<入試科目の掲載について>
入試科目情報は、全学部・方式の入試科目が公表された大学より順次掲載しています。

私立

きょうとがいこくご

京都外国語大学

入試対策情報

※前年度情報を掲載中

英語

2022年度入試の問題分析

80分180点満点の筆記試験と約10分20点満点のリスニング試験の2つで構成されている。筆記試験は6題構成。読解問題が2題、残り4題は文法問題(12問)、正誤問題(8問)、語句整序(4問)、英作文(2問)となっている。マーク式問題、記述式問題ともに出題され、配点はマーク式問題1問あたり2~4点、記述式問題1問あたり15点である。記述式問題は、短い対話を読み自然な流れになるように少なくとも15語の英語で答える自由英作文問題が1題(15点×2問)。またリスニング試験は4題構成。ダイアローグ形式とモノローグ形式がそれぞれ2題ずつ出題され、いずれもひとつの放送に対し2~3問に解答させる形式となっている。配点は1問あたり2点。難易度は、筆記・リスニングともに標準であり、解答時間も無理のないものである。覚えるべきものは覚えたうえで、思考する際に用いる英文法力を正確に構築できていれば高得点の取れる良問である。

2023年度入試対策・学習アドバイス

基礎的な知識事項の定着を徹底させよう

筆記試験は空所補充問題・内容説明問題・文整序問題・タイトル問題・内容(不)一致問題など多岐にわたるが、問われている知識事項は基礎的なものが多い。「基礎」とはいっても「英語学習のうえで土台となるもの」という意味であり、「簡単」という意味ではないので注意。語彙(ごい)問題であれば、英検2級レベルの語彙(ごい)が身についていれば、すなわち標準的な市販の単語帳1冊を丁寧に仕上げていれば、十分に対応可能である。文法問題は、動詞や形容詞の語法・関係詞・仮定法・比較など多種多様な分野からの出題であるのに加え、正誤問題や整序問題形式での出題もされている。だが、標準的な総合文法書1冊の内容を頭に入れ、品詞や文法構造を正確に捉え、正答の理由を明確にしながら読み書きする力を高めていれば十分に対応できる。

自由英作文問題にも対処できるよう、知識事項は書けるレベルにまで習得

自由英作文の配点は非常に大きく30点(15点×2問)ある。出題テーマは身近なものが多いが、対話の流れが自然になるよう各空所に少なくとも15語の英語で記述する必要があるため、端的かつ適切な英語を書けるだけの力が求められている。単に「覚えている」「知っている」だけではなく、「自力で書ける」レベルにまで鍛錬を積む必要がある。日頃の学習から「語法・文法の観点から正しい英文を書く」ことを意識した学習が重要である。まずは総合文法書に掲載されている例文レベルが正確に書けるかどうかから確認するとよいだろう。

リスニングは英検2級レベルを目標目安にしよう

2021年度は中止されていたが、2022年度は従来どおり実施された。語彙(ごい)問題と同様、英検2級程度のものが多く出題されているので、そのレベルを目標にするとよいだろう。リスニング問題を攻略するには「正しく聞ける力」と「正しく解ける力」の両面が必要である。まずは「スペリングと正しい音のつながり」「単語同士の音の連結」を意識し、自分のなかに「正しい音の蓄積」をつくっていってほしい。そのうえで、問題を解いて間違えた場合は、その原因が聞き取れなかったことにあるのか、選択肢を読み違えたことにあるのかの分析を進めていくことで学力が向上していくはずである。

PAGE TOP