大学トップ
設置学部・学科一覧
看護学部
看護学科
総合政策学部
経営学科、 法律行政学科、 総合政策学科
人間科学部
心理学科、 教育-初等教育、 教育-中等教育、 現代社会学科、 コミュニケーション学科、 健康栄養学科
キャンパス
- 見和キャンパス
-
茨城県水戸市見和1-430-1
沿革
- 1909年11月
-
裁縫教授所を開設
- 1922年4月
-
水戸常磐女学校を開校
- 1935年4月
-
常磐高等女学校の開設
- 1948年3月
-
総合制の常磐女子高等学校を開設(普通科、被服科、商業科、別科)
- 1951年3月
-
学校法人常磐学園の設置認可
- 1966年4月
-
常磐学園短期大学(家政科)を開学(1968.4幼児教育科-1975.4教養科を設置)
- 1983年4月
-
常磐大学を開学(人間科学部/人間関係学科、コミュニケーション学科)
- 1988年4月
-
人間科学部に組織管理学科を設置
- 1996年4月
-
国際学部設置(国際協力学科、国際ビジネス学科)
- 2000年4月
-
コミュニティ振興学部設置(コミュニティ文化学科、ヒューマンサービス学科)
- 2004年4月
-
人間科学部の人間関係学科と組織管理学科を改組し、心理教育学科および現代社会学科を設置
国際学部の国際協力学科と国際ビジネス学科を改組し、国際関係学科および英米語学科を設置
- 2005年1月
-
学校法人名称を「常磐学園」から「常磐大学」に変更
- 2006年4月
-
コミュニティ振興学部に地域政策学科を設置
- 2008年4月
-
人間科学部の心理教育学科を改組し、心理学科及び教育学科を設置
人間科学部の現代社会学科(組織管理学コース)と国際学部の国際関係学科を改組し、国際学部に経営学科を設置
- 2017年4月
-
国際学部を募集停止(経営学科、英米語学科)
コミュニティ振興学部を募集停止(コミュニティ文化学科、地域政策学科、ヒューマンサービス学科)
総合政策学部を設置(経営学科、法律行政学科、総合政策学科)
- 2018年4月
-
看護学部を設置(看護学科)