学部・学科
設置学部・学科


学部 | 学科 | 入学定員 |
---|---|---|
学部 | 学科 | 入学定員 |
---|---|---|
経済(昼間主) | 経済 | 165 |
ファイナンス | 55 | |
企業経営 | 75 | |
会計情報 | 50 | |
社会システム | 65 | |
経済(夜間主) | 経済 | 11 |
ファイナンス | 9 | |
企業経営 | 10 | |
会計情報 | 9 | |
社会システム | 11 | |
教育 | 学校教育教員養成 | 230 |
データサイエンス | データサイエンス | 100 |
学生数 ※2021年度現在


学部 | 学生数 | 男女比率 | ||
---|---|---|---|---|
男 | 女 | 合計 | ||
学部 | 学生数 | 男女比率 | ||
---|---|---|---|---|
男 | 女 | 合計 | ||
経済学部 | 1,391 | 640 | 2,031 |
男:68.5% 女:31.5% 68.5,31.5 |
教育学部 | 429 | 551 | 980 |
男:43.8% 女:56.2% 43.8,56.2 |
データサイエンス学部 | 340 | 89 | 429 |
男:79.3% 女:20.7% 79.3,20.7 |
※「ひらく 日本の大学2021」アンケートで回答された学部のみを掲載しています。
なお、募集停止した学部・学科を含むことがあります。
概要・特色 (*以下は、「栄冠めざしてSPECIAL vol.1」に掲載している内容です)
- 教育学部
-
学校教育教員養成課程では、初等教育コース8専攻、中等教育コース10専攻、障害児教育コース1専攻から自分に合った専攻を選ぶ。学校種・専攻に応じたカリキュラムを学び、実践力のある教員をめざす。
■学校教育教員養成課程
初等教育コース【専攻】教育文化、教育心理実践、幼児教育、国際理解教育、環境教育、初等教科、初等英語、初等理科
中等教育コース【専攻】国語、社会、数学、理科、音楽、美術、保健体育、情報・技術、家庭、英語
障害児教育コース【専攻】障害児教育 - 経済学部
-
5学科17講座で構成される。それぞれの学科が専門性・体系性を保ちながら互いに補完・連携することで、学際的・総合的な教育研究を可能にしている点に特色がある。大学入門セミナー、プレセミナー、専門演習(ゼミナール)と、4学年にわたって少人数演習形式の授業が設定されている。また、昼間主と夜間主の2つのコースが設置されている。
■経済学科
【講座】基礎理論、応用経済論、政策経済論、比較経済論
■ファイナンス学科
【講座】ファイナンス計画、ファイナンス市場、ファイナンス・システム
■企業経営学科
【講座】マネジメント、マネジメント・ポリシー、マネジメント・サイエンス
■会計情報学科
【講座】財務会計、管理会計、国際会計
■社会システム学科
【講座】社会システム、法システム、思考情報システム、国際文化システム - データサイエンス学部
-
データサイエンスについて本格的に学ぶことができ、1学年100名の精鋭データサイエンティストを育成する。そのために、あらゆる分野のデータを扱う能力を育成し、データから価値を創造するスキルを身につけるため、先端の情報科学、高度な統計手法、統計ソフトウェアによるデータ分析法、様々な分野の生データを実際に用いた問題解決・価値創造について学ぶ。
■データサイエンス学科
【科目】AI概論、計算機利用基礎、データ構造とアルゴリズム、統計学要論、ソフトウェア設計など