私立

大谷大学

大学トップ

設置学部・学科一覧

  • 文学部

    真宗学科、 仏教学科、 哲学科、 歴史学科、 文学科

  • 教育学部

    初等教育、 幼児教育

  • 社会学部

    現代社会学科、 コミュニティデザイン学科

  • 国際学部

    国際文化学科

キャンパス

本部キャンパス

京都市北区小山上総町

沿革

1665年

東本願寺寺内に学寮創設(1755年高倉学寮と呼称)

1868年

護法場を学寮内井波屋敷に設置(1873年高倉学寮と護法場を貫練場と改称)

1879年

貫練場を貫練教校と改称(1882年真宗大学寮と称する)

1896年

大学寮の機構を解き、真宗大学を設置 真宗高倉大学寮を別置

1901年10月

真宗大学を、東京巣鴨に移転・開校

1904年

私立真宗大学、専門学校令により認可

1907年

真宗高倉大学寮を高倉大学寮と改称

1911年

真宗大学と高倉大学寮を併合して、真宗大谷大学と改称し、京都に設置

1913年

真宗大谷大学、上賀茂小山の現在地に移転開設

1923年

大谷大学文学部開設

1949年

新制大谷大学(文学部/仏教学科・哲学科・史文学科)を開設

1951年

私立学校法施行に基づき、学校法人真宗大谷学園を設立

1965年

文学部3学科を改め、真宗学・仏教学・哲学・社会学・史学・文学の6学科制とする

1993年

文学部国際文化学科開設

1998年

大津市「湖西キャンパス」竣工

2000年

文学部人文情報学科開設

2008年

文学部史学科を歴史学科と名称変更

2009年

文学部教育・心理学科開設

2018年

文学部社会学科、人文情報学科、教育・心理学科学生募集停止

文学部9学科を改め、真宗学・仏教学・哲学科・歴史学・文学・国際文化学の6学科制とする

社会学部(現代社会学科、コミュニティデザイン学科)を開設

教育学部(教育学科)を開設

2021年

文学部国際文化学科学生募集停止

文学部6学科を改め、真宗学・仏教学・哲学科・歴史学・文学の5学科制とする

国際学部(国際文化学科)を開設