私立

武蔵野美術大学

大学トップ

設置学部・学科一覧

  • 造形学部

    日本画学科、 油絵-油絵、 油絵-グラフィックアーツ、 彫刻学科、 視覚伝達デザイン学科、 工芸工業デザイン学科、 空間演出デザイン学科、 建築学科、 基礎デザイン学科、 芸術文化学科、 デザイン情報学科

  • 造形構想学部

    クリエイティブイノベーション学科、 映像学科

キャンパス

鷹の台キャンパス

[造形、造形構想学部]

東京都小平市小川町1-736

市ヶ谷キャンパス

[造形構想学部(クリエイティブイノベーション3・4年次)]

東京都新宿区市谷田町1-4

沿革

1929年

帝国美術学校開校(日本画科、西洋画科、工芸図案科)

1935年

帝国美術学校が分裂、多摩帝国美術学校(現多摩美術大学)設立

1947年

造型美術学園と校名変更

1948年

武蔵野美術学校と校名変更

1957年

学校法人武蔵野美術学校認可 武蔵野美術短期大学設置(美術科)

1961年

鷹の台校(現・鷹の台キャンパス)開設

1962年

学校法人武蔵野美術学校を学校法人武蔵野美術大学に改称

武蔵野美術大学設置、造形学部設置(美術学科/日本画・油絵・彫刻専攻、産業デザイン学科/商業デザイン・工芸工業デザイン・芸能デザイン専攻)

1964年

造形学部産業デザイン学科に建築デザイン専攻を設置

1965年

造形学部に建築学科設置

1967年

造形学部に基礎デザイン学科設置

1969年

鷹の台校に全学統合

1974年

造形学部美術学科、産業デザイン学科の各専攻を日本画・油絵・彫刻・視覚伝達デザイン・工芸工業デザイン・芸能デザイン学科に独立

1985年

造形学部芸能デザイン学科を空間演出デザイン学科に改称

1988年

造形学部空間演出デザイン学科にファッションデザインコースを設置

1990年

造形学部に映像学科を設置

1999年

造形学部に芸術文化学科、デザイン情報学科を設置

2006年

造形学部油絵学科に油絵専攻と版画専攻を設置

2019年

市ヶ谷キャンパス設置

造形構想学部設置(クリエイティブイノベーション学科、映像学科)