河合塾グループ 河合塾
  1. 大学検索トップ
  2. 金沢大学
かなざわ

金沢大学

  • 大学HP

大学トップ

ページの先頭へ

設置学部・学科一覧

人間社会学域
人文学類、 法学類、 経済学類、 学校教育(共同教員養成)学類、 地域創造学類、 国際学類
理工学域
数物科学類、 物質化学類、 機械工学類、 フロンティア工学類、 電子情報通信学類、 地球社会基盤学類、 生命理工学類
医薬保健学域
医学類、 薬学類、 医薬科学類、 保健-看護学、 保健-診療放射線技術学、 保健-検査技術科学、 保健-理学療法学、 保健-作業療法学
融合学域
先導学類、 観光デザイン学類、 スマート創成科学類

ページの先頭へ

キャンパス

角間キャンパス
[人間社会、理工、融合、医薬保健学域(薬、医薬科学類/創薬科学コース)]
石川県金沢市角間町
宝町・鶴間キャンパス
[医薬保健学域(医、保健、医薬科学類/生命医科学コース)]
(医)石川県金沢市宝町13番1号/(保健)石川県金沢市小立野5丁目11番80号

キャンパス所在地

ページの先頭へ

沿革

1862年

加賀藩が彦三種痘所を設置 ※医学類の源流

→1867.養生所(製薬所と薬圃を付設し舎密局を置く ※薬学部の起源)

→1870.医学館(製薬所〔舎密局〕を付設)

→1871.医学館附属理化学校を設立し、舎密局を移す

→1872.4医学館、理化学校閉鎖、私立金沢医学館を開設、製薬所も存続

→1875.8金沢病院は石川県金沢病院となり、製薬所も存続

→1876.医育部門を分離して石川県金沢医学所とし、薬局学科を付設

→1884.医学校が石川県甲種医学校に昇格し、製薬学科を併設

1874年

石川県が小学校教員を養成するための集成学校を創設 ※学校教育学類(旧教育学部)の前身

1881年5月

中学師範学校に法学科設置→7月/同師範学校を石川県専門学校と改称

1887年4月

官立の第四高等中学校を設置

※人間社会学域(旧文・法・経済学部)・理工学域(旧理学部)の前身

1887年

第四高等中学校医学部を設置→1888.設置に伴い、甲種医学校閉校

→1889.第四高等中学校医学部に薬学科追加付設

1894年9月

第四高等中学校を第四高等学校と改称

1901年

第四高等学校医学部は金沢医学専門学校となる

1920年

官立の金沢高等工業学校設置 ※理工学域(旧工学部)の前身

→1944.金沢工業専門学校と改称

1923年

官立医科大学として金沢医科大学及び附属薬学専門部を設置 ※医薬保健学域(旧医・薬学部)の前身

1949年5月

金沢医科大学・第四高等学校・石川師範学校・金沢高等師範学校・石川青年師範学校・

金沢工業専門学校などが統合され、新制大学として金沢大学が誕生

法文・教育・理・医・薬・工学部の6学部を設置

工学部(土木工学科、機械工学科、工業化学科、化学機械学科及び電気工学科)

法文学部(法学科)

1964年5月

理学部が城内地区に新校舎竣工、移転

1966年

薬学部に製薬化学科を設置

1972年5月

医療技術短期大学部創設(看護学科、診療放射線技術学科、衛生技術学科の3学科設置)

1979年4月

医療技術短期大学部に理学療法学科、作業療法学科の2学科設置

1980年4月

法文学部を改組し、文・法・経済学部を設置、8学部に

1989年

角間キャンパスへの総合移転開始

1992年9月

理学部が角間地区に新校舎竣工、移転

1995年10月

医学部保健学科として5専攻(看護学、放射線技術科学、検査技術科学、理学療法学、作業療法学)を設置

1996年3月

教養部廃止

1996年4月

理学部改組〔大講座制移行〕、計算科学科設置

法学部に公共システム学科新設、法学科と合わせて2学科体制となる

2002年

薬学部の薬学科・製薬化学科を総合薬学科へ改組

2004年

国立大学法人金沢大学設立

2004年3月

理学部生物学科が自然科学1号館へ移転

2005年3月

理学部地球学科が自然科学2号館へ移転

2005年

工学部が“角間南地区” に新校舎竣工、移転(~2007.)

2006年

薬学部を薬学科〔6年制〕、創薬科学科〔4年制〕に改組

2008年4月

8学部を3学域・16学類に改組

人間社会学域6学類(人文、法、経済、学校教育、地域創造、国際)

理工学域6学類(数物科学、物質化学、機械工学、電子情報、環境デザイン、自然システム)

医薬保健学域4学類(医学、薬学、創薬科学、保健学)

2018年4月

3学域・17学類に再編

理工学域を7学類(数物科、物質化、機械工、フロンティア工、電子情報通信、地球社会基盤、生命理工)に再編

2021年

融合学域を設置し、4学域・18学類に再編

融合学域先導学類、医薬保健学域医薬科学類を設置

2022年

4学域・19学類に再編、融合学域観光デザイン学類を設置

融合学域2学類(先導、観光デザイン)   

人間社会学域6学類(人文、法、経済、学校教育、地域創造、国際)

理工学域7学類(数物科、物質化、機械工、フロンティア工、電子情報通信、地球社会基盤、生命理工)

医薬保健学域4学類(医、薬、医薬科、保健)

2023年4月

融合学域にスマート創成科学類を設置(予定)

ページの先頭へ

入試問い合わせ先

  • 【担当部署】
    学務部入試課入学試験係
    【電話番号】
    076-264-5169
    【所在地】
    金沢市角間町

デジタルパンフレット

(*「テレメール進学サイト」が提供している画面へ遷移します)

閉じる

一緒に見られた大学