<入試科目の掲載について>
入試科目情報は、全学部・方式の入試科目が公表された大学より順次掲載しています。

私立

こまざわ

駒澤大学

駒澤大学大学からのお知らせ 入試対策情報

※昨年度(2024年4月入学)情報を掲載中

現代文

2023年度入試の問題分析

ここでは全学部統一日程について紹介する。2021年度の同日程の国語は、当時実施初年度だった共通テストを強く意識した、かなり特殊な出題形態となっていたが、2022・2023年度は漢字、現代文、古文という、それまでの3題構成に戻っている。試験時間は国語全体で60分。現代文では、国民国家を社会と同一視する見方と、両者を分ける見方の双方を取り上げながらバランスよく論じた本格的な政治論が出題されている。本文の分量は4,000字ほどで、これは駒澤大学の現代文問題ではほぼ一定している。解答形式はすべてマークセンス方式で、マーク数は漢字6、現代文10、古文10。現代文の設問は空欄補充問題がマーク数の半分を占めていることが大きな特徴となっており、本文中の空欄を埋めるものに加えて、設問文中に掲げられた文章内に設けられた空欄を埋める形式のものも複数見られる。ほかには対義語の知識を問う問題、脱落文補充問題、傍線部の内容説明問題、本文の内容一致問題、文学史問題も各1問ずつ出題されている。全体的な難易度としては標準的である。

2024年度入試対策・学習アドバイス

漢字は確実に得点できるよう対策を

漢字問題もすべてマークセンス方式であり、いずれも常用漢字からの出題だが、対策の有無が問われるレベルの漢字・語句が狙われている。意外と差がつくと考えられるので、漢字対策の問題集を1冊決め、反復練習に努めたい。漢字問題には語彙(ごい)問題の一面もあるので、評論の重要語句を集めた参考書も1冊マスターしたい。本文読解や選択肢の吟味にも良い影響が期待できる。

多様な空欄問題への対応力を養う

以前から駒澤大学入試では空欄補充問題が多く課される傾向にあるが、大きく分けて、語句の知識が決め手となる問題と、本文の内容理解に関わる問題がある。前者については、問われている言葉そのものを知らなければ致命傷となるので、ここでも語彙(ごい)力の強化が重要となる。評論文で頻出の用語を中心に、重要語を集めた参考書を1冊決めて反復練習を徹底することはもちろん、ことわざや慣用句、四字熟語などにも可能な範囲で目を配っておきたい。また後者については、基本的には空欄前後の流れを捉えることで解答の手がかりが得られることが多いが、設問中に掲げられた文章に設けられた空欄に入る言葉を選ぶタイプの問題では、その文章の内容を把握しつつ、本文全体の論旨も踏まえて正解を見つける必要があるため厄介である。同種の問題に取り組み訓練を積んでおきたい。

私立大学型の問題集や過去問で演習

試験に備えた問題演習としては、客観問題を多く収めた、標準レベルの問題集を選んで取り組むとよいだろう。加えて過去問演習も必須である。ほかの日程で似た傾向の出題が見られることも多いので、受験する日程以外の日程の問題にも積極的に挑戦していきたい。ただし、どのような問題集で練習するにせよ、解きっぱなしは禁物である。答え合わせをして終わりというのでは実力向上にはつながらない。解説などを参照しながら、正答・誤答の理由をしっかり考察し、なぜ自分が間違えたのか、解答を迷ったのかを解明することまでが問題演習だと心得たい。慣れないうちは煩わしく感じることもあるかもしれないが、そうした過程を踏むなかで、根拠を持って確実に正解できる読解力が身についていくのである。

PAGE TOP