<入試科目の掲載について>
入試科目情報は、全学部・方式の入試科目が公表された大学より順次掲載しています。

私立

めいじ

明治大学

明治大学大学からのお知らせ 入試対策情報

※昨年度(2024年4月入学)情報を掲載中

現代文

2023年度入試の問題分析

国語としては、文学部では現代文、古文、漢文各1題の計3題、経営・農学部は現代文、古文各1題の計2題、上記以外の学部や全学部統一入試では現代文2題と古文1題の計3題。加えて一部の学部では漢字問題も課される。試験時間は全日程とも60分。問題文は評論が中心だが、現代文2題を課す学部ではうち1題が小説ないし随筆の場合もある。評論のジャンルは哲学、倫理、文学、文化、法、政治、経済、社会、自然など様々で、学部や日程による顕著な偏りは見られないが、法学部では古めの文章が出題されるのが通例となっている。本文の分量は1題あたり4,000字ほどだが、国際日本・経営・政治経済・商学部では5,000~5,500字ほどの長文が出題されている。

解答方式は、全学部統一入試は客観式のみ、そのほかの日程はすべて記述・客観併用型。設問内容としては、すべての日程・学部で出題されるのが空欄補充問題と傍線部の内容や理由の説明問題。漢字の読み書きも経営学部を除く全日程で、本文の内容一致問題も多くの日程で出題がある。ほかに複数の日程で抜き出し問題、語句の知識を問う問題、文学史、脱落文補充なども見られる。そして、国際日本・経営・政治経済・商学部では25~60字程度の記述問題も各1問出題されている。

明治大学入試では日程・学部ごとで出題に特色があるので、自分が受験する日程の傾向は、各自で数年分の過去問を、実際に解かずとも眺めるなどして早期に把握しておくことが鉄則である。なお、法・商学部の問題冊子の表紙では「あいまいな文字は不正解とする」「文字は楷書で画数がわかるように正確に書くこと」という注記が事例つきでなされている。漢字の書き取りはくれぐれも慎重に行い、不用意な失点をしないよう気をつけてもらいたい。

難易度は日程・学部により多少の差はあるが、おおよそ標準~やや難レベル。

2024年度入試対策・学習アドバイス

漢字や語句の対策を着実に進めよう

日程・学部によらず、漢字の読み書き問題は必ず出題される。設問数こそ多くないが、ここでの失点は非常に痛いので、着実に練習を重ねていってほしい。また、語句の知識についても、評論頻出語句を集めた参考書を1冊決めて、徹底的にマスターしておきたい。

解答の根拠を的確につかむ読解が鍵

空欄補充、傍線部の内容説明の問題では、前後の文脈を的確に把握して、該当する語句や適した説明を特定することが、また、抜き出しや内容一致、記述などの問題では、本文の構成や展開を手がかりにしつつ、設問の要求を満たす語句や内容を的確に見つけ出すことが、それぞれ必要となる。つまり、細部の注意深い読みと全体の論旨を大きく捉える読みの双方が求められる。

総体としては標準的な問題演習を

明治大学入試には学部や日程ごとに一定の傾向があるため、過去問をじっくり研究して傾向を把握し、自分にとっての重点課題を見極めながら対策しよう。練習に用いる問題集は、客観式主体だが一部記述問題も含み、そのうえ解説が詳しい、標準~やや難レベルのものが適している。初めのうちは制限時間を気にせず、確実に正解することを目標に取り組み、慣れてきたら徐々に解答時間も意識していこう。答え合わせだけで終わらせず、解説を参照しつつ自らの解答過程を振り返り、読解や知識の不備の把握にも努めること。

PAGE TOP