奨学金制度
※2022年度実施情報
*以下の内容は、株式会社旺文社の作成データです。最新の情報は、下記「お問い合わせ先」に確認してください。
お問い合わせ先 | 学務部学生支援課 |
---|---|
TEL(025)262-7337 |
奨学金名 | 新潟大学学業成績優秀者奨学金 |
---|---|
給付額 | 10万円(予定) |
給付回数 | 年1回 |
他制度併用の可・不可 | 可 |
対象学年の制限 | 2年生以上 |
採用人員 | 各学部各学年から3名 |
採用条件 | 前年度の成績評価が在籍する学部の上位である者 |
選考方法 | 学内選考による |
奨学金名 | 新潟大学修学応援特別奨学金 |
---|---|
給付額 | 月額3万円 |
給付期間 | 最長1か年 |
他制度併用の可・不可 | 可 |
対象学年の制限 | なし |
申込方法 | 学生支援課に申込む |
採用人員 | 規定による |
採用条件 | 以下の要件すべてに該当する者。(1)学資負担者の失職、破産、事故、病気、死亡等による家計の急変に伴い、学業の継続が困難になった者。(2)日本学生支援機構奨学金の緊急採用奨学金または応急採用奨学金の申請を行い、貸与の決定を受けた者 |
奨学金名 | 新潟大学修学支援貸与金 |
---|---|
貸与額 | 一時金10万円~5万円(無利子) |
貸与回数 | 1回(返還後の再申請可) |
他制度併用の可・不可 | 可 |
対象学年の制限 | なし |
応募条件 | 家計事情等の理由により、一時的に必要となる学資の支弁が困難となった者 |
申込時期 | 年2回(4月、10月)。家計急変者は随時 |
採用人員 | 予算の範囲内 |
返還の方法 | 借用証書および返還計画書を提出し、貸与を受けた日から2年以内に返還しなければならない。卒業する日が2年以内の者は卒業・修了する日までに返還 |
-
- 【担当部署】
- 学務部入試課 入試企画係
- 【電話番号】
- 025-262-6079
- 【所在地】
- 新潟市西区五十嵐2の町8050番地
-
- 【担当部署】
- (人文学部)人文学部学務係
- 【電話番号】
- 025-262-6281
- 【所在地】
- 新潟市西区五十嵐2の町8050番地
-
- 【担当部署】
- (法学部)法学部学務係
- 【電話番号】
- 025-262-6283
- 【所在地】
- 新潟市西区五十嵐2の町8050番地

-
- 【担当部署】
- (経済科学部)経済学部学務係
- 【電話番号】
- 025-262-6284
- 【所在地】
- 新潟市西区五十嵐2の町8050番地
-
- 【担当部署】
- (教育学部)教育学部学務係
- 【電話番号】
- 025-262-7096
- 【所在地】
- 新潟市西区五十嵐2の町8050番地
-
- 【担当部署】
- (理学部)理学部学務係
- 【電話番号】
- 025-262-6106
- 【所在地】
- 新潟市西区五十嵐2の町8050番地
-
- 【担当部署】
- (工学部)工学部学務係
- 【電話番号】
- 025-262-6709
- 【所在地】
- 新潟市西区五十嵐2の町8050番地
-
- 【担当部署】
- (農学部)農学部学務係
- 【電話番号】
- 025-262-6605
- 【所在地】
- 新潟市西区五十嵐2の町8050番地
-
- 【担当部署】
- (創生学部)創生学部学務係
- 【電話番号】
- 025-262-6998
- 【所在地】
- 新潟市西区五十嵐2の町8050番地
-
- 【担当部署】
- (医学部医学科)医学部医学科入試・臨床実習係
- 【電話番号】
- 025-227-2015
- 【所在地】
- 新潟市中央区旭町通1番町757番地
-
- 【担当部署】
- (医学部保健学科)医学部保健学科学務係
- 【電話番号】
- 025-227-2357
- 【所在地】
- 新潟市中央区旭町通2番町746番地
-
- 【担当部署】
- (歯学部)歯学部学務係
- 【電話番号】
- 025-227-2798
- 【所在地】
- 新潟市中央区学校町通2番町5274番地