兵庫医科大学大学からのお知らせ 入試対策情報
化学(医学部)
2024年度入試の問題分析
大問3題、化学全般から出題された。全問記述式である。論述問題は1問、描図問題は2問、計算問題は7問あり、そのうち6問は計算過程の記入も求められた。医学部の一般選抜での出題内容は、【1】周期表の第3周期の元素とその化合物に関する無機化学を中心とした知識の確認と、過酸化水素水の過マンガン酸カリウム水溶液による滴定、硝酸カリウムの水への溶解度に関する問題(計算問題2問〈酸化還元滴定、固体の析出量〉)、【2】H2+I2⇄2HIの化学平衡に関する問題(論述問題1問〈平衡の移動にもとづいて、温度の高低を述べる〉、計算問題2問〈平衡定数の算出、平衡時のHIの物質量の算出〉、描図問題2問〈加えたHIの物質量と平衡時のHIの物質量の関係のグラフ、加えたHIの物質量と熱量変化の関係のグラフ〉)、【3】多糖類と藍染めの化学反応に関する問題(計算問題3問〈重合度、収率、電子の物質量〉)であった。一般選抜Aの理科は2科目で120分となっており、難易度は基本~やや難の内容となっている。
2025年度入試対策・学習アドバイス
まずは標準的な内容の徹底理解を
理論分野からは、元素の性質、酸・塩基、酸化還元、希薄溶液の性質、反応速度と化学平衡などの分野からよく出題されている。無機分野からも理論化学と絡めて出題されることが多い。有機分野からも必ず1題出題される。
教科書の内容をしっかりと理解したうえで、さらに応用力もつけておく必要がある。そのためには、初めから難しい問題を解くのではなく、まずは標準的なレベルの問題をやりこみ、その内容を徹底的に理解したうえで、さらに応用問題まで演習しておく必要がある。
計算問題対策を十分にしよう
理論分野を中心に、気体、化学反応とエネルギー、結晶、酸・塩基、酸化還元、溶解度、希薄溶液の性質、反応速度、化学平衡など、計算問題が多く出題されている。問題演習を通して十分な対策をしておく必要がある。また、計算過程の記入やグラフなどの描図を求められることがあるので、計算式だけを乱雑に書いて解くのではなく、未知数の設定についても記入し、きちんと立式してから解くというスタイルを身につけ、またグラフなどを的確に描く練習も必要である。
有機分野からの出題は必ずある
有機分野からの出題は必ずある。代表的な有機化合物に関する内容が大半なので、ここでミスをすると致命傷である。また、構造式を書く問題だけでなく、論述問題が出題されることもあるので、しっかり勉強する必要がある。
無機分野もしっかり勉強しよう
無機分野からも大問として1題以上、理論分野を絡めて出題されている。無機全般を勉強し、物質の性質について理解しておく必要がある。無機分野は手薄になりがちだが、しっかりと取り組んでほしい。
「天然有機化合物」「合成高分子化合物」の対策も忘れずに
化学平衡や電離平衡といった理論化学のみならず、アミノ酸とタンパク質および糖類、合成高分子化合物、核酸といった内容からの出題もある。この分野は知識量や、計算問題の演習量で差がつきやすいので、早めの対策が必要となる。
標準問題集で練習しながら実戦力をつけておくことが大切である。