私立

九州産業大学

大学トップ

文理芸融合のグローバル総合大学へ
九州産業大学

設置学部・学科一覧

  • 地域共創学部

    観光学科、 地域づくり学科

  • 国際文化学部

    国際文化学科、 日本文化学科

  • 経済学部

    経済学科

  • 商学部

    経営・流通学科

  • 建築都市工学部

    建築学科、 住居・インテリア学科、 都市デザイン工学科

  • 理工学部

    情報科学科、 機械工学科、 電気工学科

  • 生命科学部

    生命科学科

  • 芸術学部

    芸術表現学科、 写真・映像メディア学科、 ビジュアルデザイン学科、 生活環境デザイン学科、 ソーシャルデザイン学科

  • 人間科学部

    臨床心理学科、 子ども教育学科、 スポーツ健康科学科

キャンパス

キャンパス

福岡県福岡市東区松香台2-3-1

沿革

1960年1月

学校法人中村英数学園の設立

1960年4月

九州商科大学 商学部商学科の単科大学として開学、9月/唐ノ原に移転

1962年4月

商学部産業経営学科設置

1963年1月

設置者を学校法人中村産業学園に、大学名を九州産業大学と改称

1963年4月

工学部(機械工学科、電気工学科、工業化学科)設置、商学部経済学科設置

1964年4月

商学部第二部(経済学科、商学科)設置、工学部(土木工学科、建築学科)設置

1966年4月

芸術学部(美術学科、デザイン学科、写真学科)設置

1967年8月

商学部第二部の学舎を、福岡市舞鶴1丁目5の30より唐ノ原琵琶橋に移転

1968年4月

経営学部産業経営学科設置

1981年4月

経営学部国際経営学科設置

1993年4月

経済学部経済学科<昼夜開講制>設置

1994年4月

国際文化学部(国際文化学科、地域文化学科)設置

1999年4月

商学部第一部観光産業学科、商学部第二部観光産業学科設置

2002年4月

情報科学部(社会情報システム学科、知能情報学科)設置、芸術学部芸術工芸学科設置

2004年4月

工学部バイオロボティクス学科設置

工学部工業化学科を物質生命化学科に、土木工学科を都市基盤デザイン工学科に改称

国際文化学部臨床心理学科設置

2007年4月

工学部電気工学科を電気情報工学科に改称

2008年4月

国際文化学部地域文化学科を日本文化学科に、芸術学部写真学科を写真映像学科に改称

2009年4月

情報科学部情報科学科設置

2010年4月

工学部住居・インテリア設計学科設置

2016年4月

芸術学部(芸術表現学科、写真・映像メディア学科、ビジュアルデザイン学科、生活環境デザイン学科、ソーシャルデザイン学科)設置

2017年4月

理工学部(情報科学科、機械工学科、電気工学科)、生命科学部(生命科学科)、

建築都市工学部(建築学科、住居・インテリア学科、都市デザイン工学科)設置

2018年4月

人間科学部(臨床心理学科、子ども教育学科、スポーツ健康科学科)、

商学部(経営・流通学科)、地域共創学部(観光学科、地域づくり学科)設置

2020年3月

芸術学部(美術学科)廃止

2021年3月

工学部(物質生命化学科、建築学科)廃止

2022年3月

工学部(都市基盤デザイン工学科、住居・インテリア設計学科)、芸術学部(デザイン学科)廃止