河合塾グループ 河合塾
  1. 大学検索トップ
  2. 東京工業大学
  3. 大学概要
  4. 学部・学科
とうきょうこうぎょう

東京工業大学

  • 大学HP

学部・学科

設置学部・学科

学部 学科 入学定員
     
学部 学科 入学定員
数学 26
物理学 56
化学 40
地球惑星科学 29
機械 131
システム制御 44
電気電子 82
情報通信 45
経営工学 56
生命理工 生命理工学 150
物質理工 材料 84
応用化学 99
環境・社会理工 建築学 57
土木・環境工学 36
融合理工学 41
情報理工 数理・計算科学 54
情報工学 78

ページの先頭へ

学生数 ※2022年度現在

学部 学生数 男女比率
合計
         
学部 学生数 男女比率
合計
理学院 640 47 687

 男:93.2%  女:6.8%

93.2,6.8
理学部 6 0 6

 男:100.0%  女:0.0%

100.0,0.0
工学院 1,500 123 1,623

 男:92.4%  女:7.6%

92.4,7.6
工学部 16 1 17

 男:94.1%  女:5.9%

94.1,5.9
生命理工学院 496 149 645

 男:76.9%  女:23.1%

76.9,23.1
生命理工学部 1 0 1

 男:100.0%  女:0.0%

100.0,0.0
物質理工学院 669 110 779

 男:85.9%  女:14.1%

85.9,14.1
環境・社会理工学院 440 155 595

 男:73.9%  女:26.1%

73.9,26.1
情報理工学院 411 36 447

 男:91.9%  女:8.1%

91.9,8.1
教養課程 3 0 3

 男:100.0%  女:0.0%

100.0,0.0

※国公立大:大学改革支援・学位授与機構「大学基本情報」(https://portal.niad.ac.jp/ptrt/table.html)より作成
私立大:大学ポートレート(https://portraits.niad.ac.jp/)より作成
なお、募集停止した学部・学科を含むことがあります。

ページの先頭へ

概要・特色 (*以下は、「栄冠めざしてSPECIAL vol.1」に掲載している内容です)

理学院
■数学系
学生が主体的に学べる演習形式を取り入れた指導体制の下、現代数学の基礎的な知識を学び、数学的な考察方法を身につける。少人数制のセミナーでは専門書を読み解き、数学の高度な専門分野に触れ、長い歴史と学問的背景を持つ数学の素養を修得する。
【授業科目】代数学、幾何学、実解析、確率論、位相幾何学など

■物理学系
自然界で起こるあらゆる現象や物質を対象とした基本概念を研究する。物理学の基礎(力学、電磁気学、量子力学、熱・統計力学など)を系統的に学び、多くの実験・演習科目を通して、自然科学分野の先端研究に必要な知識を修得する。
【授業科目】電磁気学、解析力学、量子力学、熱力学、統計力学など

■化学系
物理化学、無機・分析化学、有機化学分野などの基礎的内容を講義科目として設置しており、原子から生命までを探究する。自然界で起こりうる化学現象について、基本原理を学ぶことで、先端的化学に貢献できる力を身につける。
【授業科目】無機化学、量子化学、有機化学、基礎分析化学、化学統計熱力学など

■地球惑星科学系
地球深部から大陸、海洋、大気、惑星、宇宙といった幅広い領域を科学的に探究する。数学・物理学・化学系科目、地球惑星科学の序論科目、実験系科目を通して、地球・惑星・宇宙の諸現象を理解する。
【授業科目】惑星科学序論、地球史概論、宇宙地球化学、火山学、地球物質学など
工学院
■機械系
機械システム動作を解析し、さらに、新たな機械を創出するための知識を学修する。制御・ロボティクス・メカトロニクス、精密工学、機械設計、加工・生産・材料、医用生体・福祉工学、デザイン工学、宇宙工学など、幅広い領域を研究対象としている。
【授業科目】工業力学、材料力学、熱力学(機械)、基礎流体力学、弾塑性力学など

■システム制御系
高機能ロボット、次世代自動車、クリーンエネルギーなど、制御システムのモデリング、解析、開発、設計に関する基礎的能力を養う。プロジェクト運営を体験できる実践的科目などを通して、社会に貢献できる柔軟な発想力と創造
力を身につける。
【授業科目】システム制御数学、機械の運動と力学、計測・信号処理基礎、フィードバック制御、動的システム基礎など

■電気電子系
大規模エネルギーの発生と制御、電波・通信などの情報伝達システム、情報処理・通信、コンピュータの基礎となる回路・信号処理、集積回路、電子デバイスなどの多岐にわたる電気電子工学分野の基礎学力と応用能力を学修する。
【授業科目】電磁気学、電気回路、フーリエ変換とラプラス変換、電子デバイス、電子計測など

■情報通信系
通信ネットワークにおける、通信用集積回路技術から大規模ネットワークシステムに至るまでの幅広い領域を学修する。プログラミング・実験科目や、「学士特定課題研究」で理解力と応用力を深め、情報通信工学分野の産業、学術、政策などに貢献する力を身につける。
【授業科目】情報通信概論、確率と統計、離散構造とアルゴリズム、通信理論、代数系と符号理論など

■経営工学系
生産活動、企業経営、経済システムにおける重要課題を科学的・工学的な視点で捉え、数理、経済学、経営管理学、管理技術といった幅広いアプローチを駆使した問題解決力を修得する。
【授業科目】経営・経済数学、オペレーションズ・リサーチ基礎、経営戦略・組織論、マーケティング、生産管理など
物質理工学院
■材料系
金属材料、有機材料、無機材料といった幅広い材料学の基礎を学び、材料に関する高度な専門知識を修得するとともに、革新的工業材料を創出するための知恵と創造性を身につける。
【授業科目】基礎工業数学、電気学、材料量子力学、材料熱力学、材料の熱的機械的性質など

■応用化学系
物質の基礎的性質や反応性を原子・分子レベルで深く理解するとともに、最高度の化学技術システムの修得をめざす。応用化学、化学工学、高分子工学などの分野を中心に幅広い研究を行い、新たな産業と文明の開拓に貢献できる力を身につける。
【授業科目】化学工学基礎、高分子科学基礎、物理化学、有機化学、無機化学、量子化学など
情報理工学院
■数理・計算科学系
現在の情報化社会に広がる多種多様な情報について、科学的なアプローチで扱う方法を学修する。コンピュータを使った新しい数学を駆使する方法、現実の諸問題を数理モデルに基づいて解決する方法、情報処理を計算として捉える方法と実際にそれらを実行するコンピュータ・システムの設計方法を学ぶ。
【授業科目】集合と位相、数理統計学、アルゴリズムとデータ構造、計算機科学概論、オートマトンと数理言語論など

■情報工学系
体系化した情報理論をはじめ、ソフトウェア、ハードウェア、マルチメディア、人工知能、実世界データの解析などの専門知識を修得する。コンピュータに関する技術を原理から理解し、新しい情報システムをモデリングする技術、人とコンピュータの知的インタフェース技術など先端分野において世界を先導できる能力を身につける。
【授業科目】確率論・統計学、論理回路理論、関数型プログラミング基礎、人工知能、データベースなど
生命理工学院
理工学分野の基礎的知識や、生命理工学分野の基礎専門力を体系的に修得するカリキュラムと、充実した実験・演習を通して生命現象の理解を深めるとともに、海外研修、インターンシップを体験することで国際的に通用する教養力を修得する。

■生命理工学系
【授業科目】最先端生命研究概論、生物化学、分子生物学、遺伝子工学、生命情報学など
環境・社会理工学院
■建築学系
デザイン意匠をはじめ、計画、構造、材料、設備、施工といった工学的領域や、建築史のような人文社会学的領域、さらに都市・環境工学、生活環境までを体系的に学ぶ。柔軟な発想力で最先端の建築・都市空間を創造するとともに、国際的な視野を持って環境・社会問題の解決に貢献する力を身につける。
【授業科目】近代建築史、建築意匠、建築環境、都市学の基礎、建築構造力学など

■土木・環境工学系
あらゆる災害や環境汚染から人命や社会生活を守り、快適で安全な都市や国をつくることをめざして、社会基盤の整備と運用に関する工学の基礎的専門知識、自然科学に関する基礎知識を修得する。自然や地球環境の保全と活用を図り、良質な社会資本を形成・維持・管理できる力を身につける。
【授業科目】社会基盤と環境、鋼構造学、水理学、地盤調査・施工学、交通システム工学など

■融合理工学系
化学工学、機械工学、情報通信工学、土木工学、生物工学、環境政策・計画学、応用経済学、社会学、コミュニケーション学を包含した広い分野を融合。社会で求められる新たな技術・価値・概念の創出に貢献できる能力や、グローバル社会で通用するコミュニケーション能力、マネジメント能力を身につける。
【授業科目】国際開発共創概論、資源・エネルギー工学概論、社会環境政策概論、地球・地域生態学概論、エンジニアリングデザイン概論など

ページの先頭へ

入試問い合わせ先

  • 【担当部署】
    学務部入試課
    【電話番号】
    03-5734-3990
    【所在地】
    東京都目黒区大岡山2-12-1-W8-103

デジタルパンフレット

(*「テレメール進学サイト」が提供している画面へ遷移します)

閉じる

一緒に見られた大学