河合塾情報スクエア
大学検索トップへ
小
大
ページの先頭へ
大学からのお知らせ
大学概要
一般選抜
推薦型・総合型選抜
「女子小学校」を東京麻布に開校、1875年「救世学校」、1877年「海岸女学校」と改称
「耕教学舎」を築地に開校、1881年「東京英学校」と改称
「美會神学校」を横浜に開校、1882年「東京英学校」に合同
青山に「東京英学校」を移転し、「東京英和学校」と改称
「海岸女学校」の上級生を青山に移し、「東京英和女学校」として開校
「海岸女学校」に手芸教室開校、翌年職業部、後に東京英和女学校手芸部となる
「東京英和学校」を「青山学院」と改称
神学部、普通部(高等普通学部・英語師範科・予備学部)を設置
「海岸女学校」を閉鎖し、「東京英和女学校」に合同
「東京英和女学校」は「青山女学院」と改称
普通学部(高等科・予備科・普通科)、手芸部、幼稚園(1899年閉園)を設置
青山女学院手芸部は独立し、「青山女子手芸学校」となる(1914年青山女学院に合同)
青山学院高等科・神学部、青山女学院英文専門科は専門学校の認可を受ける
青山学院財団法人設立(1942年に財団法人青山学院に変更)
「青山女学院」を「青山学院」に合同
神学部、高等学部、中学部、高等女学部(専攻科・本科)を設置
高等女学部専攻科(家政科)は専門学校として認可され、女子専門部(家政科)と改称
神学部閉鎖(男子部は明治学院神学部等と共に日本東部神学校を創設、女子部は共立神学校等と共に日本女子神学校を創設)
専門部(文学部、高等商業学部)を閉鎖し明治学院に統合
「青山学院工業専門学校」を開校
青山学院工業専門学校を「青山学院専門学校」と改称
女子専門部を「青山学院女子専門学校」と改称
青山学院専門学校横須賀分校開校(1949年大学工学部となる)
新制大学として「青山学院大学」を開校
文学部、商学部、工学部(1950年関東学院大学に合同)を設置
文学部と商学部に第二部を設置
「財団法人青山学院」を「学校法人青山学院」に組織変更
商学部を経済学部に改組
法学部を設置
廻沢キャンパス(1971年世田谷キャンパスに改称)を開学し、理工学部を置く
経営学部を設置
文学部神学科廃止
厚木キャンパスを開学、国際政治経済学部を設置
厚木キャンパス・世田谷キャンパスを閉じ、相模原キャンパス開学
総合文化政策学部を設置、社会情報学部を設置
教育人間科学部を設置
第二部英米文学科の募集停止をもって大学第二部全学科募集停止となる
就学キャンパスを再配置し、4年間一貫教育体制となる
地球社会共生学部を設置
コミュニティ人間科学部を設置
理工学部に物理科学科と数理サイエンス学科を設置
法学部にヒューマンライツ学科を設置
入試問い合わせ先
デジタルパンフレット
(*「テレメール進学サイト」が提供している画面へ遷移します)
河合塾グループで
大学資料を請求