河合塾情報スクエア
大学検索トップへ
小
大
大学概要
一般選抜
推薦型・総合型選抜
ページの先頭へ
広島県、白島学校を創立
→1875.4広島県公立師範学校-1877.3広島県師範学校-1879.9広島県広島師範学校-1886.7広島県尋常師範学校-1898.4広島県師範学校-1922.4広島県広島師範学校-1932.4広島県師範学校と改称
広島高等女学校を創設
→1901.4私立広島高等女学校-1908.4私立山中高等女学校-1919.9山中高等女学校と改称
→1945.4広島女子高等師範学校附属山中高等女学校となる
広島高等師範学校を設置
広島県三原女子師範学校の設置および翌年4月から開校の件、認可
広島高等工業学校を設置→1944.4広島工業専門学校と改称
広島県福山師範学校を開校(1932.3廃止)
広島県実業補習学校教員養成所を広島県立西条農学校に併置
→1935.4広島県立青年学校教員養成所と改称
広島高等学校を設置
広島文理科大学を設置
広島高等師範学校は広島文理科大学に附置
広島県師範学校を官立に移管、専門学校程度に昇格
広島県師範学校を本部および男子部とし、広島県三原女子師範学校を女子部とする
広島青年師範学校を設置
広島県立医学専門学校を設置認可、3月開校
広島女子高等師範学校を設置、広島市立工業専門学校を設置
各官立医学専門学校、医科大学に昇格
広島県立医科大学が開学
広島文理科大学・広島高等学校・広島工業専門学校・広島高等師範学校・広島女子高等師範学校・
広島師範学校・広島青年師範学校を包括し、広島市立工業専門学校を併合して広島大学を設置
文学部(哲学科、史学科、文学科)、教育学部、政経学部(第一部/昼間部)、理学部(数学科、物理学科、化学科、生物学科、地学科)、工学部(機械工学科、電気工学科、工業化学科、醗酵工学科、船舶工学科、土木建築工学科、工業経営学科)、水産畜産学部を設置
政経学部に第二部(夜間部)政経学科を設置
広島工業専門学校・広島師範学校・広島青年師範学校廃止
広島高等師範学校・広島女子高等師範学校廃止
教育学部東雲分校に盲学校教員養成課程設置
広島大学医学部(医学科)設置
広島医科大学廃止
医学部に附属看護学校設置
医学部が呉市から広島市へ移転
政経学部が広島市江波町から広島市東千田町へ移転
工学部に化学工学科設置、工学部工業化学科を応用化学科に改称
工学部に精密工学科及び土木工学科、建築学科(土木建築工学科を分離)設置
広島大学広島文理科大学を廃止
理学部に物性学科増設、教養部設置
水畜産学部が福山市大門町津之下から福山市沖野上町へ移転
政経学部政経学科、第二部政経学科を政経学部(第一部・第二部)法律政治学科、経済学科に拡充改組
歯学部(歯学科)設置、工学部工業経営学科を経営工学科に改称
水畜産学部に食品工業化学科設置
工学部に電子工学科設置
医学部に薬学科設置
総合科学部(総合科学科)を設置
教養部廃止
工学部を「機械工学科、電気工学科、応用化学科、醗酵工学科、船舶工学科、土木工学科、建築学科、経営工学科、化学工学科、精密工学科、電子工学科」から「第一類(機械系)・第二類(電気系)・第三類(化学系)・第四類(建設系)」に改組
医学部附属看護学校に看護専門課程看護学科を設置し、専修学校となる
医学部薬学科を総合薬学科に改組
政経学部を分離改組し、法学部(第一部・第二部)法学科及び経済学部(第一部・第二部)経済学科を設置
教育学部(2学科7課程)を教育学部(教育学科、心理学科、教科教育学科)と学校教育学部(小学校教員養成課程、中学校教員養成課程、盲学校教員養成課程、聾学校教員養成課程、養護学校教員養成課程)に改組
水畜産学部を改組し、生物生産学部(生物生産学科)設置
工学部が東広島市統合移転地に移転完了
水畜産学部廃止
教育学部に日本語教育学科設置
生物生産学部が東広島市統合移転地に移転完了
教育学部が東広島市統合移転地に移転を完了
理学部が東広島市統合移転地に移転を完了
理学部地学科を地球惑星システム学科に改組
医学部に保健学科設置、附属看護学校学生募集停止
総合科学部が東広島市統合移転地に移転完了
理学部生物学科を生物科学科に改称
文学部が東広島市統合移転地に移転完了
学校教育学部・法学部(第一部)・経済学部が東広島市統合移転地に移転完了
法学部(第一部・第二部)の法学科を改組し、法学科に夜間主コースを設置
経済学部(第一部・第二部)の経済学科を改組し、経済学部に夜間主コースを設置
文学部の哲学科、史学科及び文学科の3学科を人文学科の1学科に改組
理学部の物理学科、物性学科を物理科学科に改組
教育学部及び学校教育学部を改組・再編し、新たに教育学部を設置
第一類(学校教育系)、第二類(科学文化教育系)、第三類(言語文化教育系)、第四類(生涯活動教育系)、第五類(人間形成基礎系)
工学部の4類を第一類(機械システム工学系)、第二類(電気・電子・システム・情報系)、第三類(化学・バイオ・プロセス系)、第四類(建設・環境系)に改組
国立大学法人広島大学が設立
歯学部に口腔保健学科を設置
医学部の総合薬学科を廃止
薬学部(薬学科/6年課程、薬科学科/4年課程)を設置
歯学部の口腔保健学科を口腔健康科学科に改称
理学部物理科学科を物理学科に改称
工学部を第一類(機械・輸送・材料・エネルギー系)、第二類(電気電子・システム情報系)、第三類(応用化学・生物工学・化学工学系)、第四類(建設・環境系)に改組
法(昼間)学部が東広島キャンパスから東千田キャンパス(広島市中区)へ移転(予定)
医学部、歯学部、薬学部が4年間(医学部は6年間)霞キャンパスにて実施(予定)
入試問い合わせ先
デジタルパンフレット
(*「テレメール進学サイト」が提供している画面へ遷移します)