静岡県立農林環境専門職大学大学トップ
静岡県立農林環境専門職大学に関する情報をまとめました。
大学情報メニュー
大学概要
一般選抜
- 入試科目
 - 偏差値(ボーダーライン)
 - 
      
入試変更点
 - 入試日程・会場
 - 受験料
 - 入試結果
 
推薦型・総合型選抜
設置学部・学科一覧
- 
                
- 生産環境経営学部
 
- 生産環境経営学科
  
キャンパス
- 
                  
- キャンパス
 - 静岡県磐田市富丘678-1
 
 
沿革
- 
                  
- 1900年5月
 農事試験場の種芸・園芸・蚕業・分析・病虫の各部において農業実務者の養成教育を開始
 - 
                  
- 1949年4月
 県立農業講習所を創設
 - 
                  
- 1970年4月
 県立農業中央専門研修所が発足、農業講習所に併設
県立林業講習所を創設
 - 
                  
- 1971年4月
 農業講習所と農業中央専門研修所を統合
農業中央専門研修所に一元化し2科制(技術科・経営科)となる
 - 
                  
- 1974年4月
 各試験場併設の後継者養成機関及び農業中央専門研修所を統合
県立農業短期大学校(総合農業学科2年制、園芸・茶業・果樹・畜産・養鶏・養豚の各学科1年制)
及び県立林業短期大学校に改称
 - 
                  
- 1980年4月
 県立農業短期大学校と県立林業短期大学校を整備統合し、
県立農林短期大学校(後継者養成学科・技術者養成学科)となる
 - 
                  
- 1984年4月
 農林短期大学校の後継者養成学科と技術者養成学科を統合して農林学科となる
 - 
                  
- 1999年4月
 「養成部門/農林学科の継承」「研究部門/新設2年制」「研修部門/研修科、機械研修課の継承」の3部で構成する農林大学校に再編
 - 
                  
- 2014年4月
 研究部の2年制(総合技術専攻、専門技術専攻)をアグリビジネス学科として再編
 - 
                  
- 2020年4月
 静岡県立農林環境専門職大学及び農林環境専門職大学短期大学部に移行・開学
 


