動物看護福祉コース
「愛玩動物看護師」が国家資格に!チーム獣医療を担う人材を養成
イヌやネコなどの「愛玩動物」は “ ペットと暮らす喜び ” だけでなく、人に与える影響の重要性から、動物を介した医療や介護、教育活動が行われるなど、その社会的意義が増しています。また、獣医療の高度化や多様化に対するチーム獣医療提供体制の整備やしつけをはじめとする飼い主への指導など、愛玩動物看護師への期待は高まっています。こうした背景から、「愛玩動物看護師法」が2022年5月から施行されます。愛玩動物看護師国家資格取得をめざし、チーム獣医療を担うとともに、人と動物の絆を深め、社会に貢献できる人材を養成します。
アニマルサイエンスコース
動物園や水族館の動物からコンパニオンアニマルまで飼育動物について幅広く学べる
飼育動物に関する幅広い範囲を扱うアニマルサイエンスコースの学び。
同コースの学びは、動物の飼育や展示の手法を学ぶ「飼育展示系」と動物行動の基礎を学ぶ「行動科学系」に大きく分けられ、各分野で実践的な教育が行われます。
アニマルセラピーコース
動物とのふれあいから生まれる効果、学びのアプローチは多種多様
動物と接することで、人間の心身にはさまざまな変化が生じます。心理学、教育学、動物行動学など、多角的な視点からその変化のメカニズムを探究するのが、アニマルセラピーコースの学びです。
動物だけでなく、その対象となる人間についても学びながら、人間と動物のより良い関係や、動物が人間の社会に与える効果について、科学的に解明することをめざしています。
野生動物コース
大自然のなかでのフィールドワークなど、実践的な学びが充実
「野生動物の生態に興味がある」「絶滅危惧動物を保護する方法とは」「動物の行動と、環境との関係とは」野生動物コースには、学生の興味・関心に応える多彩な研究室があります。
自然に恵まれた東京西キャンパスの環境を活かした、野外でのフィールドワークなどの機会も豊富。動物について学ぶことを通じて、人と動物が共生できる新しい未来について考察します。
生命・健康コース
生命と健康について考える
遺伝子治療・再生医療、バイオ医薬品・機能性食品・先端化粧品、 環境汚染・バイオマスエネルギー、これらの研究・開発に携わる研究者・技術者をめざせるコースです。
「生命」や「健康」に関するさまざまな講義が揃っており、幅広く基礎を学びながら、興味・関心に応じて専門性を深めることができます。 豊富な実験・実習により、実践力が身に付くカリキュラムも特長です。充実した学びの環境で、生命科学のスペシャリストをめざします。
臨床工学コース
高度化する医療の現場で通用する人材を育てる
工学系と医学系、2つの知識と技術を兼ね備え、医療の最前線で活躍する「臨床工学技士」。同コースでは、臨床工学技士国家試験に向けたカリキュラムを整備しています。さらに、高度化する医療現場に対応するための、幅広い専門知識と教養を身に付けた人材の養成をめざしています。
生命コース
バイオや食品など、生命科学分野での活躍をめざす
広々とした東京西キャンパスの充実した実験・研究施設を使って、「生命とは何か」を解き明かしてみませんか。同コースには、遺伝子科学から微生物や脊椎動物まで学べる研究室が揃っており、生命の本質とその応用について理解を深めることができます。
将来は、バイオテクノロジー、医薬品、食品などの分野で活躍することが可能。人びとの健康な暮らしや、環境にやさしい社会づくりに貢献できる、生命科学のスペシャリストを養成します。
環境問題を、サイエンスの視点から考察する
フィールドワークによる調査・分析を中心とした「環境生物分野」と、化学実験や測定・分析を中心とした「環境化学分野」の2つをバランスよく学べるのが同学科の特長。
4年次からは、興味・関心に応じた研究室に配属され、専門性を深めます。
さまざまな環境問題の解決や、持続可能な社会の構築について考えるための視点を養います。