国立

大分大学

大学トップ

設置学部・学科一覧

  • 福祉健康科学部

    理学療法、 社会福祉実践、 心理学

  • 経済学部

    経済学科、 経営システム学科、 地域システム学科、 社会イノベーション学科

  • 教育学部

    初等中等教育、 特別支援教育

  • 理工学部

    理工学科

  • 医学部

    医学科、 看護学科、 先進-生命健康科学 、 先進-臨床医工学

  • 新設
  • 改組
  • 名称変更
  • ※掲載内容には現在認可申請中のものや設置構想中のものも含まれています。

キャンパス

旦野原キャンパス

[教育、経済、理工、福祉健康科学部]

大分市大字旦野原700番地

挾間キャンパス

[医学部]

由布市挾間町医大ヶ丘1丁目1番地

沿革

1876年2月

大分県師範学校設置→1886.9大分県尋常師範学校→1898.4大分県師範学校

1907年2月

大分県女子師範学校設置

1921年12月

大分高等商業学校を設置→1944.4大分経済専門学校

1923年4月

大分県実業補習学校教員養成所設置→1935.4大分県立青年学校→1944.4大分青年師範学校

1943年4月

大分師範学校設置(大分県師範学校・大分県女子師範学校を合併)

1949年5月

大分大学(学芸学部、経済学部)設置

学芸学部に小学校教員養成課程・中学校教員養成課程設置

1966年4月

学芸学部を教育学部に改称、養護学校教員養成課程設置

1969年4月

旦野原地区に大学統合移転を完了

1972年4月

教育学部に幼稚園教員養成課程設置

1972年5月

工学部(機械工学科、電気工学科)設置

1973年4月

工学部組織工学科設置

1974年4月

工学部化学環境工学科設置

1975年4月

工学部エネルギー工学科設置

1976年10月

大分医科大学設置

1977年4月

工学部建設工学科設置

1980年4月

工学部電子工学科設置

1989年4月

教育学部に情報社会文化課程設置

1991年4月

工学部機械工学科・エネルギー工学科を生産システム工学科に、電気工学科・電子工学科を電気電子工学科に、組織工学科を知能情報システム工学科に改組

1992年4月

工学部化学環境工学科を応用化学科に、建設工学科は同一名称のまま改組

1994年4月

大分医科大学に医学部看護学科設置

経済学部の学科を改組、経済学科、経営システム学科、地域システム学科を設置

1997年4月

教育学部学校教育教員養成課程、養護学校教員養成課程、情報社会文化課程、人間福祉科学課程に改組

工学部福祉環境工学科を設置

1999年4月

教育学部を教育福祉科学部に改組

学校教育課程、情報社会文化課程、人間福祉科学課程となる

2003年4月

生産システム工学科を機械・エネルギーシステム工学科に改組

建設工学科、福祉環境工学科を福祉環境工学科に改組

2003年10月

大分大学と大分医科大学の統合により大分大学医学部となる

2004年4月

国立大学法人大分大学 設立

2016年4月

福祉健康科学部設置

教育福祉科学部を教育学部に改称、学校教育教員養成課程の1課程となる

2017年4月

理工学部設置(工学部を改組、創生工学科と共創理工学科の2学科)

経済学部社会イノベーション学科設置

2023年4月

理工学部を理工学科の1学科・9プログラムに改組(予定)

医学部先進医療科学科設置(予定)