河合塾グループ 河合塾
  1. 大学検索トップ
  2. 千葉工業大学
ちばこうぎょう

千葉工業大学

  • 大学HP

大学トップ

ページの先頭へ

設置学部・学科一覧

工学部
機械工学科、 機械電子創成工学科、 先端材料工学科、 電気電子工学科、 情報通信システム工学科、 応用化学科
創造工学部
建築学科、 都市環境工学科、 デザイン科学科
先進工学部
未来ロボティクス学科、 生命科学科、 知能メディア工学科
情報変革科学部
情報工学科 、 認知情報科学科 、 高度応用情報科学科
未来変革科学部
デジタル変革科学科 、 経営デザイン科学科
  • 新設
  • 改組
  • 名称変更
  • ※掲載内容には現在認可申請中のものや設置構想中のものも含まれています。

ページの先頭へ

キャンパス

新習志野キャンパス
[1・2年]
千葉県習志野市芝園2-1-1
津田沼キャンパス
[3・4年]
千葉県習志野市津田沼2-17-1

キャンパス所在地

ページの先頭へ

沿革

1942年

東京府南多摩郡町田町本町田(現・東京都町田市本町田)に興亜工業大学の名称で創立

1946年

千葉県君津郡君津町(現・君津市)に移転、千葉工業大学と改称

1950年

新制千葉工業大学を設置(2月)

機械工学科・金属工学科・工業経営学科(それぞれ第一部、第二部)を設置し、

千葉県千葉郡津田沼町(現・習志野市津田沼)に移転

1953年

第一部電気工学科を設置

1955年

第二部電気工学科を設置

1961年

第一部電子工学科・工業化学科を設置

1963年

第一部土木工学科・建築学科を設置

1966年

第一部精密機械工学科を設置

1986年

芝園(現・新習志野)キャンパス完成

1988年

第一部情報工学科・工業デザイン学科を設置

1990年

第二部電子工学科・情報工学科・建築学科を設置

1996年

第二部から第一部へ、転部制度実施

1997年

工学部第一部情報ネットワーク学科・プロジェクトマネジメント学科を設置

1999年

工学部昼夜開講制度導入(情報ネットワーク学科、プロジェクトマネジメント学科を除く11学科)

2001年

工学部を改組し、情報科学部・社会システム科学部を設置、3学部制に

全学部・全学科に昼夜開講制を導入

2003年

工学部9学科を機械サイエンス学科・電気電子情報工学科・生命環境科学科・建築都市環境学科・デザイン科学科の5学科に改組、フレックス制導入

2006年

工学部に未来ロボティクス学科を設置

2008年

フレックス制を廃止し、全学部学科とも昼間部に移行

2009年

社会システム科学部に金融・経営リスク科学科を設置

2016年

工学部を改組し、工学部(機械工学科・機械電子創成工学科・先端材料工学科・電気電子工学科・

情報通信システム工学科・応用化学科)、創造工学部(建築学科・都市環境工学科・デザイン科学科)、先進工学部(未来ロボティクス学科・生命科学科・知能メディア工学科)を設置、5学部17学科制に

ページの先頭へ

入試問い合わせ先

  • 【担当部署】
    入試広報部
    【電話番号】
    047-478-0222
    【所在地】
    千葉県習志野市津田沼2丁目17番1号

デジタルパンフレット

(*「テレメール進学サイト」が提供している画面へ遷移します)

閉じる

一緒に見られた大学