私立

鶴見大学

奨学金制度

※2022年度実施情報

以下の内容は、株式会社旺文社の作成データです。
最新の情報は、下記「お問い合わせ先」に確認してください。

お問い合わせ先
学生支援課
TEL(045)580-8217
  • ※他に、「歯学部後援会奨学生」「歯学部氏家優子奨学金」制度がある
奨学金名 免除 文学部奨学特待生
免除額 年間授業料、実験実習費、施設維持費の全額または半額
免除期間 入学時から4か年(年次ごとに継続審査あり)
他制度併用の可・不可
採用人員 学内規定による
採用条件 奨学特待生選抜入学試験の合格者
詳細を非表示詳細を表示
奨学金名 免除 新入生特待奨学生(歯学部)
免除額 (1)年額350万円、(2)年額200万円、(3)年額100万円
免除期間 1か年
他制度併用の可・不可
対象学年の制限 新入生
採用人員 (1)3名、(2)7名、(3)20名
採用条件 当該試験合格者のうち、(1)成績上位1位~3位、(2)4位~10位、(3)11位~30位の者
詳細を非表示詳細を表示
奨学金名 免除 歯学部特待生
免除額 当該年度授業料の全額または一部額
免除期間 当該年度
他制度併用の可・不可
対象学年の制限 2年生以上
採用人員 2年生:30名、2年生以上:各学年10名
採用条件 在学生で品行方正・学業優秀であり、他の模範となる者
詳細を非表示詳細を表示
奨学金名 給付 歯学部同窓会奨学生
給付額 20万円
他制度併用の可・不可
対象学年の制限 原則2年生以上
採用人員 学内規定による
採用条件 歯学部の学生で、心身ともに健全にして、課外活動等に積極的に参加している者
詳細を非表示詳細を表示
奨学金名 貸与 文学部学納金特別貸与奨学生
貸与額 当該年度の学納金の全額または一部相当額
他制度併用の可・不可
対象学年の制限 原則2年生以上
採用条件 文学部の在学生で、学業継続に強い意志があり、かつ学資支弁者が失職や不慮の事故、病気等により経済的に困窮し、学納金の納付が困難であると認められる者
詳細を非表示詳細を表示
奨学金名 給付 文学部同窓会奨学生
給付額 20万円
給付時期 半期
他制度併用の可・不可
対象学年の制限 原則2年生以上
採用条件 文学部の学生で、学業・人物ともに優秀であり他の模範となる者、ならびに課外活動等に積極的に参加し顕著な活躍をした者
詳細を非表示詳細を表示
奨学金名 給付 石間奨学生(文学部・歯学部共通)
給付額 30万円
給付回数 卒業年度1回
他制度併用の可・不可
対象学年の制限 卒業年次生
申込時期および方法 詳細は問合せ
採用人員 学内規定による
採用条件 卒業年度において、学資支弁者の失職、死亡または災害等により家計が急変、その他経済的理由により学費の納付が著しく困難である者
詳細を非表示詳細を表示
奨学金名 給付 中根環堂奨学生(文学部・歯学部共通)
給付額 当該年度授業料の全額または一部相当額
給付回数 当該年度1回
他制度併用の可・不可
対象学年の制限 原則2年生以上
申込時期および方法 詳細は問合せ
採用人員 学内規定による
採用条件 人格円満であって、本学園の建学精神「大覚円成 報恩行持」の実践者で、かつ経済的理由によって学納金の納付が困難であると認められる者
詳細を非表示詳細を表示
奨学金名 貸与 歯学部学納金特別貸与奨学生
貸与額 当該年度の授業料の全額または一部相当額
他制度併用の可・不可
対象学年の制限 原則2年生以上
採用人員 詳細は問合せ
採用条件 歯学部の在学生で、学業継続に強い意志があり、かつ学資支弁者が失職や不慮の事故、病気等により経済的に困窮し、学納金の納付が困難である者
返還の方法 詳細は問合せ
詳細を非表示詳細を表示