学部・学科
設置学部・学科


学部 | 学科 | 入学定員 |
---|---|---|
学部 | 学科 | 入学定員 |
---|---|---|
工 | 生命工 | 81 |
生体医用システム工 | 56 | |
応用化学 | 81 | |
化学物理工 | 81 | |
機械システム工 | 102 | |
知能情報システム工 | 120 | |
農 | 生物生産 | 57 |
応用生物科学 | 71 | |
環境資源科学 | 61 | |
地域生態システム | 76 | |
共同獣医 | 35 |
学生数 ※2022年度現在


学部 | 学生数 | 男女比率 | ||
---|---|---|---|---|
男 | 女 | 合計 | ||
学部 | 学生数 | 男女比率 | ||
---|---|---|---|---|
男 | 女 | 合計 | ||
工学部 | 1,752 | 651 | 2,403 |
男:72.9% 女:27.1% 72.9,27.1 |
農学部(共同獣医学科以外) | 567 | 567 | 1,134 |
男:50.0% 女:50.0% 50.0,50.0 |
農学部(共同獣医学科) | 95 | 146 | 241 |
男:39.4% 女:60.6% 39.4,60.6 |
※国公立大:大学改革支援・学位授与機構「大学基本情報」(https://portal.niad.ac.jp/ptrt/table.html)より作成
私立大:大学ポートレート(https://portraits.niad.ac.jp/)より作成
なお、募集停止した学部・学科を含むことがあります。
概要・特色 (*以下は、「栄冠めざしてSPECIAL vol.1」に掲載している内容です)
- 農学部
-
農学、生命科学、環境科学、森林科学、人文社会科学、獣医学分野の諸問題の解決と持続発展可能な社会の形成に資するため、広く知識を学ぶとともに、専門の学芸を修得し、豊かな教養、高い倫理観、国際感覚を備え、社会に貢献する人材をめざす。
■生物生産学科
【分野】土壌学、植物栄養学、農業生産技術学、国際生物資源学、作物学、園芸学、植物育種学、遺伝子細胞工学、畜産学、蚕学、昆虫機能生理化学、動物生化学、農業経済学、農業経営・生産組織学、農業市場学、国際地域開発学
■応用生物科学科
【分野】生物化学、遺伝子機能制御学、発酵学、植物工学、遺伝子工学、動物細胞生物学、健康長寿科学、生物制御化学、生物有機化学、食品化学、栄養生理化学、応用蛋白質化学、応用植物生化学、食品機能学、植物病理学、応用昆虫学、応用遺伝生態学、細胞分子生物学、相関分子生物学、分子環境生物学
■環境資源科学科
【分野】環境汚染解析、生物圏変動解析、環境修復、植物環境、生活環境、バイオマス・リサイクル、環境物質科学
■地域生態システム学科
【分野】景観生態学、野生動物保護管理学、植生管理学、健康アメニティ科学、森林土壌学、森林生物保全学、山地保全学、森林水文学、森林環境工学、森林−人間系科学、森林計画学、森林利用システム学、森林資源管理学、水資源計画学、生産環境システム学、生産環境制御学、耕地栽培システム学、エネルギー利用学、地水環境工学、水利用学、農村地域計画学、地域空間情報学、農業情報工学、環境地盤工学、環境哲学、環境倫理学、比較心理学、環境文化史、農村社会学、環境公法学、国際協力論、環境情報科学、環境教育学、共生福祉論
■共同獣医学科( 6 年制)
【分野】獣医解剖学、獣医生理学、獣医薬理学、動物行動学、獣医微生物学、獣医病理学、獣医伝染病学、獣医衛生学、獣医公衆衛生学、獣医毒性学、獣医内科学、獣医分子病態治療学、獣医外科学、獣医画像診断学、獣医臨床繁殖学、獣医臨床腫瘍学、比較動物医学 - 工学部
-
バイオ・医工系、エネルギー・環境・マテリアル系、モビリティ・ロボティクス・コンピュータ・AI系に分類され、将来をイメージできる6学科から構成される。「欅(ケヤキ)型教育による工学系知的プロフェッショナル人材の育成―専門性の幹を育て、多様性の枝を広げる」を実現する教育課程のもと、工学分野の科学技術に関する基礎、専門知識・技術、専門性を発揮するために役立つ論理的思考力、表現力、多様性を受容する力や協働性を身につけた人材をめざす。
■生命工学科
【分野】細胞機能工学、細胞分子工学、植物情報工学、バイオビジネス、生命分子工学、生体電子工学、生命有機化学など
■生体医用システム工学科
【分野】生体機能工学、医用メカトロニクス、医用デバイス工学、生体医用計測・機器、生体フォトニクス、医用超音波工学、3 次元画像、生体機能性材料など
■応用化学科
【分野】分子変換化学、光電子材料化学、無機固体化学、分子触媒化学、有機・高分子物性化学、バイオ高分子材料、環境適合材料など
■化学物理工学科
【分野】化学工学、物理工学、反応・分離工学、環境バイオ工学、精密計測工学、光工学、電子工学、物性工学、エネルギーシステム工学など
■機械システム工学科
【分野】流体力学、熱工学、機械材料学、生産加工学、車両システム工学、ロボティクス、マイクロ・ナノテクノロジー、航空宇宙工学など
■知能情報システム工学科
【分野】システムソフトウェア、セキュリティ、人工知能、計測・制御工学、画像工学、通信工学、ナノデバイスなど