河合塾グループ 河合塾
  1. 大学検索トップ
  2. 広島国際大学
ひろしまこくさい

広島国際大学

  • 大学HP

大学トップ

ページの先頭へ

設置学部・学科一覧

薬学部
薬学科
保健医療学部
診療放射線学科、 医技-臨床工学専攻、 医技-臨床検査学専攻、 救急救命学科
総合リハビリテーション学部
理学療法学専攻、 作業療法学専攻、 言語聴覚療法学専攻、 義肢装具学専攻
看護学部
看護学科
健康科学部
心理学科、 医療栄養学科、 医療経営学科、 社会-地域創生学専攻 、 社会-社会福祉学専攻
健康スポーツ学部
健康スポーツ学科
  • 新設
  • 改組
  • 名称変更
  • ※掲載内容には現在認可申請中のものや設置構想中のものも含まれています。

ページの先頭へ

キャンパス

東広島キャンパス
[保健医療、総合リハビリテーション、健康科学(心理、医療経営、医療福祉)、健康スポーツ学部]
広島県東広島市黒瀬学園台555-36
呉キャンパス
[薬、看護、健康科学(医療栄養)学部]
広島県呉市広古新開5-1-1

キャンパス所在地

ページの先頭へ

沿革

1922年

関西工学専修学校を創設

1926年

財団法人関西工学を設立

1933年

関西工業学校を開設(のちに現在の常翔学園高等学校に発展)

1940年

関西高等工業学校を開設(のちに現在の大阪工業大学に発展)

1947年

財団法人関西工学を財団法人摂南学園と改称

→1949.財団法人大阪工業大学と改称→1951.学校法人大阪工業大学に改組

→1987.学校法人大阪工大摂南大学と改称

1998年

広島国際大学を開設

医療福祉学部(医療経営学科、医療福祉学科)、

保健医療学部(看護学科、診療放射線学科、臨床工学科)を設置

2001年

人間環境学部(臨床心理学科、言語・コミュニケーション学科、感性情報学科)を設置

2002年

社会環境科学部(建築創造学科、住環境デザイン学科、情報通信学科)を設置

2003年

保健医療学部看護学科を看護学部看護学科に改組

2004年

薬学部(薬学科)を設置

2006年

保健医療学部(理学療法学科)を設置

人間環境学部(臨床心理学科、言語・コミュニケーション学科、感性情報学科)を

心理科学部(臨床心理学科、コミュニケーション学科、感性デザイン学科)に改称

薬学部(薬学科)を6年制に移行

2007年

社会環境科学部(建築創造学科、住環境デザイン学科、情報通信学科)を

工学部(建築学科、住環境デザイン学科、情報通信学科、機械ロボティクス学科)に改組

2008年

学校法人常翔学園と改称

2011年

保健医療学部 理学療法学科を総合リハビリテーション学科に改組

医療福祉学部(医療経営学科)を医療経営学部(医療経営学科)に改組

心理科学部 コミュニケーション学科をコミュニケーション心理学科に改組

心理科学部 感性デザイン学科の学生募集を停止

工学部(建築学科、機械ロボティクス学科)の学生募集を停止

2013年

学校法人常翔啓光学園と法人合併

保健医療学部(総合リハビリテーション学科)を総合リハビリテーション学部(リハビリテーション学科、リハビリテーション支援学科)に改組

保健医療学部(臨床工学科)を保健医療学部(医療技術学科)に改組

工学部(情報通信学科、住環境デザイン学科)の学生募集を停止

2014年

医療栄養学部(医療栄養学科)を設置

2015年

心理科学部(臨床心理学科、コミュニケーション心理学科)を心理学部(心理学科)に改組

2020年

健康スポーツ学部(健康スポーツ学科)を設置

心理学部、医療栄養学部、医療経営学部、医療福祉学部を健康科学部(心理学科、医療栄養学科、医療経営学科、医療福祉学科)に改組

保健医療学部医療技術学科救急救命学専攻を保健医療学部救急救命学科に改組

総合リハビリテーション学部のリハビリテーション支援学科義肢装具学専攻をリハビリテーション学科義肢装具学専攻に改組

ページの先頭へ

入試問い合わせ先

  • 【担当部署】
    入試センター
    【電話番号】
    0823-70-4500
    【所在地】
    広島県東広島市黒瀬学園台555-36

デジタルパンフレット

(*「テレメール進学サイト」が提供している画面へ遷移します)

閉じる

一緒に見られた大学