大学トップ

設置学部・学科一覧
工学部
機械工学科、 機械システム工学科、 電気電子工学科
建築学部
まちづくり学科、 建築学科、 建築デザイン学科
先進工学部
生命化学科、 応用化学科、 環境化学科、 応用物理学科、 機械-機械理工学、 機械-航空理工学
情報学部
情報通信工学科、 コンピュータ科学科、 情報デザイン学科、 情報科学科
キャンパス
- 新宿キャンパス
-
[全学部(3・4年)]
東京都新宿区西新宿1-24-2
- 八王子キャンパス
-
[全学部(1・2・4年)]
東京都八王子市中野町2665-1
沿革
- 1888年
-
工手学校設立認可、2月開校(土木、機械、電工、造家、造船、採鉱、冶金)
- 1898年
-
財団法人工手学校設立
- 1928年
-
校名を工学院と改称
- 1944年
-
工学院工業専門学校を開校
- 1949年
-
工学院大学設置認可、開学
工学部/機械工学科、工業化学科、第1部(昼)、第2部(夜)
- 1950年
-
工学院工業専門学校を廃止
- 1951年
-
学校法人工学院大学に組織変更
- 1955年
-
工学部に電気工学科、建築学科を設置
- 1958年
-
工学部第1部工業化学科に化学工学コース、電気工学科に電子工学コースを設置
- 1960年
-
工学部第1部機械工学科に生産機械工学コースを設置
- 1961年
-
工学部建築学科に建築設備工学コースを設置
- 1962年
-
工学部第1部生産機械工学コース、電子工学コースを学科に昇格
- 1963年
-
八王子市中野町に八王子校舎を開設
- 1970年
-
工学部第1部化学工学コースを学科に昇格、第1部電子工学科に情報工学コースを設置
- 1986年
-
工学部第2部学生募集一時停止
- 1991年
-
工学部第2部学生募集を再開
工学部第1部建築学科に建築学コース、都市建築デザインコースを設置
- 1993年
-
工学部第1部工業化学科を、応用化学科に改称
- 1995年
-
工学部第1部生産機械工学科を、機械システム工学科に改称
- 1997年
-
工学部第1部機械工学科に機械工学コース、国際工学コースを設置
工学部第1部化学工学科を、環境化学工学科に改称
- 1999年
-
工学部第1部情報工学コース、都市建築デザインコースを廃止し、情報工学科、建築都市デザイン学科設置
- 2000年
-
工学部第1部建築学科に建築コース、環境コースを設置
- 2001年
-
工学部第1部機械工学科国際工学コースを廃止し、国際基礎工学科を設置、第1部マテリアル科学科を設置
第2部機械工学科を機械システムデザイン学科に、工業化学科を化学応用デザイン学科に、電気工学科を電気電子情報工学科に改称
- 2003年
-
工学部第1部建築学科の建築コースを建築学コースに、環境コースを環境建築コースに改称
- 2006年
-
情報学部、グローバルエンジニアリング学部を設置
工学部第1部国際基礎工学科、電気工学科、電子工学科、情報工学科を廃止し、工学部第1部電気システム工学科、情報通信工学科を設置
工学部第2部電気電子情報工学科を情報通信メディア工学科に改称
- 2011年
-
建築学部を設置
- 2015年
-
工学部第1部応用化学科、環境エネルギー化学科、グローバルエンジニアリング学部機械創造工学科を
改編し、先進工学部生命化学科、応用化学科、環境化学科、応用物理学科、機械理工学科を設置
工学部第2部情報通信メディア工学科、建築学科の学生募集を停止
- 2016年
-
工学部情報通信工学科、情報学部コンピュータ科学科、情報デザイン学科を改編し、
情報学部に情報通信工学科、システム数理学科を設置、工学部応用化学科を廃止
- 2017年
-
工学部電気システム工学科を電気電子工学科に改称
- 2019年
-
先進工学部応用物理学科に応用物理学専攻・宇宙理工学専攻を、
機械理工学科に機械理工学専攻・航空理工学専攻を設置