学部・学科
設置学部・学科


学部 | 学科 | 入学定員 |
---|---|---|
学部 | 学科 | 入学定員 |
---|---|---|
国際教養 | 国際教養 | 270 |
国際商 | 国際商 | 260 |
理 | 理 | 120 |
医 | 医 | 93 |
看護 | 100 | |
データサイエンス | データサイエンス | 60 |
学生数 ※2022年度現在


学部 | 学生数 | 男女比率 | ||
---|---|---|---|---|
男 | 女 | 合計 | ||
学部 | 学生数 | 男女比率 | ||
---|---|---|---|---|
男 | 女 | 合計 | ||
国際教養学部 | 291 | 888 | 1,179 |
男:24.7% 女:75.3% 24.7,75.3 |
国際総合科学部 | 100 | 95 | 195 |
男:51.3% 女:48.7% 51.3,48.7 |
国際商学部 | 554 | 550 | 1,104 |
男:50.2% 女:49.8% 50.2,49.8 |
理学部 | 258 | 256 | 514 |
男:50.2% 女:49.8% 50.2,49.8 |
医学部(医学科) | 351 | 213 | 564 |
男:62.2% 女:37.8% 62.2,37.8 |
医学部(看護学科) | 11 | 413 | 424 |
男:2.6% 女:97.4% 2.6,97.4 |
データサイエンス学部 | 183 | 86 | 269 |
男:68.0% 女:32.0% 68.0,32.0 |
※国公立大:大学改革支援・学位授与機構「大学基本情報」(https://portal.niad.ac.jp/ptrt/table.html)より作成
私立大:大学ポートレート(https://portraits.niad.ac.jp/)より作成
なお、募集停止した学部・学科を含むことがあります。
概要・特色 (*以下は、「栄冠めざしてSPECIAL vol.1」に掲載している内容です)
- 国際教養学部
-
豊かな教養と深い専門性と思考力、さらに、高い外国語運用能力と課題解決に向けた実践力を養う教育を展開する。1 年次に「国際社会論」「国際文化論」などの学問入門科目を受講し、2 年次からは社会・文化・人間の諸課題を多角的に捉える「教養学系」と都市・地域の課題に取り組む「都市学系」の2 つの学系と、4 つのクラスター(科目群)のなかから選択した学問を深め、グローバル時代の未来を切り開く人材の育成をめざす。
■国際教養学科
教養学系【クラスター】国際社会、国際文化、人間科学
都市学系【クラスター】都市政策とまちづくり - 国際商学部
-
既成概念にとらわれない課題発見力と企画立案力、実業界で役立つ英語力を培い、実社会に変革をもたらすグローバルリーダーを育成する。これからのビジネスに欠かせないグローバルな視点と経営管理能力を修得するため、海外企業でのインターンシップを実施。また、データ分析、起業、医療経営など多様な専門性を深めることを目的に、データサイエンス学部や医学部と連携し、「計量経済学」「起業家人材論」「医療イノベーション経営管理論」など特色ある科目を用意している。
■国際商学科
【専門科目】起業プランニング論、経営戦略論、コストマネジメント論、消費者行動論、税務会計論など - 理学部
-
理学的専門教養をベースに、生命現象を原子・分子スケールで起こる物理・化学現象として捉えることができ、医学・工学・農学などの連携探究に積極的に挑戦できる人材を育成する。グローバルな研究マインドと実力を身につける「国際リトリートプログラム」、1 年次から研究活動を行える「理数マスター育成プログラム」を用意。6 つの履修モデルと4 つのクラスター(科目群)に沿って、高度な専門的知識・技術を修得する。
■理学科
【クラスター】物理学系・数学系、化学系、生物学系・融合系、医学系 - データサイエンス学部
-
多種多様なデータのなかから、新たな社会的価値を創造できるデータサイエンスのスペシャリストの育成をめざす。統計学や計算機科学をベースとした数理統計の基礎的な知識に加え、社会科学分野も学ぶことができる文理融合型の教育カリキュラムを展開する。また、企業や自治体と連携したPBL(Project Based Learning)を行い、データ分析の結果を課題解決に役立てる実践力を身につける。
■データサイエンス学科
【専門科目※】線形代数学、微積分学、コンピュータ基礎、プログラミング、データ解析演習、データ可視化法、医療統計学、調査設計論、サンプリング法、ビッグデータ解析、環境データ解析論
※2022年度実績 - 医学部
-
プライマリ・ケアから先端的医療や医学までの領域で活躍できる医師や看護師をめざす。医学科では、基礎科学から先端医療まで、幅広い分野で活躍するため医学・医療倫理と知識・技術の修得に力を入れる。看護学科では、幅広い教養と豊かな人間性、高い倫理観を備え、健康と福祉に貢献できる看護師をめざす。
■医学科( 6 年制)
【カリキュラム】医学基礎教育、基礎医学、社会医学、医学概論、臨床医学、研究実習(リサーチ・クラークシップ)、診療入門、臨床実習(クリニカル・クラークシップ)、基礎医学実習
■看護学科
【専門科目】健康生活基礎看護学、健康生活応用看護学、健康生活統合看護学