<入試科目の掲載について>
入試科目情報は、全学部・方式の入試科目が公表された大学より順次掲載しています。

私立

とうようがくえん

東洋学園大学

東洋学園大学大学からのお知らせ 入試対策情報

※昨年度(2024年4月入学)情報を掲載中

英語

2023年度入試の問題分析

ここでは1期試験のA日程とB日程の問題を分析する。制限時間は50分で、すべてマークシート方式であり、大問Iが読解総合問題、大問IIが対話完成問題、大問IIIが語彙(ごい)問題、大問IVが文法・語法問題、大問Vが語句整序問題という構成は2022年度と同じである。大部分が基本~標準レベルだが、高校で習得しておくべき語彙(ごい)力・文法力・読解力をまんべんなく問う良問がそろっている。読解総合問題は、枝葉末節にとらわれず文章全体の要旨が正しく把握できていれば十分に得点できる。対話完成問題は4つの空所を4つの選択肢から埋めるという形式なので、自信がある箇所から順に埋めていけばよい。語彙(ごい)問題では、ある英単語の定義が英語で与えられており、その定義に合う語を選択肢から選ぶという形式で出題される。文法・語法問題および語句整序問題では、文法・熟語・構文の正確な知識が求められており、全範囲からランダムに出題されるので、苦手分野をつくらずにバランスよく文法対策をしておこう。

2024年度入試対策・学習アドバイス

イメージを重視した語彙(ごい)力対策

読解・文法問題を問わず、入試英語に対応するには豊富な語彙(ごい)力を身につけておくことが基本である。市販の単語集で対策している人が多いと思われるが、その際には、記載されている日本語の訳語を丸暗記するのではなく「この単語はこういうニュアンスだ」というイメージを重視しよう。特に、大問IIIでは英語で与えられた定義に合う英単語を選ぶ必要があるため、日本語の訳語だけを覚えていても正解にたどりつけない。普段から単語対策をする際にはどういうニュアンスの語なのかを意識し、頭のなかでそのイメージを映像化しておくのがよい。

「理由づけ」を伴う文法対策

文法問題集では該当する単元が「時制」「動名詞」「関係詞」のように明示されていることが多く、その単元の知識だけで解ける場合もあるが、入試ではどの単元の知識が問われているかを自分で判断する必要がある。よって、文法問題集で対策する際には正解を覚えるのではなく「なぜこの形になるのか」という「理由づけ」を意識した学習姿勢を身につけておこう。また、苦手な文法項目や構文は、典型的な「例文」を何度も音読して、例文ごと頭に叩き込んで正しい形をインプットしておこう。そうすれば、大問Ⅳの文法・語法問題だけでなく大問Ⅴの語句整序問題でも、「あっ、あの例文と同じパターンだ!」のようにポイントが瞬時に見抜けるので、自信を持って正しい形が導ける。

「段落の要旨」に着目した読解対策

和訳問題や説明問題のような記述式の設問はなく、分量も短めの読解問題なので、文章全体の要旨が理解できていれば十分に得点できる。要旨を把握するには、段落をひとつ読み終えるたびに「この段落で筆者が主張したかったのは何だろう」と自問自答して、その段落内容を振り返ることを習慣づけるのがよい。段落単位の要旨が理解できていれば、「本文の内容と合致するものを選べ」という設問には確実に正解できる。さらに、英文を読み進める際に「この展開なら、空所にはこういう意味合いの語が入るはずだ」「この下線部ではこういう内容を言いたいのでは?」のような推測を働かせよう。読解問題集でこのような訓練を重ねていけば、入試本番でも柔軟に対応できるはずだ。

PAGE TOP