奨学金制度
※2022年度実施情報
*以下の内容は、株式会社旺文社の作成データです。最新の情報は、下記「お問い合わせ先」に確認してください。
お問い合わせ先 | 入試広報課 |
---|---|
TEL(095)840-2022 |
奨学金名 | スカラシップ入試奨学金 |
---|---|
給付額 | 成績上位5名:初年度の授業料および施設設備費相当額、成績次点5名:初年度の半期分の授業料および施設設備費相当額 |
給付期間 | 1か年 |
他制度併用の可・不可 | 一部可 |
応募条件 | スカラシップ入試に合格した者 |
採用人員 | 10名 |
奨学金名 | 勤労奨学金 |
---|---|
給付額 | 月額1万円 |
給付期間 | 1学期間 |
他制度併用の可・不可 | 可 |
申込時期 | 原則として4月、10月 |
採用人員 | 20名程度 |
採用条件 | スチューデント・リーダーズ・プログラム等の業務に従事する者のうち、家計基準等本学が定める要件を満たす者 |
奨学金名 | 特別奨学金(SS-1奨学金) |
---|---|
給付額 | 年額25万円 |
給付期間 | 最大4か年(1年ごとに成績を審査し次年度の受給有無を決定) |
他制度併用の可・不可 | 一部可 |
対象学年の制限 | 新入生のみ |
応募条件 | 各年度12月末日までに発表された総合型選抜(AO入試)および学校推薦型選抜合格者であること |
申込時期および方法 | 入学前年度の12月上旬~1月中旬。「長崎外国語大学英語基本構文集」から出題される試験を受験 |
採用人員 | 制限なし |
採用条件 | 「長崎外国語大学英語基本構文集」からの出題に95点以上を取得すること。2年次以降は本学が定める成績要件を満たしていること |
奨学金名 | 特別奨学金(SS-2奨学金) |
---|---|
給付額 | 年額25万円 |
給付期間 | 最大4か年(1年ごとに成績を審査し次年度の受給有無を決定) |
他制度併用の可・不可 | 一部可 |
対象学年の制限 | 新入生のみ |
応募条件 | 各年度12月末日までに発表された総合型選抜(AO入試)および学校推薦型選抜合格者であり、経済上受給資格を有すると認められる者 |
申込時期および方法 | 入学前年度の12月上旬~1月中旬。「長崎外国語大学英語基本構文集」から出題される試験を受験 |
採用人員 | 制限なし |
採用条件 | 「長崎外国語大学英語基本構文集」からの出題に85点以上を取得すること。2年次以降は本学が定める成績要件を満たしていること |
奨学金名 | 特別支援奨学金 |
---|---|
給付額 | 25万円 |
給付回数 | 1か年1回(毎年度選考) |
他制度併用の可・不可 | 一部可 |
対象学年の制限 | 2~4年生 |
申込時期 | 毎年1月 |
採用人員 | 各学年5名 |
採用条件 | 本学が定めた経済的受給基準と成績基準を満たしていること |
奨学金名 | ファミリー奨学金 |
---|---|
給付額 | 入学金全額相当額(25万円) |
給付回数 | 初年度1回 |
他制度併用の可・不可 | 可 |
対象学年の制限 | 新入生のみ |
申込時期 | 春期:4月、秋期:9月 |
採用人員 | 制限なし |
採用条件 | 本学入学時に、本学および長崎外国語短期大学を卒業した者、または在籍している者が二親等以内の親族にいること |
奨学金名 | 旅程管理研修奨学金 |
---|---|
給付額 | 基礎研修・国内旅程管理研修・総合旅程管理(国内免除)研修:5,000円、総合旅程管理研修:1万円 |
給付回数 | 1回 |
他制度併用の可・不可 | 可 |
対象学年の制限 | なし |
応募条件 | 観光庁の登録を受けて本学が実施する旅程管理研修を受講する学生 |
申込時期および方法 | 随時。旅程管理研修機関事務局に申込む |
採用人員 | 旅程管理研修を受講し、単位認定された者全員 |