河合塾情報スクエア
大学検索トップへ
小
大
大学概要
一般選抜
推薦型・総合型選抜
推薦型・総合型選抜については、掲載していません。
ページの先頭へ
中央気象台附属「測候技術官養成所」として設置。
千代田区大手町(当時竹平町)で授業開始。
専門学校令による高等専門学校となる。
中央気象台附属「気象技術官養成所」と改称。
千葉県柏市(当時東葛飾郡柏町)の現在地に移転。
気象技術官養成所を廃止し、「中央気象台研修所」と改称。
中央気象台が気象庁に昇格し、「気象庁研修所」と改称。
高等部(2年制)を設置。
気象大学校と改称、大学部2年制となる。
大学部4年制となる。
気象資料閲覧教室(通称:Kashiwa気象台)開設。情報端末を集中配置し、実践的な演習を開始。
入試問い合わせ先
デジタルパンフレット
(*「テレメール進学サイト」が提供している画面へ遷移します)