私立

西南学院大学

入試科目

2024年度入試

表の見方

神学科

(募集人員:4)

個別学力試験
試験科目 【英、国※現古】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》
配点 総点300/英100/数(100)/国100/地・公(100)
ボーダー偏差値 47.5

(募集人員:1)

個別学力試験
試験科目 ★【国※現古、英資】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》
配点 総点260/数(100)/国100/地・公(100)/英資60
ボーダー偏差値 47.5
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
外国語学科

(募集人員:20)

共通テスト
教科・科目数 4-4
試験科目 【英※L、国】《数A、数B、理基、理⇒1》《地歴B、公⇒1》#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす 理1 地公1
配点 総点600/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公100
ボーダー
(得点/満点)
68%
(408/600)

(募集人員:15)

共通テスト
教科・科目数 2-2
試験科目 【英※L】《数、国、理基、理、地公⇒1》 理1 地公1
配点 総点300/英200/数(100)/国(100)/理(100)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
66%
(198/300)
個別学力試験
試験科目 【英】《数ⅡB、国※現古、地歴B、政⇒1》
配点 総点250/英150/数(100)/国(100)/地・公(100)
ボーダー偏差値 50.0

(募集人員:10)

共通テスト
教科・科目数 3-3
試験科目 【英※L、国】《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす 理1 地公1
配点 総点500/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:95)

個別学力試験
試験科目 【英、国※現古】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》
配点 総点350/英150/数(100)/国100/地・公(100)
ボーダー偏差値 50.0

(募集人員:20)

個別学力試験
試験科目 ★【国※現古、英資】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》
配点 総点260/数(100)/国100/地・公(100)/英資60
ボーダー偏差値 50.0
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
国際文化学科

(募集人員:10)

共通テスト
教科・科目数 4-4
試験科目 【英※L、国】《数A、数B、理基、理⇒1》《地歴B、公⇒1》#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす 理1 地公1
配点 総点700/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公200
ボーダー
(得点/満点)
70%
(490/700)

(募集人員:10)

共通テスト
教科・科目数 1,2-2
試験科目 《英※L、数2、国、理基、理2、地公2⇒2》 理1 地公1
配点 総点200/英(100)/数(100~200)/国(100)/理(100~200)/地・公(100~200)
ボーダー
(得点/満点)
72%
(144/200)
個別学力試験
試験科目 《英、(数ⅡB、地歴B、政→1)、国※現古⇒2》
配点 総点200/英(100)/数(100)/国(100)/地・公(100)
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:3)

共通テスト
教科・科目数 3-3
試験科目 【英※L、国】《地歴B、公⇒1》#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす 地公1
配点 総点500/英200/国200/地・公100
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:91)

個別学力試験
試験科目 【英、国※現古】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》
配点 総点300/英100/数(100)/国100/地・公(100)
ボーダー偏差値 50.0

(募集人員:5)

個別学力試験
試験科目 ★【国※現古、英資】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》
配点 総点260/数(100)/国100/地・公(100)/英資60
ボーダー偏差値 52.5
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
法律学科

(募集人員:10)

共通テスト
教科・科目数 4,5-5
試験科目 【英※L、国】《数A、数B、理基、理2⇒2》《地歴B、公⇒1》#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす 理1 地公1
配点 総点700/英200/数(100~200)/国200/理(100~200)/地・公100
ボーダー
(得点/満点)
67%
(469/700)

(募集人員:15)

共通テスト
教科・科目数 2,3-3
試験科目 《英※L、数2、国、(理基、理2→2)、地公2⇒3》#数1科目を含むこと 理1 地公1
配点 総点300/英(100)/数100(~200)/国(100)/理(100~200)/地・公(100~200)
ボーダー
(得点/満点)
68%
(204/300)
個別学力試験
試験科目 【英】《数ⅡB、国※現古、地歴B、政⇒1》
配点 総点200/英100/数(100)/国(100)/地・公(100)
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:6)

共通テスト
教科・科目数 3-3
試験科目 【英※L、国】《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす 理1 地公1
配点 総点500/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:150)

個別学力試験
試験科目 【英、国※現古】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》
配点 総点300/英100/数(100)/国100/地・公(100)
ボーダー偏差値 50.0

(募集人員:8)

個別学力試験
試験科目 ★【国※現古、英資】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》
配点 総点260/数(100)/国100/地・公(100)/英資60
ボーダー偏差値 50.0
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
国際関係法学科

(募集人員:3)

共通テスト
教科・科目数 4,5-5
試験科目 【英※L、国】《数A、数B、理基、理2⇒2》《地歴B、公⇒1》#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす 理1 地公1
配点 総点700/英200/数(100~200)/国200/理(100~200)/地・公100
ボーダー
(得点/満点)
65%
(455/700)

(募集人員:5)

共通テスト
教科・科目数 2,3-3
試験科目 《英※L、数2、国、(理基、理2→2)、地公2⇒3》#数1科目を含むこと 理1 地公1
配点 総点300/英(100)/数100(~200)/国(100)/理(100~200)/地・公(100~200)
ボーダー
(得点/満点)
64%
(192/300)
個別学力試験
試験科目 【英】《数ⅡB、国※現古、地歴B、政⇒1》
配点 総点200/英100/数(100)/国(100)/地・公(100)
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:3)

共通テスト
教科・科目数 3-3
試験科目 【英※L、国】《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす 理1 地公1
配点 総点500/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:31)

個別学力試験
試験科目 【英、国※現古】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》
配点 総点300/英100/数(100)/国100/地・公(100)
ボーダー偏差値 50.0

(募集人員:6)

個別学力試験
試験科目 ★【国※現古、英資】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》
配点 総点260/数(100)/国100/地・公(100)/英資60
ボーダー偏差値 50.0
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
経済学科

(募集人員:15)

共通テスト
教科・科目数 4-4
試験科目 【英※L、国】《数A、数B⇒1》《地歴B、公⇒1》#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす 地公1
配点 総点600/英200/数100/国200/地・公100
ボーダー
(得点/満点)
71%
(426/600)

(募集人員:13)

共通テスト
教科・科目数 1,2-2
試験科目 《英※L、数2、国、(理基、理→1)、地公⇒2》#数1科目を含むこと 理1 地公1
配点 総点200/英(100)/数100(~200)/国(100)/理(100)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
68%
(136/200)
個別学力試験
試験科目 《英、(数ⅡB、地歴B、政→1)、国※現古⇒2》
配点 総点200/英(100)/数(100)/国(100)/地・公(100)
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:8)

共通テスト
教科・科目数 3-3
試験科目 【英※L、国】《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす 理1 地公1
配点 総点500/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:120)

個別学力試験
試験科目 【英、国※現古】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》
配点 総点300/英100/数(100)/国100/地・公(100)
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:6)

個別学力試験
試験科目 ★【国※現古、英資】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》
配点 総点260/数(100)/国100/地・公(100)/英資60
ボーダー偏差値 52.5
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
国際経済学科

(募集人員:10)

共通テスト
教科・科目数 4-4
試験科目 【英※L、国】《数A、数B⇒1》《地歴B、公⇒1》#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす 地公1
配点 総点600/英200/数100/国200/地・公100
ボーダー
(得点/満点)
62%
(372/600)

(募集人員:6)

共通テスト
教科・科目数 1,2-2
試験科目 《英※L、数2、国、理基、理2、地公2⇒2》 理1 地公1
配点 総点200/英(100)/数(100~200)/国(100)/理(100~200)/地・公(100~200)
ボーダー
(得点/満点)
61%
(122/200)
個別学力試験
試験科目 【英】《数ⅡB、国※現古、地歴B、政⇒1》
配点 総点200/英100/数(100)/国(100)/地・公(100)
ボーダー偏差値 50.0

(募集人員:5)

共通テスト
教科・科目数 3-3
試験科目 【英※L、国】《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす 理1 地公1
配点 総点500/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:46)

個別学力試験
試験科目 【英、国※現古】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》
配点 総点300/英100/数(100)/国100/地・公(100)
ボーダー偏差値 47.5

(募集人員:6)

個別学力試験
試験科目 ★【国※現古、英資】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》
配点 総点280/数(100)/国100/地・公(100)/英資80
ボーダー偏差値 47.5
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
商学科

(募集人員:7)

共通テスト
教科・科目数 4-4
試験科目 【英※L、国】《数A、数B⇒1》《地歴B、公⇒1》#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす 地公1
配点 総点600/英200/数100/国200/地・公100
ボーダー
(得点/満点)
67%
(402/600)

(募集人員:7)

共通テスト
教科・科目数 1,2-2
試験科目 《英※L、数2、国、理基、理2、地公2⇒2》 理1 地公1
配点 総点200/英(100)/数(100~200)/国(100)/理(100~200)/地・公(100~200)
ボーダー
(得点/満点)
67%
(134/200)
個別学力試験
試験科目 《英、(数ⅡB、地歴B、政→1)、国※現古⇒2》
配点 総点200/英(100)/数(100)/国(100)/地・公(100)
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:3)

共通テスト
教科・科目数 3-3
試験科目 【英※L、国】《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす 理1 地公1
配点 総点500/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:75)

個別学力試験
試験科目 【英、国※現古】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》
配点 総点300/英100/数(100)/国100/地・公(100)
ボーダー偏差値 47.5

(募集人員:7)

個別学力試験
試験科目 ★【国※現古、英資】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》
配点 総点280/数(100)/国100/地・公(100)/英資80
ボーダー偏差値 47.5
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
経営学科

(募集人員:7)

共通テスト
教科・科目数 4-4
試験科目 【英※L、国】《数A、数B⇒1》《地歴B、公⇒1》#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす 地公1
配点 総点600/英200/数100/国200/地・公100
ボーダー
(得点/満点)
68%
(408/600)

(募集人員:7)

共通テスト
教科・科目数 1,2-2
試験科目 《英※L、数2、国、理基、理2、地公2⇒2》 理1 地公1
配点 総点200/英(100)/数(100~200)/国(100)/理(100~200)/地・公(100~200)
ボーダー
(得点/満点)
71%
(142/200)
個別学力試験
試験科目 《英、(数ⅡB、地歴B、政→1)、国※現古⇒2》
配点 総点200/英(100)/数(100)/国(100)/地・公(100)
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:3)

共通テスト
教科・科目数 3-3
試験科目 【英※L、国】《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす 理1 地公1
配点 総点500/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:75)

個別学力試験
試験科目 【英、国※現古】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》
配点 総点300/英100/数(100)/国100/地・公(100)
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:7)

個別学力試験
試験科目 ★【国※現古、英資】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》
配点 総点280/数(100)/国100/地・公(100)/英資80
ボーダー偏差値 52.5
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
児童教育学科

(募集人員:5)

共通テスト
教科・科目数 5-6
試験科目 【英※L、数AB、国】《理基、理⇒1》《地歴B、公⇒1》#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす 理1 地公1
配点 総点800/英200/数200/国200/理100/地・公100
ボーダー
(得点/満点)
64%
(512/800)

(募集人員:5)

共通テスト
教科・科目数 2-2
試験科目 《(数A、数B→1)、(理基、理→1)、(地歴B、公→1)⇒2》 理1 地公1
配点 総点200/数(100)/理(100)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
64%
(128/200)
個別学力試験
試験科目 《英、(数ⅡB、地歴B、政→1)、国※現古⇒2》
配点 総点200/英(100)/数(100)/国(100)/地・公(100)
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:5)

共通テスト
教科・科目数 3-3
試験科目 【英※L、国】《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす 理1 地公1
配点 総点500/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:41)

個別学力試験
試験科目 【英、国※現古】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》
配点 総点300/英100/数(100)/国100/地・公(100)
ボーダー偏差値 47.5

(募集人員:4)

個別学力試験
試験科目 ★【国※現古、英資】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》
配点 総点260/数(100)/国100/地・公(100)/英資60
ボーダー偏差値 50.0
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
社会福祉学科

(募集人員:8)

共通テスト
教科・科目数 4-4
試験科目 【英※L、国】《数A、数B、理基、理⇒1》《地歴B、公⇒1》#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす 理1 地公1
配点 総点600/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公100
ボーダー
(得点/満点)
61%
(366/600)

(募集人員:3)

共通テスト
教科・科目数 1,2-2
試験科目 《英※L、数2、国、理基、理2、地公2⇒2》 理1 地公1
配点 総点200/英(100)/数(100~200)/国(100)/理(100~200)/地・公(100~200)
ボーダー
(得点/満点)
63%
(126/200)
個別学力試験
試験科目 《英、(数ⅡB、地歴B、政→1)、国※現古⇒2》
配点 総点200/英(100)/数(100)/国(100)/地・公(100)
ボーダー偏差値 50.0

(募集人員:3)

共通テスト
教科・科目数 3-3
試験科目 【英※L、国】《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす 理1 地公1
配点 総点500/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:50)

個別学力試験
試験科目 【英、国※現古】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》
配点 総点300/英100/数(100)/国100/地・公(100)
ボーダー偏差値 47.5

(募集人員:4)

個別学力試験
試験科目 ★【国※現古、英資】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》
配点 総点260/数(100)/国100/地・公(100)/英資60
ボーダー偏差値 47.5
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
心理学科

(募集人員:6)

共通テスト
教科・科目数 3,4-4
試験科目 【英※L、国】《数A、数B、(理基、理→1)、(地歴B、公→1)⇒2》#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす 理1 地公1
配点 総点600/英200/数(100~200)/国200/理(100)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
69%
(414/600)

(募集人員:4)

共通テスト
教科・科目数 1,2-2
試験科目 《英※L、数2、理基、理2⇒2》 理1
配点 総点200/英(100)/数(100~200)/理(100~200)
ボーダー
(得点/満点)
72%
(144/200)
個別学力試験
試験科目 《英、(数ⅡB、地歴B、政→1)、国※現古⇒2》
配点 総点200/英(100)/数(100)/国(100)/地・公(100)
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:2)

共通テスト
教科・科目数 3-3
試験科目 【英※L、国】《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす 理1 地公1
配点 総点500/英200/数(100)/国200/理(100)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:60)

個別学力試験
試験科目 【英、国※現古】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》
配点 総点300/英100/数(100)/国100/地・公(100)
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:4)

個別学力試験
試験科目 ★【国※現古、英資】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》
配点 総点240/数(100)/国100/地・公(100)/英資40
ボーダー偏差値 52.5
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。