私立

立命館大学

入試科目

2024年度入試

表の見方

人間研究学域

(募集人員:推3)

共通テスト
教科・科目数 選択型
試験科目 【英(※L)、国】《数A、数B、(理基、理2→2)、(地歴B2、公→2)⇒5》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点900/英200/数100(~200)/国200/理100(~200)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
77%
(693/900)

(募集人員:推5)

共通テスト
教科・科目数 4,5-5
試験科目 【英(※L)、国】《(数A、数B→1)、(理基、理→1)、(地歴B2、公→2)⇒3》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点700/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
78%
(546/700)

(募集人員:推5)

共通テスト
教科・科目数 3-3
試験科目 【英(※L)、国】《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点600/英200/数(200)/国200/理(200)/地・公(200)
ボーダー
(得点/満点)
79%
(474/600)

(募集人員:5)

共通テスト
教科・科目数 2-2
試験科目 【国※古漢】《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》
配点 総点130/数(100)/国30/理(100)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
81%
(105/130)
個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点170/英100/国70
ボーダー偏差値 57.5

(募集人員:推1)

共通テスト
教科・科目数 3,4-4
試験科目 【英(※L)、国】《(数A、数B→1)、(理基、理→1)、地歴B2、公⇒2》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点600/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公(100~200)
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:44)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》#漢文は単独で出題(現代文との選択問題)
配点 総点320/英120/数(100)/国100/地・公(100)
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:11)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》#漢文は単独で出題(現代文との選択問題)
配点 総点400/英100/数(100)/国200/地・公(100)
ボーダー偏差値 57.5

(募集人員:4)

個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点220/英120/国100
ボーダー偏差値
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
日本文学研究学域

(募集人員:推3)

共通テスト
教科・科目数 選択型
試験科目 【英(※L)、国】《数A、数B、(理基、理2→2)、(地歴B2、公→2)⇒5》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点900/英200/数100(~200)/国200/理100(~200)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
76%
(684/900)

(募集人員:推5)

共通テスト
教科・科目数 4,5-5
試験科目 【英(※L)、国】《(数A、数B→1)、(理基、理→1)、(地歴B2、公→2)⇒3》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点700/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
78%
(546/700)

(募集人員:推5)

共通テスト
教科・科目数 3-3
試験科目 【英(※L)、国】《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点600/英200/数(200)/国200/理(200)/地・公(200)
ボーダー
(得点/満点)
81%
(486/600)

(募集人員:5)

共通テスト
教科・科目数 2-2
試験科目 【国※古漢】《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》
配点 総点130/数(100)/国30/理(100)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
83%
(108/130)
個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点170/英100/国70
ボーダー偏差値 57.5

(募集人員:推1)

共通テスト
教科・科目数 3,4-4
試験科目 【英(※L)、国】《(数A、数B→1)、(理基、理→1)、地歴B2、公⇒2》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点600/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公(100~200)
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:43)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》#漢文は単独で出題(現代文との選択問題)
配点 総点320/英120/数(100)/国100/地・公(100)
ボーダー偏差値 57.5

(募集人員:16)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》#漢文は単独で出題(現代文との選択問題)
配点 総点400/英100/数(100)/国200/地・公(100)
ボーダー偏差値 57.5

(募集人員:4)

個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点220/英120/国100
ボーダー偏差値
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
日本史研究学域

(募集人員:推3)

共通テスト
教科・科目数 選択型
試験科目 【英(※L)、国】《数A、数B、(理基、理2→2)、(地歴B2、公→2)⇒5》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点900/英200/数100(~200)/国200/理100(~200)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
76%
(684/900)

(募集人員:推5)

共通テスト
教科・科目数 4,5-5
試験科目 【英(※L)、国】《(数A、数B→1)、(理基、理→1)、(地歴B2、公→2)⇒3》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点700/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
79%
(553/700)

(募集人員:推5)

共通テスト
教科・科目数 3-3
試験科目 【英(※L)、国】《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点600/英200/数(200)/国200/理(200)/地・公(200)
ボーダー
(得点/満点)
83%
(498/600)

(募集人員:5)

共通テスト
教科・科目数 2-2
試験科目 【国※古漢】《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》
配点 総点130/数(100)/国30/理(100)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
84%
(109/130)
個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点170/英100/国70
ボーダー偏差値 57.5

(募集人員:推1)

共通テスト
教科・科目数 3,4-4
試験科目 【英(※L)、国】《(数A、数B→1)、(理基、理→1)、地歴B2、公⇒2》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点600/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公(100~200)
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:50)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》#漢文は単独で出題(現代文との選択問題)
配点 総点320/英120/数(100)/国100/地・公(100)
ボーダー偏差値 57.5

(募集人員:19)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》#漢文は単独で出題(現代文との選択問題)
配点 総点400/英100/数(200)/国100/地・公(200)
ボーダー偏差値 57.5

(募集人員:4)

個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点220/英120/国100
ボーダー偏差値
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
東アジア研究学域

(募集人員:推2)

共通テスト
教科・科目数 選択型
試験科目 【英(※L)、国】《数A、数B、(理基、理2→2)、(地歴B2、公→2)⇒5》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点900/英200/数100(~200)/国200/理100(~200)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
74%
(666/900)

(募集人員:推4)

共通テスト
教科・科目数 4,5-5
試験科目 【英(※L)、国】《(数A、数B→1)、(理基、理→1)、(地歴B2、公→2)⇒3》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点700/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
75%
(525/700)

(募集人員:推4)

共通テスト
教科・科目数 3-3
試験科目 【英(※L)、国】《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点600/英200/数(200)/国200/理(200)/地・公(200)
ボーダー
(得点/満点)
78%
(468/600)

(募集人員:4)

共通テスト
教科・科目数 2-2
試験科目 【国※古漢】《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》
配点 総点130/数(100)/国30/理(100)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
79%
(103/130)
個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点170/英100/国70
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:推1)

共通テスト
教科・科目数 3,4-4
試験科目 【英(※L)、国】《(数A、数B→1)、(理基、理→1)、地歴B2、公⇒2》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点600/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公(100~200)
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:31)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》#漢文は単独で出題(現代文との選択問題)
配点 総点320/英120/数(100)/国100/地・公(100)
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:12)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》#漢文は単独で出題(現代文との選択問題)
配点 総点400/英100/数(100)/国200/地・公(100)
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:4)

個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点220/英120/国100
ボーダー偏差値
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
国際文化学域

(募集人員:推6)

共通テスト
教科・科目数 選択型
試験科目 【英(※L)、国】《数A、数B、(理基、理2→2)、(地歴B2、公→2)⇒5》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点900/英200/数100(~200)/国200/理100(~200)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
74%
(666/900)

(募集人員:推8)

共通テスト
教科・科目数 4,5-5
試験科目 【英(※L)、国】《(数A、数B→1)、(理基、理→1)、(地歴B2、公→2)⇒3》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点700/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
75%
(525/700)

(募集人員:推7)

共通テスト
教科・科目数 3-3
試験科目 【英(※L)、国】《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点600/英200/数(200)/国200/理(200)/地・公(200)
ボーダー
(得点/満点)
77%
(462/600)

(募集人員:11)

共通テスト
教科・科目数 2-2
試験科目 【国※古漢】《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》
配点 総点130/数(100)/国30/理(100)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
81%
(105/130)
個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点170/英100/国70
ボーダー偏差値 57.5

(募集人員:推1)

共通テスト
教科・科目数 3,4-4
試験科目 【英(※L)、国】《(数A、数B→1)、(理基、理→1)、地歴B2、公⇒2》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点600/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公(100~200)
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:83)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》#漢文は単独で出題(現代文との選択問題)
配点 総点350/英150/数(100)/国100/地・公(100)
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:27)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》#漢文は単独で出題(現代文との選択問題)
配点 総点400/英100/数(200)/国100/地・公(200)
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:8)

個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点220/英120/国100
ボーダー偏差値
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
地域研究学域

(募集人員:推3)

共通テスト
教科・科目数 選択型
試験科目 【英(※L)、国】《数A、数B、(理基、理2→2)、(地歴B2、公→2)⇒5》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点900/英200/数100(~200)/国200/理100(~200)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
74%
(666/900)

(募集人員:推5)

共通テスト
教科・科目数 4,5-5
試験科目 【英(※L)、国】《(数A、数B→1)、(理基、理→1)、(地歴B2、公→2)⇒3》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点700/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
75%
(525/700)

(募集人員:推5)

共通テスト
教科・科目数 3-3
試験科目 【英(※L)、国】《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点600/英200/数(200)/国200/理(200)/地・公(200)
ボーダー
(得点/満点)
77%
(462/600)

(募集人員:5)

共通テスト
教科・科目数 2-2
試験科目 【国※古漢】《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》
配点 総点130/数(100)/国30/理(100)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
81%
(105/130)
個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点170/英100/国70
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:推1)

共通テスト
教科・科目数 3,4-4
試験科目 【英(※L)、国】《(数A、数B→1)、(理基、理→1)、地歴B2、公⇒2》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点600/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公(100~200)
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:45)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》#漢文は単独で出題(現代文との選択問題)
配点 総点320/英120/数(100)/国100/地・公(100)
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:18)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》#漢文は単独で出題(現代文との選択問題)
配点 総点400/英100/数(200)/国100/地・公(200)
ボーダー偏差値 57.5

(募集人員:4)

個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点220/英120/国100
ボーダー偏差値
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
国際コミュニケーション学域

(募集人員:推3)

共通テスト
教科・科目数 選択型
試験科目 【英(※L)、国】《数A、数B、(理基、理2→2)、(地歴B2、公→2)⇒5》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点900/英200/数100(~200)/国200/理100(~200)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
74%
(666/900)

(募集人員:推4)

共通テスト
教科・科目数 4,5-5
試験科目 【英(※L)、国】《(数A、数B→1)、(理基、理→1)、(地歴B2、公→2)⇒3》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点700/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
75%
(525/700)

(募集人員:推4)

共通テスト
教科・科目数 3-3
試験科目 【英(※L)、国】《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点600/英200/数(200)/国200/理(200)/地・公(200)
ボーダー
(得点/満点)
77%
(462/600)

(募集人員:4)

共通テスト
教科・科目数 2-2
試験科目 【国※古漢】《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》
配点 総点130/数(100)/国30/理(100)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
78%
(101/130)
個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点170/英100/国70
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:推1)

共通テスト
教科・科目数 3,4-4
試験科目 【英(※L)、国】《(数A、数B→1)、(理基、理→1)、地歴B2、公⇒2》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点600/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公(100~200)
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:37)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》#漢文は単独で出題(現代文との選択問題)
配点 総点350/英150/数(100)/国100/地・公(100)
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:16)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》#漢文は単独で出題(現代文との選択問題)
配点 総点400/英200/数(100)/国100/地・公(100)
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:4)

個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点220/英120/国100
ボーダー偏差値
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
言語コミュニケーション学域

(募集人員:推1)

共通テスト
教科・科目数 選択型
試験科目 【英(※L)、国】《数A、数B、(理基、理2→2)、(地歴B2、公→2)⇒5》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点900/英200/数100(~200)/国200/理100(~200)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
76%
(684/900)

(募集人員:推3)

共通テスト
教科・科目数 4,5-5
試験科目 【英(※L)、国】《(数A、数B→1)、(理基、理→1)、(地歴B2、公→2)⇒3》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点700/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
78%
(546/700)

(募集人員:推3)

共通テスト
教科・科目数 3-3
試験科目 【英(※L)、国】《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点600/英200/数(200)/国200/理(200)/地・公(200)
ボーダー
(得点/満点)
80%
(480/600)

(募集人員:2)

共通テスト
教科・科目数 2-2
試験科目 【国※古漢】《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》
配点 総点130/数(100)/国30/理(100)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
78%
(101/130)
個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点170/英100/国70
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:推1)

共通テスト
教科・科目数 3,4-4
試験科目 【英(※L)、国】《(数A、数B→1)、(理基、理→1)、地歴B2、公⇒2》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点600/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公(100~200)
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:24)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》#漢文は単独で出題(現代文との選択問題)
配点 総点320/英120/数(100)/国100/地・公(100)
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:10)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》#漢文は単独で出題(現代文との選択問題)
配点 総点400/英100/数(100)/国200/地・公(100)
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:4)

個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点220/英120/国100
ボーダー偏差値
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
総合心理学科

(募集人員:推3)

共通テスト
教科・科目数 選択型
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現】《(理基、理2→2)、(地歴B2、公→2)⇒3》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点900/英200/数200/国200/理100(~200)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
76%
(684/900)

(募集人員:推5)

共通テスト
教科・科目数 4,5-5
試験科目 【英(※L)、国※現】《数A、数B、(理基、理→1)、(地歴B2、公→2)⇒3》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点700/英200/数(100~200)/国200/理(100)/地・公(100~200)
ボーダー
(得点/満点)
80%
(560/700)

(募集人員:推4)

共通テスト
教科・科目数 3-3
試験科目 【英(※L)、国※現】《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点600/英200/数(200)/国200/理(200)/地・公(200)
ボーダー
(得点/満点)
82%
(492/600)

(募集人員:5)

共通テスト
教科・科目数 1-1
試験科目 《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》
配点 総点100/数(100)/理(100)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
83%
(83/100)
個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点200/英100/国100
ボーダー偏差値 60.0

(募集人員:推1)

共通テスト
教科・科目数 3,4-4
試験科目 【英(※L)、国※現】《数A、数B、(理基、理→1)、地歴B2、公⇒2》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点600/英200/数(100~200)/国200/理(100)/地・公(100~200)
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:90)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》#漢文は単独では出題しない
配点 総点320/英120/数(100)/国100/地・公(100)
ボーダー偏差値 57.5

(募集人員:15)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》#漢文は単独では出題しない
配点 総点400/英150/数(100)/国150/地・公(100)
ボーダー偏差値 57.5

(募集人員:15)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅡB】《物、化、生⇒1》
配点 総点400/英150/数150/理100
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:8)

個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点220/英120/国100
ボーダー偏差値
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
現代社会専攻

(募集人員:推8)

共通テスト
教科・科目数 選択型
試験科目 【英(※L)、国※現】《数A、数B、(理基、理2→2)、(地歴B2、公→2)⇒5》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点900/英200/数100(~200)/国200/理100(~200)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
72%
(648/900)

(募集人員:推10)

共通テスト
教科・科目数 4,5-5
試験科目 【英(※L)、国※現】《(数A、数B→1)、(理基、理→1)、(地歴B2、公→2)⇒3》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点700/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
75%
(525/700)

(募集人員:推10)

共通テスト
教科・科目数 3-3
試験科目 【英(※L)、国※現】《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点500/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
77%
(385/500)

(募集人員:23)

共通テスト
教科・科目数 2-2
試験科目 【国※現】《数A、数B、地歴B、公⇒1》
配点 総点200/数(100)/国100/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
77%
(154/200)
個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点200/英100/国100
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:推1)

共通テスト
教科・科目数 3,4-4
試験科目 【英(※L)、国※現】《(数A、数B→1)、(理基、理→1)、地歴B2、公⇒2》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点600/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公(100~200)
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:133)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》#漢文は単独では出題しない
配点 総点320/英120/数(100)/国100/地・公(100)
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:19)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》#漢文は単独では出題しない
配点 総点500/英150/数(200)/国150/地・公(200)
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:15)

個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点220/英120/国100
ボーダー偏差値
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
メディア社会専攻

(募集人員:推5)

共通テスト
教科・科目数 選択型
試験科目 【英(※L)、国※現】《数A、数B、(理基、理2→2)、(地歴B2、公→2)⇒5》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点900/英200/数100(~200)/国200/理100(~200)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
72%
(648/900)

(募集人員:推7)

共通テスト
教科・科目数 4,5-5
試験科目 【英(※L)、国※現】《(数A、数B→1)、(理基、理→1)、(地歴B2、公→2)⇒3》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点700/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
75%
(525/700)

(募集人員:推6)

共通テスト
教科・科目数 3-3
試験科目 【英(※L)、国※現】《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点500/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
77%
(385/500)

(募集人員:13)

共通テスト
教科・科目数 2-2
試験科目 【国※現】《数A、数B、地歴B、公⇒1》
配点 総点200/数(100)/国100/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
78%
(156/200)
個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点200/英100/国100
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:推1)

共通テスト
教科・科目数 3,4-4
試験科目 【英(※L)、国※現】《(数A、数B→1)、(理基、理→1)、地歴B2、公⇒2》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点600/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公(100~200)
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:75)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》#漢文は単独では出題しない
配点 総点320/英120/数(100)/国100/地・公(100)
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:10)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》#漢文は単独では出題しない
配点 総点500/英150/数(200)/国150/地・公(200)
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:7)

個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点220/英120/国100
ボーダー偏差値
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
スポーツ社会専攻

(募集人員:推2)

共通テスト
教科・科目数 選択型
試験科目 【英(※L)、国※現】《数A、数B、(理基、理2→2)、(地歴B2、公→2)⇒5》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点900/英200/数100(~200)/国200/理100(~200)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
70%
(630/900)

(募集人員:推4)

共通テスト
教科・科目数 4,5-5
試験科目 【英(※L)、国※現】《(数A、数B→1)、(理基、理→1)、(地歴B2、公→2)⇒3》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点700/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
72%
(504/700)

(募集人員:推4)

共通テスト
教科・科目数 3-3
試験科目 【英(※L)、国※現】《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点500/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
76%
(380/500)

(募集人員:4)

共通テスト
教科・科目数 2-2
試験科目 【国※現】《数A、数B、地歴B、公⇒1》
配点 総点200/数(100)/国100/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
75%
(150/200)
個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点200/英100/国100
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:推1)

共通テスト
教科・科目数 3,4-4
試験科目 【英(※L)、国※現】《(数A、数B→1)、(理基、理→1)、地歴B2、公⇒2》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点600/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公(100~200)
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:35)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》#漢文は単独では出題しない
配点 総点320/英120/数(100)/国100/地・公(100)
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:5)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》#漢文は単独では出題しない
配点 総点500/英150/数(200)/国150/地・公(200)
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:3)

個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点220/英120/国100
ボーダー偏差値
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
子ども社会専攻

(募集人員:推1)

共通テスト
教科・科目数 選択型
試験科目 【英(※L)、国※現】《数A、数B、(理基、理2→2)、(地歴B2、公→2)⇒5》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点900/英200/数100(~200)/国200/理100(~200)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
71%
(639/900)

(募集人員:推2)

共通テスト
教科・科目数 4,5-5
試験科目 【英(※L)、国※現】《(数A、数B→1)、(理基、理→1)、(地歴B2、公→2)⇒3》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点700/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
74%
(518/700)

(募集人員:推2)

共通テスト
教科・科目数 3-3
試験科目 【英(※L)、国※現】《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点500/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
77%
(385/500)

(募集人員:2)

共通テスト
教科・科目数 2-2
試験科目 【国※現】《数A、数B、地歴B、公⇒1》
配点 総点200/数(100)/国100/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
77%
(154/200)
個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点200/英100/国100
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:推1)

共通テスト
教科・科目数 3,4-4
試験科目 【英(※L)、国※現】《(数A、数B→1)、(理基、理→1)、地歴B2、公⇒2》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点600/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公(100~200)
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:20)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》#漢文は単独では出題しない
配点 総点320/英120/数(100)/国100/地・公(100)
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:3)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》#漢文は単独では出題しない
配点 総点500/英150/数(200)/国150/地・公(200)
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:2)

個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点220/英120/国100
ボーダー偏差値
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
人間福祉専攻

(募集人員:推2)

共通テスト
教科・科目数 選択型
試験科目 【英(※L)、国※現】《数A、数B、(理基、理2→2)、(地歴B2、公→2)⇒5》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点900/英200/数100(~200)/国200/理100(~200)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
70%
(630/900)

(募集人員:推3)

共通テスト
教科・科目数 4,5-5
試験科目 【英(※L)、国※現】《(数A、数B→1)、(理基、理→1)、(地歴B2、公→2)⇒3》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点700/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
73%
(511/700)

(募集人員:推3)

共通テスト
教科・科目数 3-3
試験科目 【英(※L)、国※現】《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点500/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
76%
(380/500)

(募集人員:8)

共通テスト
教科・科目数 2-2
試験科目 【国※現】《数A、数B、地歴B、公⇒1》
配点 総点200/数(100)/国100/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
78%
(156/200)
個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点200/英100/国100
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:推1)

共通テスト
教科・科目数 3,4-4
試験科目 【英(※L)、国※現】《(数A、数B→1)、(理基、理→1)、地歴B2、公⇒2》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点600/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公(100~200)
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:47)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》#漢文は単独では出題しない
配点 総点320/英120/数(100)/国100/地・公(100)
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:9)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》#漢文は単独では出題しない
配点 総点500/英150/数(200)/国150/地・公(200)
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:3)

個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点220/英120/国100
ボーダー偏差値
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
国際関係学専攻

(募集人員:推3)

共通テスト
教科・科目数 選択型
試験科目 【英(※L)、国】《数A、数B、(理基、理2→2)、(地歴B2、公→2)⇒5》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点900/英200/数100(~200)/国200/理100(~200)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
80%
(720/900)

(募集人員:推5)

共通テスト
教科・科目数 4,5-5
試験科目 【英(※L)、国※現】《(数A、数B→1)、(理基、理→1)、(地歴B2、公→2)⇒3》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点700/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
82%
(574/700)

(募集人員:推4)

共通テスト
教科・科目数 2,3-3
試験科目 【英(※L)】《(数A、数B→1)、国※現、(理基、理→1)、地歴B2、公⇒2》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点600/英200/数(200)/国(200)/理(200)/地・公(200~400)
ボーダー
(得点/満点)
89%
(534/600)

(募集人員:3)

共通テスト
教科・科目数 1-1
試験科目 《数A、数B、地歴B、公⇒1》
配点 総点100/数(100)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
85%
(85/100)
個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点250/英150/国100
ボーダー偏差値 60.0

(募集人員:推1)

共通テスト
教科・科目数 3,4-4
試験科目 【英(※L)】《(数A、数B→1)、国※現、(理基、理→1)、(地歴B2、公→2)⇒3》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点800/英200/数(200)/国(200)/理(200)/地・公(200~400)
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:76)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》#漢文は単独では出題しない
配点 総点350/英150/数(100)/国100/地・公(100)
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:10)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》#漢文は単独では出題しない
配点 総点300/英100/数(100)/国100/地・公(100)
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:12)

個別学力試験
試験科目 ★【英、英資】
配点 総点300/英200/英資100
ボーダー偏差値 65.0

(募集人員:4)

個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点220/英120/国100
ボーダー偏差値
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
グローバル・スタディーズ専攻

(募集人員:15)

個別学力試験
試験科目 ★【英、英資】
配点 総点300/英200/英資100
ボーダー偏差値 65.0
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
法学科

(募集人員:推40)

共通テスト
教科・科目数 選択型
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現】《(理基、理2→2)、(地歴B2、公→2)⇒3》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点900/英200/数200/国200/理100(~200)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
74%
(666/900)

(募集人員:推43)

共通テスト
教科・科目数 4,5-5
試験科目 【英(※L)、国※現】《(数A、数B→1)、(理基、理→1)、(地歴B2、公→2)⇒3》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点700/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
76%
(532/700)

(募集人員:推43)

共通テスト
教科・科目数 3-3
試験科目 【英(※L)、国※現】《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点600/英200/数(200)/国200/理(200)/地・公(200)
ボーダー
(得点/満点)
80%
(480/600)

(募集人員:40)

共通テスト
教科・科目数 2-2
試験科目 【国※現】《数A、数B、地歴B、公⇒1》
配点 総点200/数(100)/国100/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
82%
(164/200)
個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点200/英100/国100
ボーダー偏差値 57.5

(募集人員:20)

共通テスト
教科・科目数 1-1
試験科目 《数A、数B、地歴B、公⇒1》
配点 総点100/数(100)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)
個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点200/英100/国100
ボーダー偏差値

(募集人員:推4)

共通テスト
教科・科目数 3,4-4
試験科目 【英(※L)、国※現】《(数A、数B→1)、(理基、理→1)、地歴B2、公⇒2》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点600/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公(100~200)
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:200)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》#漢文は単独では出題しない
配点 総点320/英120/数(100)/国100/地・公(100)
ボーダー偏差値 57.5

(募集人員:70)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》#漢文は単独では出題しない
配点 総点400/英150/数(100)/国150/地・公(100)
ボーダー偏差値 57.5
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
政策科学科

(募集人員:推18)

共通テスト
教科・科目数 選択型
試験科目 【英(※L)、国※現】《数A、数B、(理基、理2→2)、(地歴B2、公→2)⇒5》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点900/英200/数100(~200)/国200/理100(~200)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
75%
(675/900)

(募集人員:推21)

共通テスト
教科・科目数 4,5-5
試験科目 【英(※L)、国※現】《(数A、数B→1)、(理基、理→1)、(地歴B2、公→2)⇒3》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点700/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
76%
(532/700)

(募集人員:推19)

共通テスト
教科・科目数 3-3
試験科目 【英(※L)、国※現】《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点600/英200/数(200)/国200/理(200)/地・公(200)
ボーダー
(得点/満点)
78%
(468/600)

(募集人員:20)

共通テスト
教科・科目数 1-1
試験科目 《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》
配点 総点100/数(100)/理(100)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
84%
(84/100)
個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点200/英100/国100
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:推2)

共通テスト
教科・科目数 3,4-4
試験科目 【英(※L)、国※現】《(数A、数B→1)、(理基、理→1)、地歴B2、公⇒2》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点600/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公(100~200)
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:130)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》#漢文は単独では出題しない
配点 総点320/英120/数(100)/国100/地・公(100)
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:20)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》#漢文は単独では出題しない
配点 総点350/英100/数(150)/国100/地・公(150)
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:10)

個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点220/英120/国100
ボーダー偏差値
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
経済専攻

(募集人員:推50)

共通テスト
教科・科目数 選択型
試験科目 【英(※L)、数AB、国】《(理基、理2→2)、(地歴B2、公→2)⇒3》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点900/英200/数200/国200/理100(~200)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
68%
(612/900)

(募集人員:推55)

共通テスト
教科・科目数 4,5-6
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現】《(理基、理→1)、地歴B2、公⇒2》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点1000/英200/数200/国200/理(200)/地・公200(~400)
ボーダー
(得点/満点)
71%
(710/1000)

(募集人員:推55)

共通テスト
教科・科目数 2,3-3
試験科目 【英(※L)】《(数A、数B→1)、国※現、(理基、理→1)、地歴B2、公⇒2》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点600/英200/数(200)/国(200)/理(200)/地・公(200~400)
ボーダー
(得点/満点)
75%
(450/600)

(募集人員:15)

共通テスト
教科・科目数 2,3-4
試験科目 【数AB】《(理基、理→1)、地歴B2、公⇒2》
配点 総点200/数100/理(50)/地・公50(~100)
ボーダー
(得点/満点)
67%
(134/200)
個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点200/英100/国100
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:20)

共通テスト
教科・科目数 1-1
試験科目 《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》
配点 総点100/数(100)/理(100)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)
個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点200/英100/国100
ボーダー偏差値

(募集人員:推5)

共通テスト
教科・科目数 3,4-5
試験科目 【英(※L)、数AB】《国※現、(理基、理→1)、地歴B2、公⇒2》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点600/英200/数200/国(100)/理(100)/地・公(100~200)
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:220)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》#漢文は単独では出題しない
配点 総点320/英120/数(100)/国100/地・公(100)
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:30)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅡB、国】#漢文は単独では出題しない
配点 総点350/英100/数150/国100
ボーダー偏差値 52.5
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
国際専攻

(募集人員:5)

共通テスト
教科・科目数 2,3-4
試験科目 【数AB】《(理基、理→1)、地歴B2、公⇒2》
配点 総点200/数100/理(50)/地・公50(~100)
ボーダー
(得点/満点)
67%
(134/200)
個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点200/英100/国100
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:5)

共通テスト
教科・科目数 1-1
試験科目 《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》
配点 総点100/数(100)/理(100)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)
個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点200/英100/国100
ボーダー偏差値

(募集人員:40)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》#漢文は単独では出題しない
配点 総点320/英120/数(100)/国100/地・公(100)
ボーダー偏差値 52.5
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
国際経営学科

(募集人員:推7)

共通テスト
教科・科目数 選択型
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現】《(理基、理2→2)、(地歴B2、公→2)⇒3》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点900/英200/数200/国200/理100(~200)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
71%
(639/900)

(募集人員:推7)

共通テスト
教科・科目数 4,5-5
試験科目 【英(※L)、国※現】《(数A、数B→1)、(理基、理→1)、(地歴B2、公→2)⇒3》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点700/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
73%
(511/700)

(募集人員:2)

共通テスト
教科・科目数 1-1
試験科目 《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》
配点 総点100/数(100)/理(100)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
83%
(83/100)
個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点200/英100/国100
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:41)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》#漢文は単独では出題しない
配点 総点320/英120/数(100)/国100/地・公(100)
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:8)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》#漢文は単独では出題しない
配点 総点400/英200/数(100)/国100/地・公(100)
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:2)

個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点220/英120/国100
ボーダー偏差値
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
経営学科

(募集人員:推21)

共通テスト
教科・科目数 選択型
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現】《(理基、理2→2)、(地歴B2、公→2)⇒3》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点900/英200/数200/国200/理100(~200)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
72%
(648/900)

(募集人員:推23)

共通テスト
教科・科目数 4,5-5
試験科目 【英(※L)、国※現】《(数A、数B→1)、(理基、理→1)、(地歴B2、公→2)⇒3》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点700/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
73%
(511/700)

(募集人員:推23)

共通テスト
教科・科目数 2,3-3
試験科目 【英(※L)】《(数A、数B→1)、国※現、(理基、理→1)、地歴B2、公⇒2》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点600/英200/数(200)/国(200)/理(200)/地・公(200~400)
ボーダー
(得点/満点)
84%
(504/600)

(募集人員:12)

共通テスト
教科・科目数 1-1
試験科目 《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》
配点 総点100/数(100)/理(100)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
83%
(83/100)
個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点200/英100/国100
ボーダー偏差値 57.5

(募集人員:23)

共通テスト
教科・科目数 2,3-3
試験科目 【英(※L)】《(数A、数B→1)、国※現、(理基、理→1)、地歴B2、公⇒2》#英の配点はR:L=4:1
配点 総点600/英200/数(200)/国(200)/理(200)/地・公(200~400)
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)
個別学力試験
試験科目 【他】#他は「経営学部で学ぶ感性」問題
配点 総点100/その他 他100
ボーダー偏差値

(募集人員:推1)

共通テスト
教科・科目数 3,4-4
試験科目 【英(※L)、国※現】《(数A、数B→1)、(理基、理→1)、地歴B2、公⇒2》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点600/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公(100~200)
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:188)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》#漢文は単独では出題しない
配点 総点320/英120/数(100)/国100/地・公(100)
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:43)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》#漢文は単独では出題しない
配点 総点370/英120/数(150)/国100/地・公(150)
ボーダー偏差値 57.5

(募集人員:4)

個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点220/英120/国100
ボーダー偏差値
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
食マネジメント学科

(募集人員:推10)

共通テスト
教科・科目数 選択型
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現】《(理基、理2→2)、(地歴B2、公→2)⇒3》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点900/英200/数200/国200/理100(~200)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
70%
(630/900)

(募集人員:推12)

共通テスト
教科・科目数 4,5-5
試験科目 【英(※L)、国※現】《(数A、数B→1)、(理基、理→1)、(地歴B2、公→2)⇒3》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点700/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
71%
(497/700)

(募集人員:推11)

共通テスト
教科・科目数 3-3
試験科目 【英(※L)、国※現】《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点600/英200/数(200)/国200/理(200)/地・公(200)
ボーダー
(得点/満点)
74%
(444/600)

(募集人員:15)

共通テスト
教科・科目数 1-1
試験科目 《数A、数B、地歴B、公⇒1》
配点 総点100/数(100)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
72%
(72/100)
個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点200/英100/国100
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:推2)

共通テスト
教科・科目数 3,4-4
試験科目 【英(※L)、国※現】《(数A、数B→1)、(理基、理→1)、地歴B2、公⇒2》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点600/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公(100~200)
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:105)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》#漢文は単独では出題しない
配点 総点320/英120/数(100)/国100/地・公(100)
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:20)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》#漢文は単独では出題しない
配点 総点400/英150/数(150)/国100/地・公(150)
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:10)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅡB】《物、化、生⇒1》
配点 総点320/英120/数100/理100
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:10)

個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点200/英100/国100
ボーダー偏差値
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
情報理工学科

(募集人員:推17)

共通テスト
教科・科目数 選択型
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現】《(物、化、生→2)、(地歴B2、公→2)⇒3》#英の配点はR:L=4:1#理の高得点科目を200点、他100点#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点900/英200/数200/国100/理200(~300)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
75%
(675/900)

(募集人員:推19)

共通テスト
教科・科目数 4,5-6
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現】《物、化、生、(地歴B、公→1)⇒2》#英の配点はR:L=4:1#理の高得点科目を200点、他100点#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点800/英200/数200/国100/理200(~300)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
76%
(608/800)

(募集人員:推19)

共通テスト
教科・科目数 3-4
試験科目 【英(※L)、数AB】《物、化、生⇒1》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点600/英200/数200/理200
ボーダー
(得点/満点)
78%
(468/600)

(募集人員:23)

共通テスト
教科・科目数 1-1,2
試験科目 《数AB、国※現⇒1》
配点 総点100/数(100)/国(100)
ボーダー
(得点/満点)
85%
(85/100)
個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB】
配点 総点300/英100/数200
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:推1)

共通テスト
教科・科目数 4-5
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現】《物、化、生⇒1》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点600/英200/数200/国100/理100
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:174)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB】《物、化、生⇒1》
配点 総点300/英100/数100/理100
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:18)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB】《物、化、生⇒1》
配点 総点400/英150/数150/理100
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:15)

個別学力試験
試験科目 【数ⅢB】《物、化⇒1》
配点 総点200/数100/理100
ボーダー偏差値
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
情報-ISSE

(募集人員:5)

共通テスト
教科・科目数 2-3
試験科目 【英※L、数AB】#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点300/英200/数100
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)
個別学力試験
試験科目 【面】#面は英語で行う
配点 総点100/その他 面100
ボーダー偏差値
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
数理-数学

(募集人員:推1)

共通テスト
教科・科目数 理型
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現、物、化】《地歴B、公⇒1》#英の配点はR:L=4:1#理の配点は物200点、化100点#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点800/英100/数200/国100/理300/地・公100
ボーダー
(得点/満点)
79%
(632/800)

(募集人員:推3)

共通テスト
教科・科目数 4,5-6
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現】《物、化、生、(地歴B、公→1)⇒2》#物か化(200点)を含むこと#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点700/英100/数200/国100/理200(~300)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
80%
(560/700)

(募集人員:推3)

共通テスト
教科・科目数 3-4
試験科目 【数AB】《英(※L)、国※現、地歴B、公⇒1》《物、化⇒1》#英の配点はR:L=4:1#英選択時は英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点500/英(100)/数200/国(100)/理200/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
81%
(405/500)

(募集人員:1)

共通テスト
教科・科目数 2-3
試験科目 【数AB】《物、化⇒1》
配点 総点200/数100/理100
ボーダー
(得点/満点)
79%
(158/200)
個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB】
配点 総点200/英100/数100
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:推1)

共通テスト
教科・科目数 4-5
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現】《物、化⇒1》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点500/英100/数200/国100/理100
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:14)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB】《物、化⇒1》
配点 総点300/英100/数100/理100
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:推4)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB】《物、化⇒1》
配点 総点400/英100/数200/理100
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:推4)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB】《物、化、生⇒2》
配点 総点450/英100/数150/理200
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:2)

個別学力試験
試験科目 【数ⅢB】《物、化⇒1》
配点 総点200/数100/理100
ボーダー偏差値
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
数理-データサイエンス

(募集人員:推1)

共通テスト
教科・科目数 理型
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現、物、化】《地歴B、公⇒1》#英の配点はR:L=4:1#理の配点は物200点、化100点#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点800/英100/数200/国100/理300/地・公100
ボーダー
(得点/満点)
77%
(616/800)

(募集人員:推3)

共通テスト
教科・科目数 4,5-6
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現】《物、化、生、(地歴B、公→1)⇒2》#物か化(200点)を含むこと#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点700/英100/数200/国100/理200(~300)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
72%
(504/700)

(募集人員:推3)

共通テスト
教科・科目数 3-4
試験科目 【数AB】《英(※L)、国※現、地歴B、公⇒1》《物、化⇒1》#英の配点はR:L=4:1#英選択時は英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点500/英(100)/数200/国(100)/理200/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
76%
(380/500)

(募集人員:1)

共通テスト
教科・科目数 2-3
試験科目 【数AB】《物、化⇒1》
配点 総点200/数100/理100
ボーダー
(得点/満点)
76%
(152/200)
個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB】
配点 総点200/英100/数100
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:推1)

共通テスト
教科・科目数 4-5
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現】《物、化⇒1》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点500/英100/数200/国100/理100
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:15)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB】《物、化⇒1》
配点 総点300/英100/数100/理100
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:推4)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB】《物、化⇒1》
配点 総点400/英100/数200/理100
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:推4)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB】《物、化、生⇒2》
配点 総点450/英100/数150/理200
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:3)

個別学力試験
試験科目 【数ⅢB】《物、化⇒1》
配点 総点200/数100/理100
ボーダー偏差値
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
物理科学科

(募集人員:推3)

共通テスト
教科・科目数 理型
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現、物、化】《地歴B、公⇒1》#英の配点はR:L=4:1#理の配点は物200点、化100点#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点800/英100/数200/国100/理300/地・公100
ボーダー
(得点/満点)
78%
(624/800)

(募集人員:推5)

共通テスト
教科・科目数 4,5-6
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現、物】《化、生、地歴B、公⇒1》#英の配点はR:L=4:1#理の配点は物200点、他100点#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点700/英100/数200/国100/理200(~300)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
74%
(518/700)

(募集人員:推4)

共通テスト
教科・科目数 3-4
試験科目 【数AB、物】《英(※L)、国※現、地歴B、公⇒1》#英の配点はR:L=4:1#英選択時は英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点500/英(100)/数200/国(100)/理200/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
77%
(385/500)

(募集人員:2)

共通テスト
教科・科目数 2-3
試験科目 【数AB、物】
配点 総点200/数100/理100
ボーダー
(得点/満点)
77%
(154/200)
個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB】
配点 総点200/英100/数100
ボーダー偏差値 50.0

(募集人員:推1)

共通テスト
教科・科目数 4-5
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現、物】#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点500/英100/数200/国100/理100
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:29)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB、物】
配点 総点300/英100/数100/理100
ボーダー偏差値 50.0

(募集人員:推7)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB、物】
配点 総点400/英100/数100/理200
ボーダー偏差値 50.0

(募集人員:推7)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB、物、化】
配点 総点450/英100/数150/理200
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:5)

個別学力試験
試験科目 【数ⅢB、物】
配点 総点200/数100/理100
ボーダー偏差値
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
電気電子工学科

(募集人員:推5)

共通テスト
教科・科目数 理型
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現、物、化】《地歴B、公⇒1》#英の配点はR:L=4:1#理の配点は物200点、化100点#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点800/英100/数200/国100/理300/地・公100
ボーダー
(得点/満点)
71%
(568/800)

(募集人員:推6)

共通テスト
教科・科目数 4,5-6
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現】《物、化、生、(地歴B、公→1)⇒2》#物か化(200点)を含むこと#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点700/英100/数200/国100/理200(~300)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
73%
(511/700)

(募集人員:推6)

共通テスト
教科・科目数 3-4
試験科目 【数AB】《英(※L)、国※現、地歴B、公⇒1》《物、化⇒1》#英の配点はR:L=4:1#英選択時は英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点500/英(100)/数200/国(100)/理200/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
76%
(380/500)

(募集人員:2)

共通テスト
教科・科目数 2-3
試験科目 【数AB】《物、化⇒1》
配点 総点200/数100/理100
ボーダー
(得点/満点)
74%
(148/200)
個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB】
配点 総点200/英100/数100
ボーダー偏差値 50.0

(募集人員:推1)

共通テスト
教科・科目数 4-5
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現】《物、化⇒1》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点500/英100/数200/国100/理100
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:63)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB】《物、化⇒1》
配点 総点300/英100/数100/理100
ボーダー偏差値 50.0

(募集人員:推11)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB、物】
配点 総点400/英100/数150/理150
ボーダー偏差値 50.0

(募集人員:推10)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB、物、化】
配点 総点450/英100/数150/理200
ボーダー偏差値 50.0

(募集人員:8)

個別学力試験
試験科目 【数ⅢB】《物、化⇒1》
配点 総点200/数100/理100
ボーダー偏差値
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
電子情報工学科

(募集人員:推3)

共通テスト
教科・科目数 理型
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現、物、化】《地歴B、公⇒1》#英の配点はR:L=4:1#理の配点は物200点、化100点#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点800/英100/数200/国100/理300/地・公100
ボーダー
(得点/満点)
78%
(624/800)

(募集人員:推5)

共通テスト
教科・科目数 4,5-6
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現】《物、化、生、(地歴B、公→1)⇒2》#物か化(200点)を含むこと#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点700/英100/数200/国100/理200(~300)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
79%
(553/700)

(募集人員:推4)

共通テスト
教科・科目数 3-4
試験科目 【数AB】《英(※L)、国※現、地歴B、公⇒1》《物、化⇒1》#英の配点はR:L=4:1#英選択時は英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点500/英(100)/数200/国(100)/理200/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
80%
(400/500)

(募集人員:2)

共通テスト
教科・科目数 2-3
試験科目 【数AB】《物、化⇒1》
配点 総点200/数100/理100
ボーダー
(得点/満点)
77%
(154/200)
個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB】
配点 総点200/英100/数100
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:推1)

共通テスト
教科・科目数 4-5
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現】《物、化⇒1》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点500/英100/数200/国100/理100
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:41)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB】《物、化⇒1》
配点 総点300/英100/数100/理100
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:推7)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB、物】
配点 総点400/英100/数150/理150
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:推7)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB、物、化】
配点 総点450/英100/数150/理200
ボーダー偏差値 50.0

(募集人員:5)

個別学力試験
試験科目 【数ⅢB】《物、化⇒1》
配点 総点200/数100/理100
ボーダー偏差値
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
機械工学科

(募集人員:推5)

共通テスト
教科・科目数 理型
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現、物、化】《地歴B、公⇒1》#英の配点はR:L=4:1#理の配点は物200点、化100点#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点800/英100/数200/国100/理300/地・公100
ボーダー
(得点/満点)
77%
(616/800)

(募集人員:推6)

共通テスト
教科・科目数 4,5-6
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現】《物、化、生、(地歴B、公→1)⇒2》#物か化(200点)を含むこと#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点700/英100/数200/国100/理200(~300)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
74%
(518/700)

(募集人員:推6)

共通テスト
教科・科目数 3-4
試験科目 【数AB】《英(※L)、国※現、地歴B、公⇒1》《物、化⇒1》#英の配点はR:L=4:1#英選択時は英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点500/英(100)/数200/国(100)/理200/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
77%
(385/500)

(募集人員:2)

共通テスト
教科・科目数 2-3
試験科目 【数AB】《物、化⇒1》
配点 総点200/数100/理100
ボーダー
(得点/満点)
76%
(152/200)
個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB】
配点 総点200/英100/数100
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:推1)

共通テスト
教科・科目数 4-5
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現】《物、化⇒1》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点500/英100/数200/国100/理100
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:76)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB】《物、化⇒1》
配点 総点300/英100/数100/理100
ボーダー偏差値 50.0

(募集人員:推13)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB、物】
配点 総点400/英100/数150/理150
ボーダー偏差値 50.0

(募集人員:推12)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB、物、化】
配点 総点450/英100/数150/理200
ボーダー偏差値 50.0

(募集人員:8)

個別学力試験
試験科目 【数ⅢB】《物、化⇒1》
配点 総点200/数100/理100
ボーダー偏差値
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
ロボティクス学科

(募集人員:推3)

共通テスト
教科・科目数 理型
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現、物、化】《地歴B、公⇒1》#英の配点はR:L=4:1#理の配点は物200点、化100点#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点800/英100/数200/国100/理300/地・公100
ボーダー
(得点/満点)
76%
(608/800)

(募集人員:推5)

共通テスト
教科・科目数 4,5-6
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現】《物、化、生、(地歴B、公→1)⇒2》#物か化(200点)を含むこと#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点700/英100/数200/国100/理200(~300)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
73%
(511/700)

(募集人員:推4)

共通テスト
教科・科目数 3-4
試験科目 【数AB】《英(※L)、国※現、地歴B、公⇒1》《物、化⇒1》#英の配点はR:L=4:1#英選択時は英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点500/英(100)/数200/国(100)/理200/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
76%
(380/500)

(募集人員:2)

共通テスト
教科・科目数 2-3
試験科目 【数AB】《物、化⇒1》
配点 総点200/数100/理100
ボーダー
(得点/満点)
78%
(156/200)
個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB】
配点 総点200/英100/数100
ボーダー偏差値 50.0

(募集人員:推1)

共通テスト
教科・科目数 4-5
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現】《物、化⇒1》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点500/英100/数200/国100/理100
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:33)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB】《物、化⇒1》
配点 総点300/英100/数100/理100
ボーダー偏差値 50.0

(募集人員:推6)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB、物】
配点 総点400/英100/数150/理150
ボーダー偏差値 50.0

(募集人員:推5)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB、物、化】
配点 総点450/英100/数150/理200
ボーダー偏差値 50.0

(募集人員:5)

個別学力試験
試験科目 【数ⅢB】《物、化⇒1》
配点 総点200/数100/理100
ボーダー偏差値
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
環境都市工学科

(募集人員:推5)

共通テスト
教科・科目数 理型
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現、物、化】《地歴B、公⇒1》#英の配点はR:L=4:1#理の配点は物200点、化100点#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点800/英100/数200/国100/理300/地・公100
ボーダー
(得点/満点)
74%
(592/800)

(募集人員:推6)

共通テスト
教科・科目数 4,5-6
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現】《物、化、生、(地歴B、公→1)⇒2》#物か化(200点)を含むこと#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点700/英100/数200/国100/理200(~300)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
74%
(518/700)

(募集人員:推6)

共通テスト
教科・科目数 3-4
試験科目 【数AB】《英(※L)、国※現、地歴B、公⇒1》《物、化⇒1》#英の配点はR:L=4:1#英選択時は英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点500/英(100)/数200/国(100)/理200/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
77%
(385/500)

(募集人員:2)

共通テスト
教科・科目数 2-3
試験科目 【数AB】《物、化⇒1》
配点 総点200/数100/理100
ボーダー
(得点/満点)
75%
(150/200)
個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB】
配点 総点200/英100/数100
ボーダー偏差値 50.0

(募集人員:推1)

共通テスト
教科・科目数 4-5
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現】《物、化⇒1》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点500/英100/数200/国100/理100
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:70)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB】《物、化⇒1》
配点 総点300/英100/数100/理100
ボーダー偏差値 50.0

(募集人員:推10)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB】《物、化⇒1》
配点 総点400/英100/数150/理150
ボーダー偏差値 50.0

(募集人員:推10)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB、物】《化、生⇒1》
配点 総点450/英100/数150/理200
ボーダー偏差値 50.0

(募集人員:8)

個別学力試験
試験科目 【数ⅢB】《物、化⇒1》
配点 総点200/数100/理100
ボーダー偏差値
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
建築都市デザイン学科

(募集人員:推3)

共通テスト
教科・科目数 理型
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現、物、化】《地歴B、公⇒1》#英の配点はR:L=4:1#理の配点は物200点、化100点#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点800/英100/数200/国100/理300/地・公100
ボーダー
(得点/満点)
79%
(632/800)

(募集人員:推5)

共通テスト
教科・科目数 4,5-6
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現】《物、化、生、(地歴B、公→1)⇒2》#物か化(200点)を含むこと#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点700/英100/数200/国100/理200(~300)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
80%
(560/700)

(募集人員:推4)

共通テスト
教科・科目数 3-4
試験科目 【数AB】《英(※L)、国※現、地歴B、公⇒1》《物、化⇒1》#英の配点はR:L=4:1#英選択時は英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点500/英(100)/数200/国(100)/理200/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
81%
(405/500)

(募集人員:2)

共通テスト
教科・科目数 2-3
試験科目 【数AB】《物、化⇒1》
配点 総点200/数100/理100
ボーダー
(得点/満点)
79%
(158/200)
個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB】
配点 総点200/英100/数100
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:推1)

共通テスト
教科・科目数 4-5
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現】《物、化⇒1》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点500/英100/数200/国100/理100
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:41)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB】《物、化⇒1》
配点 総点300/英100/数100/理100
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:推7)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB】《物、化⇒1》
配点 総点400/英100/数150/理150
ボーダー偏差値 57.5

(募集人員:推6)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB、物】《化、生⇒1》
配点 総点450/英100/数150/理200
ボーダー偏差値 57.5

(募集人員:5)

個別学力試験
試験科目 【数ⅢB】《物、化⇒1》
配点 総点200/数100/理100
ボーダー偏差値
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
応用化学科

(募集人員:推3)

共通テスト
教科・科目数 選択型
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現】《(物、化、生→2)、(地歴B2、公→2)⇒3》#英の配点はR:L=4:1#理の高得点科目を200点、他100点#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点900/英200/数200/国100/理200(~300)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
73%
(657/900)

(募集人員:推5)

共通テスト
教科・科目数 4,5-6
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現】《物、化、生、(地歴B、公→1)⇒2》#英の配点はR:L=4:1#理の高得点科目を200点、他100点#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点800/英200/数200/国100/理200(~300)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
75%
(600/800)

(募集人員:推5)

共通テスト
教科・科目数 3-4
試験科目 【数AB】《英(※L)、国※現、地歴B、公⇒1》《物、化、生⇒1》#英の配点はR:L=4:1#英選択時は英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点500/英(100)/数200/国(100)/理200/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
77%
(385/500)

(募集人員:3)

共通テスト
教科・科目数 2-3
試験科目 【数AB】《物、化、生⇒1》
配点 総点200/数100/理100
ボーダー
(得点/満点)
75%
(150/200)
個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB】
配点 総点200/英100/数100
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:推1)

共通テスト
教科・科目数 4-5
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現】《物、化、生⇒1》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点500/英100/数200/国100/理100
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:41)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB】《物、化、生⇒1》
配点 総点300/英100/数100/理100
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:推8)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB】《物、化、生⇒1》
配点 総点350/英100/数100/理150
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:推7)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB】《物、化、生⇒2》
配点 総点400/英100/数100/理200
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:4)

個別学力試験
試験科目 【数ⅢB】《物、化⇒1》
配点 総点200/数100/理100
ボーダー偏差値
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
生物工学科

(募集人員:推3)

共通テスト
教科・科目数 選択型
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現】《(物、化、生→2)、(地歴B2、公→2)⇒3》#英の配点はR:L=4:1#理の高得点科目を200点、他100点#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点900/英200/数200/国100/理200(~300)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
71%
(639/900)

(募集人員:推4)

共通テスト
教科・科目数 4,5-6
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現】《物、化、生、(地歴B、公→1)⇒2》#英の配点はR:L=4:1#理の高得点科目を200点、他100点#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点800/英200/数200/国100/理200(~300)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
73%
(584/800)

(募集人員:推4)

共通テスト
教科・科目数 3-4
試験科目 【数AB】《英(※L)、国※現、地歴B、公⇒1》《物、化、生⇒1》#英の配点はR:L=4:1#英選択時は英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点500/英(100)/数200/国(100)/理200/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
75%
(375/500)

(募集人員:2)

共通テスト
教科・科目数 2-3
試験科目 【数AB】《物、化、生⇒1》
配点 総点200/数100/理100
ボーダー
(得点/満点)
73%
(146/200)
個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB】
配点 総点200/英100/数100
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:推1)

共通テスト
教科・科目数 4-5
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現】《物、化、生⇒1》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点500/英100/数200/国100/理100
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:30)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB】《物、化、生⇒1》
配点 総点300/英100/数100/理100
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:推6)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB】《物、化、生⇒1》
配点 総点350/英100/数100/理150
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:推6)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB】《物、化、生⇒2》
配点 総点400/英100/数100/理200
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:3)

個別学力試験
試験科目 【数ⅢB】《物、化⇒1》
配点 総点200/数100/理100
ボーダー偏差値
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
生命情報学科

(募集人員:推2)

共通テスト
教科・科目数 選択型
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現】《(物、化、生→2)、(地歴B2、公→2)⇒3》#英の配点はR:L=4:1#理の高得点科目を200点、他100点#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点900/英200/数200/国100/理200(~300)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
71%
(639/900)

(募集人員:推4)

共通テスト
教科・科目数 4,5-6
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現】《物、化、生、(地歴B、公→1)⇒2》#英の配点はR:L=4:1#理の高得点科目を200点、他100点#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点800/英200/数200/国100/理200(~300)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
73%
(584/800)

(募集人員:推3)

共通テスト
教科・科目数 3-4
試験科目 【数AB】《英(※L)、国※現、地歴B、公⇒1》《物、化、生⇒1》#英の配点はR:L=4:1#英選択時は英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点500/英(100)/数200/国(100)/理200/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
75%
(375/500)

(募集人員:2)

共通テスト
教科・科目数 2-3
試験科目 【数AB】《物、化、生⇒1》
配点 総点200/数100/理100
ボーダー
(得点/満点)
72%
(144/200)
個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB】
配点 総点200/英100/数100
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:推1)

共通テスト
教科・科目数 4-5
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現】《物、化、生⇒1》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点500/英100/数200/国100/理100
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:22)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB】《物、化、生⇒1》
配点 総点300/英100/数100/理100
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:推5)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB】《物、化、生⇒1》
配点 総点350/英100/数100/理150
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:推4)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB】《物、化、生⇒2》
配点 総点400/英100/数100/理200
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:2)

個別学力試験
試験科目 【数ⅢB】《物、化⇒1》
配点 総点200/数100/理100
ボーダー偏差値
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
生命医科学科

(募集人員:推2)

共通テスト
教科・科目数 選択型
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現】《(物、化、生→2)、(地歴B2、公→2)⇒3》#英の配点はR:L=4:1#理の高得点科目を200点、他100点#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点900/英200/数200/国100/理200(~300)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
73%
(657/900)

(募集人員:推4)

共通テスト
教科・科目数 4,5-6
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現】《物、化、生、(地歴B、公→1)⇒2》#英の配点はR:L=4:1#理の高得点科目を200点、他100点#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点800/英200/数200/国100/理200(~300)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
75%
(600/800)

(募集人員:推3)

共通テスト
教科・科目数 3-4
試験科目 【数AB】《英(※L)、国※現、地歴B、公⇒1》《物、化、生⇒1》#英の配点はR:L=4:1#英選択時は英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点500/英(100)/数200/国(100)/理200/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
78%
(390/500)

(募集人員:2)

共通テスト
教科・科目数 2-3
試験科目 【数AB】《物、化、生⇒1》
配点 総点200/数100/理100
ボーダー
(得点/満点)
73%
(146/200)
個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB】
配点 総点200/英100/数100
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:推1)

共通テスト
教科・科目数 4-5
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現】《物、化、生⇒1》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点500/英100/数200/国100/理100
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:22)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB】《物、化、生⇒1》
配点 総点300/英100/数100/理100
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:推5)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB】《物、化、生⇒1》
配点 総点350/英100/数100/理150
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:推4)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB】《物、化、生⇒2》
配点 総点400/英100/数100/理200
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:2)

個別学力試験
試験科目 【数ⅢB】《物、化⇒1》
配点 総点200/数100/理100
ボーダー偏差値
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
薬学科

(募集人員:推3)

共通テスト
教科・科目数 理型
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現】《物、化、生⇒2》《地歴B、公⇒1》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点900/英200/数200/国100/理300/地・公100
ボーダー
(得点/満点)
79%
(711/900)

(募集人員:推2)

共通テスト
教科・科目数 3-4
試験科目 【英(※L)、数AB】《物、化、生⇒1》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点500/英100/数200/理200
ボーダー
(得点/満点)
82%
(410/500)

(募集人員:16)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB】《物、化、生⇒1》
配点 総点300/英100/数100/理100
ボーダー偏差値 57.5

(募集人員:推7)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB】《物、化、生⇒1》
配点 総点350/英100/数100/理150
ボーダー偏差値 57.5

(募集人員:推7)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB】《物、化、生⇒2》
配点 総点400/英100/数100/理200
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:28)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅡB】《物、化、生⇒1》
配点 総点300/英100/数100/理100
ボーダー偏差値 57.5

(募集人員:3)

個別学力試験
試験科目 【数ⅢB】《物、化⇒1》
配点 総点200/数100/理100
ボーダー偏差値
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
創薬科学科

(募集人員:推2)

共通テスト
教科・科目数 理型
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現】《物、化、生⇒2》《地歴B、公⇒1》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点900/英200/数200/国100/理300/地・公100
ボーダー
(得点/満点)
76%
(684/900)

(募集人員:推1)

共通テスト
教科・科目数 3-4
試験科目 【英(※L)、数AB】《物、化、生⇒1》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点500/英100/数200/理200
ボーダー
(得点/満点)
78%
(390/500)

(募集人員:12)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB】《物、化、生⇒1》
配点 総点300/英100/数100/理100
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:推4)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB】《物、化、生⇒1》
配点 総点350/英100/数100/理150
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:推4)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB】《物、化、生⇒2》
配点 総点400/英100/数100/理200
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:17)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅡB】《物、化、生⇒1》
配点 総点300/英100/数100/理100
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:2)

個別学力試験
試験科目 【数ⅢB】《物、化⇒1》
配点 総点200/数100/理100
ボーダー偏差値
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
映像学科

(募集人員:推5)

共通テスト
教科・科目数 選択型
試験科目 【英(※L)、数A、国※現】《数B、(理基、理2→2)、(地歴B2、公2→2)⇒4》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点800/英200/数100(~200)/国100/理100(~200)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
72%
(576/800)

(募集人員:推6)

共通テスト
教科・科目数 3-5-5
試験科目 【英(※L)、数A】《数B、国※現、(理基、理→1)、(地歴B2、公→2)⇒3》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点600/英200/数100(~200)/国(100)/理(100)/地・公(100~200)
ボーダー
(得点/満点)
75%
(450/600)

(募集人員:推6)

共通テスト
教科・科目数 2,3-3
試験科目 【英(※L)】《(数A、数B→1)、国※現、(理基、理→1)、地歴B2、公⇒2》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点600/英200/数(200)/国(200)/理(200)/地・公(200~400)
ボーダー
(得点/満点)
80%
(480/600)

(募集人員:11)

共通テスト
教科・科目数 1-1
試験科目 《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》
配点 総点100/数(100)/理(100)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
82%
(82/100)
個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点200/英100/国100
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:推1)

共通テスト
教科・科目数 3,4-4
試験科目 【英(※L)】《(数A、数B→1)、国※現、(理基、理→1)、(地歴B2、公→2)⇒3》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点800/英200/数(200)/国(200)/理(200)/地・公(200~400)
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:83)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》#漢文は単独では出題しない
配点 総点320/英120/数(100)/国100/地・公(100)
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:15)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》#漢文は単独では出題しない
配点 総点350/英100/数(150)/国100/地・公(150)
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:15)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅢB】《物、化、生⇒1》
配点 総点400/英150/数150/理100
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:3)

個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点220/英120/国100
ボーダー偏差値
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
スポーツ健康科学科

(募集人員:推8)

共通テスト
教科・科目数 選択型
試験科目 【英(※L)、数AB、国※現】《(理基、理2→2)、(地歴B2、公→2)⇒3》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点900/英200/数200/国200/理100(~200)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
70%
(630/900)

(募集人員:推10)

共通テスト
教科・科目数 4,5-5
試験科目 【英(※L)、国※現】《(数A、数B→1)、(理基、理→1)、(地歴B2、公→2)⇒3》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点700/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
72%
(504/700)

(募集人員:推9)

共通テスト
教科・科目数 2,3-3
試験科目 【英(※L)】《(数A、数B→1)、国※現、(理基、理→1)、地歴B2、公⇒2》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点600/英200/数(200)/国(200)/理(200)/地・公(200~400)
ボーダー
(得点/満点)
75%
(450/600)

(募集人員:5)

共通テスト
教科・科目数 1-1
試験科目 《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》
配点 総点100/数(100)/理(100)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
76%
(76/100)
個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点200/英100/国100
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:5)

共通テスト
教科・科目数 1-1
試験科目 《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》
配点 総点100/数(100)/理(100)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)
個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点200/英100/国100
ボーダー偏差値

(募集人員:推2)

共通テスト
教科・科目数 3,4-4
試験科目 【英(※L)、国※現】《(数A、数B→1)、(理基、理→1)、地歴B2、公⇒2》#英の配点はR:L=4:1#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点600/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公(100~200)
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:95)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》#漢文は単独では出題しない
配点 総点320/英120/数(100)/国100/地・公(100)
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:8)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》#漢文は単独では出題しない
配点 総点400/英150/数(100)/国150/地・公(100)
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:5)

個別学力試験
試験科目 【英、数ⅡB】《物、化、生⇒1》
配点 総点400/英150/数150/理100
ボーダー偏差値 55.0
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。