河合塾情報スクエア
大学検索トップへ
小
大
大学概要
一般選抜
推薦型・総合型選抜
ページの先頭へ
保健婦助産婦看護婦法に基づく保健婦養成機関として、千葉県国民健康保険団体連合会により、
「千葉保健婦専門学院」として設置、養成期間8か月
→1961.4千葉県に移管され、「千葉県保健婦専門学院」と改称、養成期間を1か年とする
→1971.4千葉県条例改正により、保健婦助産婦合同教育コースを新設し、保健養護科、保健助産科
の2科とし、「千葉県保健婦助産婦専門学院」と改称
→1977.4千葉県条例により、保健養護科を保健学科、保健助産科を助産学科とする
保健婦助産婦看護婦法よる看護婦養成所として、千葉県衛生専門学院開学
千葉県立衛生短期大学設置、開学(第一看護学科、第二看護学科、歯科衛生学科、栄養学科)
旧千葉県保健婦助産婦専門学院と旧千葉県衛生専門学院を統合し、「千葉県看護大学校」に名称変更
→1990.4理学療法学科及び作業療法学科を新設し、「千葉県医療技術大学校」に名称変更
千葉県立衛生短期大学、千葉県医療技術大学校を再編整備し、千葉県立保健医療大学開学
看護学科、栄養学科、歯科衛生学科、リハビリテーション学科(理学療法学専攻、作業療法学専攻)
千葉県立衛生短期大学・千葉県医療技術大学校閉学
入試問い合わせ先
デジタルパンフレット
(*「テレメール進学サイト」が提供している画面へ遷移します)