河合塾グループ 河合塾
  1. 大学検索トップ
  2. 鳥取大学
とっとり

鳥取大学

  • 大学HP

大学トップ

ページの先頭へ

設置学部・学科一覧

地域学部
地域創造、 人間形成、 国際地域文化
工学部
機械物理系学科、 電気情報系学科、 化学バイオ系学科、 社会システム土木系学科
農学部
生命環境農学科、 共同獣医学科
医学部
医学科、 生命科学科、 保健-看護学、 保健-検査技術科学

ページの先頭へ

キャンパス

鳥取キャンパス
[地域、工、農学部]
鳥取県鳥取市湖山町南4丁目101番地
米子キャンパス
[医学部]
鳥取県米子市西町36番地1

キャンパス所在地

ページの先頭へ

沿革

1874年9月

小学教員伝習所開設

→1876.7鳥取県鳥取公立師範学校→1876.9島根県鳥取公立師範学校→1882.5鳥取県公立師範学校

→1885.2鳥取県立師範学校→1886.10鳥取県尋常師範学校→1898.4鳥取県師範学校

→1926.4鳥取県女子師範学校→1943.4鳥取師範学校

1893年4月

鳥取県立病院米子支部病院創設

→1899.5鳥取県西伯郡立米子病院-1922.7財団法人西伯郡米子病院と改称

→1925.4看護婦・産婆養成所開設→1927.4財団法人米子病院と改称

1920年11月

鳥取高等農業学校設置

→1942.4鳥取高等農林学校-1944.4鳥取農林専門学校と改称

1921年4月

鳥取県実業補修学校男教員養成所設置

→1931.4鳥取県実業補習学校教員養成所→1937.4鳥取県立青年学校教員養成所

→1944.4鳥取青年師範学校

1945年3月

文部省直轄諸学校官制を改正、米子医学専門学校を設置

1948年2月

米子医科大学設置

1949年5月

鳥取大学を設置

学芸学部、医学部、農学部(農学科、農芸化学科、獣医畜産学科、林学科)

1950年8月

学芸学部は、鳥取市東町137番地から鳥取市立川町5丁目1番地に移転

1951年3月

鳥取師範学校、鳥取青年師範学校、米子医学専門学校廃止

1951年4月

医学部に医学科開設認可

1952年3月

鳥取農林専門学校廃止

1953年4月

農学部に総合農学科設置

1960年3月

米子医科大学廃止

1962年4月

農学部に農業工学科増設

1965年4月

工学部設置(機械工学科、電気工学科)

1966年4月

学芸学部を教育学部に改称、工学部に工業化学科設置

1966年8月

鳥取市立川町5丁目1番地(教育学部、工学部)及び鳥取市吉方(農学部)から鳥取市湖山1番地1に統合移転

1967年4月

教養部設置、工学部に土木工学科設置

1972年4月

工学部に生産機械工学科設置

1975年4月

鳥取大学医療技術短期大学部を併設、工学部に資源循環化学科設置

1980年4月

工学部に海洋土木工学科設置

1985年4月

工学部に社会開発システム工学科設置

1987年4月

農学部「農学科、農芸化学科、林学科、農業工学科及び農業経営学科」を「農林総合科学科」に改組

1989年4月

工学部改組(既設9学科を7学科に改組)

機械工学科、知能情報工学科、電気電子工学科、物質工学科、生物応用工学科、土木工学科、社会開発システム工学科

1990年4月

医学部に生命科学科設置

1995年4月

教養部を廃止、工学部に応用数理工学科設置

1999年4月

教育学部を改組・転換し、教育地域科学部を設置

農学部「農林総合科学科」を「生物資源環境学科」に改組

1999年10月

医療技術短期大学部を改組転換し、医学部保健学科を設置

2004年

国立大学法人鳥取大学を設立(国立大学法人法の施行)

教育地域科学部を改組・転換し、地域学部を設置

2013年4月

岐阜大学との共同により共同獣医学科設置

2015年4月

工学部改組(既設8学科を4学科に改組)

機械物理系学科、電気情報系学科、化学バイオ系学科、社会システム土木系学科

2017年4月

農学部「生物資源環境学科」を「生命環境農学科」に改組

ページの先頭へ

入試問い合わせ先

  • 【担当部署】
    学生部入試課
    【電話番号】
    0857-31-5061
    【所在地】
    鳥取市湖山町南4丁目101番地

デジタルパンフレット

(*「テレメール進学サイト」が提供している画面へ遷移します)

閉じる

一緒に見られた大学