私立

東京工科大学

学びの特徴

※今年度(2024年4月入学)情報を掲載中

工学部

注目ポイント

持続可能な社会の実現をめざす「サステイナブル工学」の概念を採り入れた新しいコンセプトの工学部です。
「サステイナブル工学」とは、環境、人間、産業の広い視点から技術を捉え、多くの解決方法を考慮した横断的学問です。これまでの工学教育をベースとしながら、サステイナブル工学の手法を実践的に身につけ、機械工学、電気電子工学、応用化学の専門的知識と技術を融合させ、広く社会や産業に貢献できる技術者・研究者の育成をめざします。
また、有給の就業経験をカリキュラムに組み込んだ「コーオプ教育(Cooperative Education)」を採用。2年次後期または3年次前期の期間中に、産学連携による学内外での約2ヶ月間にわたる就業経験(コーオプ実習)を行い、より実践的で社会を意識した工学知識と技術、就業力を培います。

機械工学科

機械の強度設計や性能設計に必要な力学の基礎知識を理解し、機械システムを設計するための基本原理と、機械を構成する機械要素の機能や原理、材料など、機械設計や製作に不可欠な知識と技術を身につけ、サステイナブル工学に基づく新しい機械の創造と試作を行います。
機械製造業における開発エンジニア、ロボットシステム開発エンジニア、CAD/CAMエンジニア、メカトロニクス機器開発エンジニア、生産ラインの設計エンジニアなど、広く機械産業分野や情報産業などで活躍できる人材の育成をめざします。

電気電子工学科

電気電子回路および電磁気学に関する基本的な知識を理解し、電気系(電力機器、電力ネットワーク、エネルギーなど)、電子系(電子デバイス、組み込みシステム、信号処理など)の専門知識と技術を身につけ、サステイナブル工学に基づく電気電子機器の創造と試作を行います。
電気機器製造産業、情報通信関連産業、自動車関連産業、エネルギー関連産業、サービス産業など幅広い産業において、電気電子エンジニアとして活躍できる人材の育成をめざします。

応用化学科

化学の基礎を理解し、有機化学、無機化学、高分子化学、バイオ、生化学や物理化学という応用化学の基礎となる専門知識と技術を修得。分子レベルからの物質の合成、反応、分析により、サステイナブル工学に基づく新しい化学材料の創造(設計)と試作を行います。
化学工業、エネルギー資源関連産業、自動車関連産業、石油化学工業、医薬品産業、化粧品工業、食品産業、日用品関連産業などの幅広い産業において、応用化学研究開発エンジニアとして活躍できる人材の育成をめざします。

東京工科大学工学部のサイトへ

ページの先頭へ

コンピュータサイエンス学部

注目ポイント

ICTの進歩や時代の変化を先取りし、主導していける技術者を育てるため、専攻とカリキュラムを一新。
2024年4月には、技術的な価値の創造をめざす「先進情報専攻」に情報基盤コース、人間情報コース、人工知能コースの3コースを設置するほか、社会的な価値の創造をめざす「社会情報専攻」を新設し、新たなICT教育を展開します。

コンピュータサイエンス学科

◆先進情報専攻
新たな技術開発に主眼を置く「先進情報専攻」では、ネットワーク、クラウド、セキュリティ、計算科学などを領域とする「情報基盤コース」と、音声処理、画像処理、人間工学、認知科学、メタバースなどを領域とする「人間情報コース」、機械学習、自動運転、知能ロボット、生成系AIなどを領域とする「人工知能コース」の3つのコースを設け、AIに関する高度な知識と技術に加え、幅広いビジネスに展開・活用する方法を修得していきます。

◆社会情報専攻(2024年4月新設)
社会的な価値創造を軸とする「社会情報専攻」では、ビジネス変革、ビジネスサイエンス、デジタルトラスト、プロジェクトマネジメントの4領域を探究し、デジタル社会を支える先端ICTや価値創造の手法を学び、信頼されるビジネス基盤を実現できるチカラを修得します。社会を変革するDXエンジニア、データから価値を創出しビジネス課題を解くデータサイエンティスト、ビジネスを分析し改善を図るITコンサルタント、新たなサービス開発をリードするプロジェクトマネージャーを育成していきます。

東京工科大学コンピュータサイエンス学部のサイトへ

ページの先頭へ

メディア学部

注目ポイント

日本初のメディア学部としてメディア社会を牽引してきた伝統の学部です。技術教育を中心としたメディアの基礎を学んだうえで、2年次より専門とするコースに所属。その後も柔軟に他コース科目を学べるカリキュラムにより、メディアコンテンツの制作・活用を追究します。

メディア学科

「メディアコンテンツコース」「メディア技術コース」「メディア社会コース」の3コースを設置。様々な基礎技術をバランスよく学ぶことで多角的な視点を養うとともに、自分の適性を正しく見極め、専門研究や進路決定に生かすことができます。
映像コンテンツの創造や配信、ゲーム・アニメ制作の多彩な活動への参加、サウンド、コミュニケーションの分析、広告の研究など、多彩なメディアを追究することが可能です。また、実践的なテーマやプロジェクトをベースに学ぶ演習科目も魅力です。特に1年次から専門性の高いテーマに取り組む「プロジェクト演習」は、ほかでは見られない画期的な演習科目です。この他、「メディア専門演習」では、20種類を超える充実したテーマから興味にあわせて選択が可能。1年次から研究室に所属し、学会発表をめざす「先端メディア学」「先端メディアゼミナール」では早期に高度な研究に取り組むことが可能です。

東京工科大学メディア学部のサイトへ

ページの先頭へ

応用生物学部

注目ポイント

生物や生命が持つ機能を、人や社会、環境、産業のために幅広く応用できる人材を育成します。入学後には、バイオテクノロジー分野の学修・研究をしていくにあたって欠かせない生物や化学の基礎、実験スキルを修得。また、2024年4月には新たな4コース体制となり、入学後、基礎を学んだ上でコースを定めて専門的な内容を学修できる体制に進化します。これにより、幅広い見識と専門性を培うことが可能です。

応用生物学科

◆生命医薬コース
「生命医薬コース」は、生命が持つ極めて精緻な遺伝や代謝の仕組みを理解し、これらを医薬や健康管理に役立てるための先進技術を学ぶことができるコース。ハイレベルな研究に幅広く対応する充実した実験機器・設備を活用し、核酸医薬、タンパク質医薬、遺伝子診断、再生医療など新しい創薬技術を学修していきます。

◆地球環境コース
「地球環境コース」は、生物の高効率・省エネルギーの機能を応用することで、地球の環境問題の解決を考えていくコース。水や土壌の浄化、砂漠の緑化など多様な問題に取り組み、人と生物や自然が持続的に共存する循環型社会の構築手法を学修・研究していきます。

◆食品コース
「食品コース」は、バイオテクノロジーを駆使した、健康に役立つ画期的な機能性食品の開発を目指すコース。食品の成分や機能を学ぶ科目から、開発・製造を扱う科目まで幅広い内容を網羅したカリキュラムに加え、特定の科目を履修することで国家資格の「食品衛生管理者」及び「食品衛生監視員」をめざすこともできます。

◆化粧品コース
「化粧品コース」は、皮膚、毛髪、化粧品を学術的・専門的に学ぶコースで、化粧品専門コースとして国内でも希少な存在です。化粧品メーカーの研究部門出身の教員が、開発の現場で必須の実践的な知識や技術を指導することにより、化粧品やその原料の開発・製造・販売などを手掛ける企業で活躍できる人材を育成します。

東京工科大学応用生物学部のサイトへ

ページの先頭へ

デザイン学部

注目ポイント

2024年4月、デザイン学部はこれまでの実績を活かし、4コース制へと進化します。入学後、段階的に4つのコースに分かれていきますが、まずは全員が幅広いデザイン分野を学修します。観察力、表現力、造形力を養う「感性演習」と「スキル演習」によって、初歩から可能性を伸ばせるカリキュラムになっていることが特長です。“日常にある問題を可視化し、豊かな暮らしへと導く”デザインの発想も重視した学びで、これからの社会の多様なニーズに適応できる人材の育成をめざしています。

デザイン学科

◆視覚デザインコース
広告制作、ブランディング、VI/CI、書籍、ポスター、インフォグラフィックスのデザインを追究し、対象となる多数の人々に出来事や想いを視覚的に伝えるデザイン表現を学びます。卒業後はデザインや広報関連をはじめ、さまざまな分野での就職が可能です。

◆情報デザインコース
映像、Web、サウンド、プログラミングなど多様な手法を用いて人と情報の関わりを学び、拡張する情報社会の課題を、デザイン+テクノロジーで視覚化・解決を目指します。卒業後はITやWeb関連のほか、社会のあらゆる分野で活躍できる情報デザインの実践力を修得します。

◆工業デザインコース
システム構築や企画、ブランディングなどのデザインマネジメントを学び、新たな生活様式におけるサービスを意識したプロダクトのデザインを学修します。
卒業後はプロダクトデザイン関連のほか、社会のあらゆる分野で活躍できる実践力を修得します。

◆空間デザインコース
住空間や公共空間などを対象に、将来のシステムやサービスをイメージした空間のあり方を学修し、プロジェクションマッピングなどの技術を活用した新たな空間デザインを追究します。卒業後は空間やインテリアに関するデザイン分野のほか、社会のあらゆる分野で活躍できる実践力を修得します。

東京工科大学デザイン学部のサイトへ

ページの先頭へ

医療保健学部

注目ポイント

社会との情報伝達・相互理解・協働する力を含め、チーム医療に欠かせないコミュニケーション力や、他職種とコラボレーションする力を養成。さらに、ICT(情報通信技術)をはじめ今日の医療を支える科学技術の基礎の教育も行います。学内に病院同等の実習設備を整えるほか、臨床実習については多様な医療機関との協力体制を築いています。
2021年4月にはリハビリテーション学科言語聴覚学専攻が誕生し、より充実した医療教育・研究体制へと進化しました。

リハビリテーション学科 言語聴覚学専攻

「話す」「聴く」「食べる」を支援し、人としての尊厳や生きる喜びを支える言語聴覚士を育成。専門科目では授業時間外の学修までプログラム化するなど、細かく行き届いた指導を展開します。こうした環境のもと、科学的・論理的な力に加え、包容力や想像力を涵養します。

リハビリテーション学科 理学療法学専攻

リハビリテーション医療の専門職として連携・協働できる責任感を育み、評価・治療に必要な多くの専門的な科目を学修します。高い倫理観と社会的教養を身につけ、人々の豊かで質の高い生活をサポートできる理学療法士を育成します。

リハビリテーション学科 作業療法学専攻

病気やケガにより障害を抱え、日常の諸活動(作業)に困難をきたした方を心身両面から支援する作業療法士を育成。海外の大学との提携により世界水準の知識や技術を身につけ、現場での実践力や他職種との協業に必要なコミュニケーション能力を持った作業療法士を育成します。

看護学科

ICT機器や模擬患者さんらを活用した教育で、豊かな人間性と臨床判断能力を培い、多種多様な医療・福祉の領域で指導的役割を果たせる人材を育成します。働く人の健康を支える産業保健・産業看護を学べる体制も充実させています。

臨床工学科

生命維持管理装置の操作や保守点検など医療機器を扱うスペシャリストとして、未来の先進医療を担う臨床工学技士を育成します。学園として長い伝統を持つ臨床工学教育のノウハウ、現場経験豊富な充実の教員陣に加え、学内には実際の医療現場と同等の実習環境が整っています。

臨床検査学科

臨床検査技師とは、病気の診断や治療計画に必要不可欠なデータを提供するため血液検査や生化学検査をはじめ、呼吸機能検査、心電図、超音波、脳波検査などの各種検査を行う専門家のこと。同学科では、一流病院での臨地実習や最先端の医療施設を備えた学習環境と特色あるカリキュラムを通して、実践能力と主体的に行動する力を備えた臨床検査学の発展に貢献できる人材を育成します。

東京工科大学医療保健学部のサイトへ

ページの先頭へ

このページに関するお問い合わせ

大学・部署名 東京工科大学 広報課
Tel 0120-444-903
E-mail pr@stf.teu.ac.jp