一般選抜の特徴
※前年度情報を掲載中
アピールポイント
入試トピックス
一般入試において「英語」科目は英語資格・検定試験のスコアまたは大学入学共通テストの英語の得点を活用します(文学部のみ、立教大学独自の英語試験で受験できる試験日もあります)。最低スコアの設定はなく、スコアさえあれば出願可能です。各試験の出願期間の初日から遡って2年以内のスコアが有効です。スコアに統計的処理を施し、点数化して合否判定するため、利用する試験によっての有利・不利はなく、複数種類のスコアを持っている場合は最も高得点に換算されるスコアを採用します。受験者は1試験日につき1つの学部・学科を選んで出願でき、同じ学部・学科でも試験日が異なれば受験機会は最大5回(文学部は最大6回、理学部は最大2回)まで拡大します。大学入学共通テスト利用入試との併願も可能です。大学入学共通テスト利用入試は、大学入学共通テストの成績のみで合否判定する入試です。そのため、地元で受験でき、立教大学独自の受験対策も必要ありません。全ての学部学科(専修)、科目型を併願することも、同じ学科(専修)において3科目型(理学部は4科目型)と6科目型の両方に出願することも可能です。外国語科目は、英語資格・検定試験のスコアを利用することも可能で、提出したスコアを得点換算し、大学入学共通テストの「外国語」の得点とどちらか高得点の方を合否判定に採用します。
カリキュラム
立教大学は1874年の創立以来、知性、感性、そして身体のバランスを配慮した全人格的な教育を行い、学生一人ひとりの可能性を育んでいくリベラルアーツを教育の理念に掲げてきました。そして今、この歴史と伝統を踏まえた「立教らしい」国際化を進めています。2014年、国際化戦略「Rikkyo Global 24」を提示し、それと連動した構想が文部科学省の「スーパーグローバル大学創成支援」に採択されました。この構想の一環として2016年度より導入された「RIKKYO Learning Style」では、大学4年間の学修の基礎を身につける「立教ファーストタームプログラム」から始まり、専門の深い知識と幅広い教養、および異文化への視野を広げる外国語能力の修得を重ね、4年後に「専門性に立つ教養人」として卒業を迎えられるよう、学生の主体的な学びをサポートします。 必修科目の「英語」では、英語を「学ぶ」だけでなく、「使う」ことを目標に掲げ、徹底したレベル別少人数制の授業を実施。ディスカッション、ディベートやプレゼンテーションなど独自のカリキュラムで英語の身体化をめざします。就職実績
立教大学では、キャリアを「仕事・職業を含めた、自立した個人としての自分らしい人生のあり方」と捉え学生のキャリア・就職支援を行っています。入学後から卒業、それ以降のキャリアまでも視野に入れた「キャリア支援プログラム」では、広く将来や働くことについて知り、自分自身の大学生活・人生について考えることを目的としたプログラムを提供。就職活動をサポートする「就職支援プログラム」では、就職活動の流れに沿って多種多様なプログラムを展開しています。【2020年3月卒業生の主な就職実績】
日本航空/全日本空輸/楽天/東京海上日動火災保険/三井住友信託銀行/日本生命保険/三井住友銀行/マイナビ/りそなグループ/第一生命保険/三井不動産リアルティ/みずほフィナンシャルグループ/日本電気/東日本旅客鉄道/あいおいニッセイ同和損害保険/日本アイ・ビー・エム/エヌ・ティ・ティ・データ/NTTドコモ/TIS/パーソルキャリア/東日本電信電話/三井住友海上火災保険/SMBC日興証券/エイチ・アイ・エス/パーソルプロセス&テクノロジー/東京都特別区/国家公務員一般職/東京都教員/埼玉県庁/横浜市役所
入試スケジュール
一般入試
学部名 | 入試日 | 出願期間 | 合格発表日 | 入学手続き締切日 |
---|---|---|---|---|
文学部 異文化コミュニケーション学部 経済学部 経営学部 社会学部 法学部 観光学部 コミュニティ福祉学部 現代心理学部 |
2/6(日) 2/8(火) 2/9(水) 2/12(土) 2/13(日) |
Web出願 1/6(木)~1/19(水) 書類送付締切日 1/20(木) |
第1回:2/24(木) 第2回:3/9(水) 第3回:3/17(木) 第4回:3/25(金) |
第1回:3/2(水) 第2回:3/15(火) 第3回:3/23(水) 第4回:3/29(火) |
理学部 | 2/6(日) 2/9(水) |
Web出願 1/6(木)~1/19(水) 書類送付締切日 1/20(木) |
第1回:2/24(木) 第2回:3/9(水) 第3回:3/17(木) 第4回:3/25(金) |
第1回:3/2(水) 第2回:3/15(火) 第3回:3/23(水) 第4回:3/29(火) |
文学部 (大学独自の英語試験で受験する日程) |
2/11(金) | Web出願 1/6(木)~1/19(水) 書類送付締切日 1/20(木) |
第1回:2/24(木) 第2回:3/9(水) 第3回:3/17(木) 第4回:3/25(金) |
第1回:3/2(水) 第2回:3/15(火) 第3回:3/23(水) 第4回:3/29(火) |
【入試要項について】
2021年11月上旬より立教大学Webサイトにて公開する予定です。
【出願について】
Web出願となります。受験票は郵送しません。
【合否判定について】
● 高等学校の調査書は合否判定には用いません。出願資格を確認したあと、入学後の成績調査等に活用します。
● 総点(各科目の得点の合計)によって合否を判定します*1。
● 一般入試の選択受験科目は偏差値式を用いるため、受験科目による有利・不利はありません。
【入学手続について】
一般入試第1回合格者および大学入学共通テスト利用入試合格者*2、一般入試第2〜4回合格者*3ともにそれぞれの入学手続締切日までに「入学金を含む学費その他の納入金」を納入し、「入学手続書類」を立教大学に提出して完了します。
*1. 科目ごとの基準点は設けていません。
*2. 入学手続方法には一括手続と分割手続があります。詳細は必ず入試要項(2021年11月上旬 立教大学Webサイトにて公開予定)を確認してください。
*3. 第2〜4回合格者発表は、一般入試のみ行います。
ただし、第2回、第3回および第4回合格者発表は、入学手続者の欠員を補うもので、必ずしも合格者を発表するとは限りません。
なお、第2回および第3回で合格者発表を行わない場合でも、第3回および第4回で合格者発表を行う場合があります。
2021年11月上旬より立教大学Webサイトにて公開する予定です。
【出願について】
Web出願となります。受験票は郵送しません。
【合否判定について】
● 高等学校の調査書は合否判定には用いません。出願資格を確認したあと、入学後の成績調査等に活用します。
● 総点(各科目の得点の合計)によって合否を判定します*1。
● 一般入試の選択受験科目は偏差値式を用いるため、受験科目による有利・不利はありません。
【入学手続について】
一般入試第1回合格者および大学入学共通テスト利用入試合格者*2、一般入試第2〜4回合格者*3ともにそれぞれの入学手続締切日までに「入学金を含む学費その他の納入金」を納入し、「入学手続書類」を立教大学に提出して完了します。
*1. 科目ごとの基準点は設けていません。
*2. 入学手続方法には一括手続と分割手続があります。詳細は必ず入試要項(2021年11月上旬 立教大学Webサイトにて公開予定)を確認してください。
*3. 第2〜4回合格者発表は、一般入試のみ行います。
ただし、第2回、第3回および第4回合格者発表は、入学手続者の欠員を補うもので、必ずしも合格者を発表するとは限りません。
なお、第2回および第3回で合格者発表を行わない場合でも、第3回および第4回で合格者発表を行う場合があります。
大学入学共通テスト利用入試
学部名 | 入試日 | 出願期間 | 合格発表日 | 入学手続き締切日 |
---|---|---|---|---|
全学部 | 1/15(土)、1/16(日) | Web出願 1/6(木)~1/14(金) 書類送付締切日 1/14(金) |
2/15(火) | 3/2(水) |
立教大学独自の個別学力試験は課しません。
【入試要項について】
2021年11月上旬より立教大学Webサイトにて公開する予定です。
【出願について】
Web出願となります。受験票は郵送しません。
【合否判定について】
● 高等学校の調査書は合否判定には用いません。出願資格を確認したあと、入学後の成績調査等に活用します。
● 総点(各科目の得点の合計)によって合否を判定します*1。
● 一般入試の選択受験科目は偏差値式を用いるため、受験科目による有利・不利はありません。
【入学手続について】
一般入試第1回合格者および大学入学共通テスト利用入試合格者*2、一般入試第2〜4回合格者*3ともにそれぞれの入学手続締切日までに「入学金を含む学費その他の納入金」を納入し、「入学手続書類」を立教大学に提出して完了します。
*1. 科目ごとの基準点は設けていません。
*2. 入学手続方法には一括手続と分割手続があります。詳細は必ず入試要項(2021年11月上旬 立教大学Webサイトにて公開予定)を確認してください。
*3. 第2〜4回合格者発表は、一般入試のみ行います。
ただし、第2回、第3回および第4回合格者発表は、入学手続者の欠員を補うもので、必ずしも合格者を発表するとは限りません。
なお、第2回および第3回で合格者発表を行わない場合でも、第3回および第4回で合格者発表を行う場合があります。
【入試要項について】
2021年11月上旬より立教大学Webサイトにて公開する予定です。
【出願について】
Web出願となります。受験票は郵送しません。
【合否判定について】
● 高等学校の調査書は合否判定には用いません。出願資格を確認したあと、入学後の成績調査等に活用します。
● 総点(各科目の得点の合計)によって合否を判定します*1。
● 一般入試の選択受験科目は偏差値式を用いるため、受験科目による有利・不利はありません。
【入学手続について】
一般入試第1回合格者および大学入学共通テスト利用入試合格者*2、一般入試第2〜4回合格者*3ともにそれぞれの入学手続締切日までに「入学金を含む学費その他の納入金」を納入し、「入学手続書類」を立教大学に提出して完了します。
*1. 科目ごとの基準点は設けていません。
*2. 入学手続方法には一括手続と分割手続があります。詳細は必ず入試要項(2021年11月上旬 立教大学Webサイトにて公開予定)を確認してください。
*3. 第2〜4回合格者発表は、一般入試のみ行います。
ただし、第2回、第3回および第4回合格者発表は、入学手続者の欠員を補うもので、必ずしも合格者を発表するとは限りません。
なお、第2回および第3回で合格者発表を行わない場合でも、第3回および第4回で合格者発表を行う場合があります。
このページに関するお問い合わせ
大学・部署名 | 立教大学 入学センター |
---|---|
Tel | 03-3985-2660 |
