大学トップ
設置学部・学科一覧
水産流通経営、 海洋生産管理、 海洋機械工、 食品科学、 生物生産
キャンパス
- キャンパス
-
下関市永田本町2丁目7-1
沿革
- 1941年4月
-
朝鮮総督府釜山高等水産学校設立
- 1944年4月
-
釜山水産専門学校と改称
- 1945年8月
-
終戦に伴い釜山水産専門学校は解散
- 1945年12月
-
農林省は釜山水産専門学校を引き揚げ学生の水産講習所への転入学を許可
- 1946年5月
-
水産講習所下関分所を開設し、漁業、製造及び養殖の3科を設置(1950.8教養学科を設置)
- 1947年4月
-
水産講習所を第一水産講習所と改称
下関分所は第二水産講習所となり漁業、製造、機関及び増殖の4科を設置
- 1950年4月
-
第一水産講習所は東京水産大学として文部省に移管
- 1952年4月
-
第二水産講習所を水産講習所と改称
- 1963年1月
-
水産講習所を水産大学校と改称
- 1997年4月
-
学科名及び教室・講座名を改称
- 2001年4月
-
独立行政法人水産大学校と改称
- 2005年4月
-
食品化学科を食品科学科に改称
- 2008年4月
-
水産情報経営学科を水産流通経営学科と改称
- 2016年4月
-
国立研究開発法人 水産研究・教育機構 水産大学校となる