学生数 ※2022年度現在
※国公立大:大学改革支援・学位授与機構「大学基本情報」(https://portal.niad.ac.jp/ptrt/table.html)より作成
私立大:大学ポートレート(https://portraits.niad.ac.jp/)より作成
なお、募集停止した学部・学科を含むことがあります。
概要・特色 (*以下は、「栄冠めざしてSPECIAL vol.1」に掲載している内容です)
- 健康科学部
-
カリキュラムは人間総合科学科目、健康科学部共通科目(ヘルスリテラシー科目、共通選択科目)、専門科目(専門支持科目、基幹科目、展開科目、保健学コース〈看護〉、助産学コース〈看護〉、栄養教諭科目〈栄養〉)で構成されている。人間総合科学科目では、人間全体を大きく捉え、現場でのコミュニケーション、思考能力を高める。健康科学部共通科目は、4 学科の連携を主軸に置き、他学科の専門科目や関連する公開講座などを自由に選択でき、他領域の理解を深めることができる。
■看護学科
【基幹科目】看護学概論、ヘルスアセスメント各論、健康教育論、家族援助論、成人看護援助論、老年看護援助論、母性看護概論、小児看護概論、在宅看護概論など
■理学療法学科
【基幹科目】理学療法原論、理学療法評価学、臨床運動学、神経障害理学療法学、発達障害理学療法学、物理療法学、生活活動分析学、地域理学療法学、義肢装具学、障害予防概論など
■社会福祉学科
【基幹科目】社会福祉学概論、ソーシャルワーク論、社会保障論、臨床心理学、地域福祉の理論と方法、児童福祉論、女性福祉論、医療福祉論、公的扶助論、精神医学など
■栄養学科
【基幹科目】基礎栄養学、栄養アセスメント論、ライフステージ栄養学、健康スポーツ栄養学、栄養教育論、栄養カウンセリング論、健康と栄養管理、公衆栄養学、地域栄養活動論など