河合塾グループ 河合塾
  1. 大学検索トップ
  2. 千葉大学
ちば

千葉大学

  • 大学HP

大学トップ

ページの先頭へ

設置学部・学科一覧

文学部
行動科学、 歴史学、 日本・ユーラシア文化、 国際言語文化学
国際教養学部
国際教養学科
法政経学部
法政経学科
教育学部
小学校、 中学-国語科教育、 中学-社会科教育、 中学-数学科教育、 中学-理科教育、 中学-技術科教育、 小中-音楽科教育、 小中-図画工作・美術科教育、 小中-保健体育科教育、 小中-家庭科教育、 英語教育、 特別支援教育、 乳幼児教育、 養護教諭
理学部
数学・情報数理学科、 物理学科、 化学科、 生物学科、 地球科学科
工学部
建築学、 都市工学、 デザイン、 機械工学、 医工学、 電気電子工学、 物質科学、 共生応用化学
情報・データサイエンス学部
情報・データサイエンス学科
園芸学部
園芸学科、 応用生命化学科、 緑地環境学科、 食料資源経済学科
医学部
医学科
薬学部
薬学科、 薬科学科
看護学部
看護学科
  • 新設
  • 改組
  • 名称変更
  • ※掲載内容には現在認可申請中のものや設置構想中のものも含まれています。

ページの先頭へ

キャンパス

西千葉キャンパス
[国際教養、文、教育、法政経、理、工学部]
千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33
亥鼻キャンパス
[医、薬、看護学部]
千葉県千葉市中央区亥鼻1丁目8-1
松戸キャンパス
[園芸学部]
千葉県松戸市松戸648

キャンパス所在地

ページの先頭へ

沿革

1872年9月

印旛官員共立学舎を開設(1873.7千葉小学校-1874.5千葉師範学校と改称)

1877.9千葉女子師範学校設置→1884.6千葉師範学校を廃し千葉師範学校女女学部と改称

1886.10千葉師範学校を千葉県尋常師範学校と改称、女学部を女子部と改称

→1898.4千葉県師範学校と改称

→1904.4千葉県師範学校女子部を廃し、千葉県女子師範学校と改称

→1943.4千葉県師範学校と千葉県女子師範学校とを合併し国立に移管、千葉師範学校と改称

1874年7月

共立病院を設立→1876.10公立千葉病院と改称し、医学教場を付設

→1882.7同病院を改組し県立千葉医学校及び附属病院を設置

→1887.9県立千葉医学校は官立に移管され第一高等中学校医学部となる

→1894.7第一高等学校医学部となる→1901.4千葉医学専門学校と改称

→1923.4千葉医科大学に昇格、千葉医科大学附属医学専門部を設置

1890年7月

第一高等中学校に薬学科を附設

→1894.9第一高等学校医学部薬学科となる→1901.4千葉医学専門学校薬学科と改称

→1923.4千葉医科大学に昇格、薬学科は千葉医科大学附属薬学専門部と改称

1909年4月

千葉県立園芸専門学校として創立

→1914.4千葉県立高等園芸学校-1929.6(文部省に移管)千葉高等園芸学校

-1944.4千葉農業専門学校と改称

1920年4月

千葉県立茂原農学校内に附属農業教員養成科を設置

→1921.3廃止し、千葉県実業補習学校教員養成所を設置→1935.4千葉県立青年学校教員養成所と改称

→1944.4(国立に移管)千葉青年師範学校と改称

1921年12月

東京高等工藝学校設置→1944.4東京工業専門学校と改称

1946年8月

東京医科歯科大学予科設置

1949年5月

千葉医科大学・同大学付属医学専門部・薬学専門部・千葉師範学校・千葉青年師範学校・東京工業専門学校・千葉農業専門学校を包括し、新制の国立総合大学として千葉大学が発足

学芸学部、医学部、薬学部(薬学科)、工芸学部、園芸学部(園芸学科・農芸化学科・造園学科)を設置

1950年4月

東京医科歯科大学予科を千葉大学に包括、学芸学部を文理学部と教育学部に改組

教育学部に小学校教員養成課程・中学校教員養成課程を設置

1951年4月

工芸学部を工学部と改称(工業意匠学科・建築学科・機械工学科・電気工学科・工業化学科)

1953年4月

園芸学部に総合農学科を設置

1958年4月

工学部に写真印刷工学科設置

1962年4月

工学部写真印刷工学科を写真工学科・印刷工学科に改組

1965年4月

教育学部に養護学校教員養成課程設置

1966年4月

薬学部に製薬化学科を設置し2学科制となる、工学部に合成化学科を設置

1967年4月

農業生産管理学科設置(総合農学科を拡充改組)

1968年4月

文理学部を人文学部(人文文学科・法経学科)及び理学部(数学科・物理学科・化学科・生物学科)に分離

教育学部に幼稚園教員養成課程を設置、教養部を設置(1994.3廃止)

1969年4月

工学部に電子工学科を設置

教育学部に特別教科〔看護〕教員養成課程を設置(1985.3廃止)

1973年4月

工学部に機械工学第二学科を設置

1974年4月

理学部に地学科を設置、園芸学部に環境緑地学科を設置

1975年4月

看護学部(看護学科)を設置

1976年4月

養護教諭養成所を改組し、教育学部に養護教諭養成課程を設置

工学部写真工学科・印刷工学科を画像工学科に改組

1978年4月

工学部に建築工学科増設、農学部に園芸経済学科設置(農業生産管理学科を改組)

1979年4月

薬学部薬学科と製薬化学科を総合薬品科学科に改組

1981年4月

人文学部を文学部(行動科学科・史学科・文学科)と法経学部(法学科・経済学科)に分離

1982年4月

工学部画像工学科を画像工学科・画像応用工学科に改組

1989年4月

工学部に情報工学科を増設、機械工学科・機械工学第二学科を機械工学科に、

電気工学科・電子工学科を電気電子工学科に改組

1990年4月

工学部に機能材料工学科を増設、画像工学科・画像応用工学科を画像工学科に、

建築学科・建築工学科を建築学科に、工業化学科・合成化学科を応用化学科に改組

1991年4月

園芸学部園芸学科、農芸化学科、造園学科、園芸経済学科、環境緑地学科の5学科を

生物生産科学科、緑地・環境学科、園芸経済学科の3学科に改組

1994年4月

文学部改組、文学科を日本文化学科と国際言語文化学科に分離改組

教育学部にスポーツ科学課程設置

理学部数学科を数学・情報数理学科に、地学科を地球科学科に改称

1998年4月

工学部を都市環境システム学科、デザイン工学科、電子機械工学科、情報画像工学科、物質工学科の

5学科編成となる

1999年4月

法経学部に総合政策学科設置、教育学部に生涯教育課程設置

2004年4月

国立大学法人千葉大学を設立

医学部に医学科設置

工学部にメディカルシステム工学科を設置、物質工学科を共生応用化学科に改組

2006年4月

薬学部を薬学科〔6年制〕と薬科学科〔4年制〕の2学科に改組

2007年4月

園芸学部改組、3学科から園芸学科、応用生命化学科、緑地環境学科、食料資源経済学科の4学科となる

2008年4月

教育学部養護学校教員養成課程を特別支援教育教員養成課程に改称

工学部を建築学科、都市環境システム学科、デザイン学科、機械工学科、メディカルシステム工学科、電気電子工学科、ナノサイエンス学科、共生応用化学科、画像科学科、情報画像学科の10学科編成に改組

2011年11月

薬学部の亥鼻地区への移転が完了

2014年4月

法経学部を再編し、法政経学部(法政経学科)となる

2016年3月

教育学部スポーツ科学課程及び生涯教育課程の募集停止

2016年4月

国際教養学部(国際教養学科)を設置

文学部改組、行動科学科、史学科、日本文化学科、国際言語文化学科を人文学科に統合し、

その下に行動科学コース、歴史学コース、日本・ユーラシア文化コース、国際言語文化コースを設置

2017年4月

工学部10学科を総合工学科に統合し、工学の専門分野に対応したコースをおく構成に改組

ページの先頭へ

入試問い合わせ先

  • 【担当部署】
    学務部入試課入試係
    【電話番号】
    043-290-2183
    【所在地】
    千葉市稲毛区弥生町1番33号
  • 【担当部署】
    (文学部)人社系学務課学部学務室(文学部担当)
    【電話番号】
    043-290-3631
    【所在地】
    千葉市稲毛区弥生町1番33号
  • 【担当部署】
    (国際教養学部)人社系学務課国際教養学部学務係
    【電話番号】
    043-290-2977
    【所在地】
    千葉市稲毛区弥生町1番33号
すべて表示
  • 【担当部署】
    (法政経学部)人社系学務課学部学務室(法政経学部担当)
    【電話番号】
    043-290-2350
    【所在地】
    千葉市稲毛区弥生町1番33号
  • 【担当部署】
    (教育学部)教員養成系学務課入試係
    【電話番号】
    043-290-2515
    【所在地】
    千葉市稲毛区弥生町1番33号
  • 【担当部署】
    (理学部)理工系学務課理学部学務係
    【電話番号】
    043-290-2880
    【所在地】
    千葉市稲毛区弥生町1番33号
  • 【担当部署】
    (工学部)理工系学務課工学部学務室学生支援・入試係
    【電話番号】
    043-290-3054
    【所在地】
    千葉市稲毛区弥生町1番33号
  • 【担当部署】
    (園芸学部)松戸地区事務課学務室学務係
    【電話番号】
    047-308-8712
    【所在地】
    千葉県松戸市松戸648番地
  • 【担当部署】
    (医学部)亥鼻地区事務部学務課医学部学務係
    【電話番号】
    043-226-2008
    【所在地】
    千葉市中央区亥鼻1丁目8番1号
  • 【担当部署】
    (薬学部)亥鼻地区事務部学務課薬学部学務係
    【電話番号】
    043-226-2941
    【所在地】
    千葉市中央区亥鼻1丁目8番1号
  • 【担当部署】
    (看護学部)亥鼻地区事務部学務課看護学部学務係
    【電話番号】
    043-226-2381
    【所在地】
    千葉市中央区亥鼻1丁目8番1号
  • 【担当部署】
    (情報・データサイエンス学部)設置準備事務室
    【電話番号】
    -
    【所在地】
    千葉市稲毛区弥生町1-33

デジタルパンフレット

(*「テレメール進学サイト」が提供している画面へ遷移します)

閉じる

一緒に見られた大学