東京海洋大学大学トップ
東京海洋大学に関する情報をまとめました。
大学情報メニュー
大学概要
一般選抜
- 入試科目
- 偏差値(ボーダーライン)
- 
      入試変更点 
- 入試日程・会場
- 受験料
- 入試結果
推薦型・総合型選抜
設置学部・学科一覧
- 
                - 海洋生命科学部
 
- 海洋生物資源学科、食品生産科学科、海洋政策文化学科
- 
                - 海洋工学部
 
- 海事システム工学科、海洋電子機械工学科、流通情報工学科
- 
                - 海洋資源環境学部
 
- 海洋環境科学科、海洋資源エネルギー学科
キャンパス
- 
                  - 品川キャンパス
- [海洋生命科学、海洋資源環境学部]
- 東京都港区港南4-5-7
 
- 
                  - 越中島キャンパス
- [海洋工学部]
- 東京都江東区越中島2-1-6
 
沿革
- 
                  - 1875年11月
- 私立三菱商船学校を東京に設立 - →1882.4官立となり、東京商船学校-1886.4商船学校-1890.9東京商船学校-1896.3商船学校 - →1925.4東京高等商船学校と改称 
 
- 
                  - 1888年11月
- 大日本水産会水産伝習所を東京に設立 
 
- 
                  - 1897年3月
- 水産講習所の官制が発令され、農商務省水産講習所開設 - →1947.4水産講習所は第一水産講習所と改称(下関分所は第二水産講習所となる) 
 
- 
                  - 1917年9月
- 私立川崎商船学校設立 
 
- 
                  - 1920年8月
- 神戸高等商船学校(官立)設立 
 
- 
                  - 1943年4月
- 清水高等商船学校設立 
 
- 
                  - 1945年4月
- 東京・神戸・清水の3高等商船学校を統合して高等商船学校を設立、海務学院を設置 
 
- 
                  - 1949年5月
- 第一水産講習所を包括し農林省所管東京水産大学(水産学部)を設置→1950.4文部省所管へ 
 
- 
                  - 1949年11月
- 商船大学を設置(高等商船学校及び海務学院を包括)→1957.4東京商船大学と改称 
 
- 
                  - 1980年4月
- 東京商船大学に乗船実習科を設置 
 
- 
                  - 1987年4月
- 東京水産大学水産学部の全学科を改組し、海洋生産学科、資源育成学科、資源管理学科、食品生産学科の4学科となる 
 
- 
                  - 1990年4月
- 東京商船大学商船学部の全学科を改組し、商船システム工学課程、流通情報工学課程及び交通電子機械工学課程を設置 
 
- 
                  - 1996年4月
- 東京水産大学水産学部の全学科を改組し、海洋環境学科、海洋生産学科、資源育成学科、資源管理学科、食品生産学科の5学科となる 
 
- 
                  - 2003年10月
- 東京商船大学と東京水産大学を統合し、東京海洋大学を設置 - (海洋科学部4学科、海洋工学部3学科を設置) 
 
- 
                  - 2004年4月
- 国立大学法人東京海洋大学設置 
 
- 
                  - 2006年4月
- 海洋科学部海洋食品科学科を食品生産科学科に改称 
 
- 
                  - 2017年4月
- 海洋資源環境学部を設置、海洋科学部を海洋生命科学部に改称 
 


