学部・学科
設置学部・学科


学部 | 学科 | 入学定員 |
---|---|---|
学部 | 学科 | 入学定員 |
---|---|---|
多文化社会 | 多文化社会 | 94 |
多文化-オランダ特別 | 6 | |
経済 | 総合経済 | 295 |
教育 | 学校-小学校教育 | 100 |
学校-中学文系 | 24 | |
学校-中学理系 | 21 | |
学校-中学実技系 | 5 | |
学校-幼児教育 | 15 | |
学校-特別支援教育 | 15 | |
工 | 工 | 330 |
水産 | 水産 | 120 |
医 | 医 | 115 |
保健-看護学 | 70 | |
保健-理学療法学 | 28 | |
保健-作業療法学 | 18 | |
歯 | 歯 | 50 |
薬 | 薬 | 40 |
薬科学 | 40 | |
環境科学 | 環境科学 | 130 |
情報データ科学 | 情報データ科学 | 120 |
学生数 ※2022年度現在


学部 | 学生数 | 男女比率 | ||
---|---|---|---|---|
男 | 女 | 合計 | ||
学部 | 学生数 | 男女比率 | ||
---|---|---|---|---|
男 | 女 | 合計 | ||
多文化社会学部 | 128 | 314 | 442 |
男:29.0% 女:71.0% 29.0,71.0 |
経済学部 | 760 | 386 | 1,146 |
男:66.3% 女:33.7% 66.3,33.7 |
経済(夜間主)学部 | 180 | 109 | 289 |
男:62.3% 女:37.7% 62.3,37.7 |
教育学部 | 274 | 522 | 796 |
男:34.4% 女:65.6% 34.4,65.6 |
工学部 | 1,261 | 190 | 1,451 |
男:86.9% 女:13.1% 86.9,13.1 |
水産学部 | 353 | 110 | 463 |
男:76.2% 女:23.8% 76.2,23.8 |
医学部(医学科) | 497 | 278 | 775 |
男:64.1% 女:35.9% 64.1,35.9 |
医学部(保健学科) | 71 | 355 | 426 |
男:16.7% 女:83.3% 16.7,83.3 |
歯学部 | 166 | 147 | 313 |
男:53.0% 女:47.0% 53.0,47.0 |
薬学部(薬学科)(6年制) | 100 | 148 | 248 |
男:40.3% 女:59.7% 40.3,59.7 |
薬学部(薬科学科)(4年制) | 99 | 66 | 165 |
男:60.0% 女:40.0% 60.0,40.0 |
環境科学部 | 314 | 252 | 566 |
男:55.5% 女:44.5% 55.5,44.5 |
情報データ科学部 | 282 | 57 | 339 |
男:83.2% 女:16.8% 83.2,16.8 |
※国公立大:大学改革支援・学位授与機構「大学基本情報」(https://portal.niad.ac.jp/ptrt/table.html)より作成
私立大:大学ポートレート(https://portraits.niad.ac.jp/)より作成
なお、募集停止した学部・学科を含むことがあります。
概要・特色 (*以下は、「栄冠めざしてSPECIAL vol.1」に掲載している内容です)
- 多文化社会学部
-
世界で活躍できる人文社会系のグローバル人材を育成する。このために、( 1 )異なった文化を背景から理解できる充実した専門教育、( 2 )きめ細かな教育プログラムに基づく高度な英語教育、これら2 つの柱からなるカリキュラムを編成。さらに、オランダ留学を伴う「オランダ特別コース」は、「実験国家」オランダを人文社会学の様々な角度から学ぶ。
■多文化社会学科
【コース】国際公共政策、社会動態、共生文化、言語コミュニケーション、オランダ特別 - 教育学部
-
1 課程(学校教育教員養成課程) 4 コース(小学校教育、中学校教育、幼児教育、特別支援教育)で編成される。各コースでは、教員としての資質や能力を身につけ、人間形成を視野に入れた高い実践能力を持つ教員をめざす。
■学校教育教員養成課程
【コース】小学校教育、中学校教育、幼児教育、特別支援教育 - 経済学部
-
グローバルな視野を持って、現代の経済・経営の諸問題を解決できる実践的エコノミストの育成をめざす。経済もしくは経営の2 つのコースで、自らの関心に適合した専門分野を学ぶ一方、3 つの領域で、コースで学んだ専門知識を応用して様々な現実課題を解決するために必要な技能を訓練する。
■総合経済学科
2023年度から夜間主コースを募集停止。昼間コースを2 コース× 3 領域制へ変更。
【コース】経済、経営【領域】国際ビジネス、地域デザイン、社会イノベーション - 医学部
-
医学科では、長崎の離島や地域病院で地域包括ケアを実践的に学ぶ、離島・地域医療実習など特色のあるカリキュラムに加え、配属先の基礎系教室で2 ヵ月間にわたって研究基礎から発表まで、研究活動の一連の指導を受けるリサーチセミナーなどがある。また、リサーチセミナーや病院での臨床実習を海外の協定締結機関でも受けることが可能で、海外での実習機会にも恵まれている。保健学科では、学外の施設で3 つの専攻の学生がチームを組んで実習を行う「統合ケア実習」などを実施する。
■医学科( 6 年制)
【教育内容】基礎医学、社会医学、臨床医学
■保健学科
【専攻】看護学、理学療法学、作業療法学 - 歯学部
-
6 年一貫の教育課程は、全学部の教員が参画して行う教養教育科目と、歯学部教員を中心として開設される専門教育科目から構成される。5年次後期からの1 年間は、大学病院において教員の指導の下、基本的診療技術の習得と患者との直接の触れ合いを通した臨床実習を行う。
■歯学科( 6 年制)
【分野】基礎系専門教育、臨床系専門教育 - 薬学部
-
臨床薬剤師の養成を目的とした薬学科( 6 年制)と、創薬研究者・技術者の養成を主とした薬科学科( 4 年制)を設置している。薬学科では臨床薬学に関する高度な専門知識・技術を、薬科学科では生命科学を身につける。
■薬学科( 6 年制)
■薬科学科( 4 年制) - 情報データ科学部
-
インフォメーションサイエンス、データサイエンスの2 コース制。1 年次で数理・データサイエンス(数学・統計学)、プログラミングの基礎を一体的に学び、2 年次にコースを選択し、各コースの専門科目を履修する。2 〜4 年次の専門科目では、IoT系、SE系、情報セキュリティ系、AI系、医療・生命情報系、社会・観光情報系の科目があり、専門知識の習得と応用力を高める。
■情報データ科学科
【コース】インフォメーションサイエンス、データサイエンス - 工学部
-
機械工学、電気電子工学、構造工学、社会環境デザイン工学、化学・物質工学の5 コース制。1 ・2 年次では、工学を学ぶうえでの根幹となる数学や物理、化学などの基礎科目について学ぶ。3 年次には専門科目を中心に履修するとともに、卒業研究に向け、実験・実習などの実技科目で専門的知識を応用する能力を伸ばし、社会における工学分野の役割を学ぶ。
■工学科
【コース】機械工学、電気電子工学、構造工学、社会環境デザイン工学、化学・物質工学 - 環境科学部
-
「人間と環境の調和的な共生」を理念に掲げ、地球環境の全体的保全と持続可能な社会の確立を図るため、文理両面からの多角的視点から環境問題に取り組める人材を育てる。環境政策コース(文系)と環境保全設計コース(理系)が設けられている。
■環境科学科
【コース】環境政策、環境保全設計 - 水産学部
-
2023年度から、これまでの専門分野ごとに分かれていた4 コースを融合させ、海の環境と資源について学ぶ「水圏環境資源コース」、海洋生物の特性と高度な利用・保存について学ぶ「水圏生命科学コース」、地域の持続可能性からプラネタリーヘルスまでのグローカルな問題解決に分野横断的に取り組む「海洋未来創生コース」の3 コースを設置。学生一人ひとりに対し、目標に応じた多様な学びを実践する。
■水産学科
2023年度から3 コース制へ変更予定。
【コース】水圏環境資源、水圏生命科学、海洋未来創生