大学トップ
設置学部・学科一覧
法文(昼間主)学部
人文社会学科
法文(夜間主)学部
人文社会学科
社会共創学部
産業マネジメント学科、 産業イノベーション学科、 環境デザイン学科、 地域-農山漁村マネジメント、 地域-文化資源マネジメント、 地域-スポーツ健康マネジメント
教育学部
学校-幼年教育、 学校-小学校、 学校-中等国語、 学校-中等社会科、 学校-中等英語、 学校-中等数学、 学校-中等理科、 学校-中等技術、 学校-中等音楽、 学校-中等美術、 学校-中等保健体育、 学校-中等家政、 学校-特別支援教育
理学部
理学科
工学部
工学科、 工-社会デザイン
農学部
食料生産学科、 生命機能学科、 生物環境学科
医学部
医学科、 看護学科
キャンパス
- 城北地区
-
[法文・社会共創・教育・理・工学部]
松山市文京町3番
- 重信地区
-
[医学部]
東温市志津川454
- 樽味地区
-
[農学部]
松山市樽味3丁目5番7号
沿革
- 1949年5月
-
国立学校設置法が公布され、新制国立大学69校とともに愛媛大学を設置
学部は次のとおり(カッコ内は包括された学校)
・文理学部(松山高等学校)
・教育学部(愛媛師範学校・愛媛青年師範学校)
・工学部(新居浜工業専門学校)
- 1954年4月
-
愛媛県立松山農科大学の国立移管(学年進行による年次移管)により、農学部を設置
- 1963年8月
-
工学部が新居浜市から松山市の城北地区へ移転
- 1968年4月
-
文理学部改組に伴い、法文学部、理学部、教養部を設置
- 1973年9月
-
医学部を設置
- 1974年11月
-
医学部が暫定施設から温泉郡重信町大字志津川へ移転
- 1979年4月
-
法文学部法学科を改組し、「昼間主コース」と「夜間主コース」を設置
- 1996年3月
-
教養部を廃止
- 2004年4月
-
愛媛大学は法人化し、国立大学法人愛媛大学となる
- 2016年4月
-
社会共創学部を設置