
※今年度(2023年4月入学)情報を掲載中
アピールポイント
入試トピックス
理工学部理工学科を設置
2022年4月、理工学部は1学科5専攻の新しい理工学部に再編成されました。
新・経済学部と経営学部を設置
2020年4月、経済学部は新しい経済学部と経営学部に再編成されました。これまで以上に受験機会と入試の選択肢が広がります。
グローバル教育プログラム統一入試を実施
グローバル教育プログラム(EAGLE)を履修するための「2教科型グローバル教育プログラム統一入試(G方式)」が2020年度から始まりました。合格し、入学するとEAGLE生となります。
3つの入試方式を、学外会場で受験できます
[E方式]2教科型全学部統一入試
[G方式]2教科型グローバル教育プログラム統一入試
[P方式]共通テスト・独自併用5科目型国公立併願アシスト入試
成蹊大学試験会場(吉祥寺)以外に仙台、さいたま、横浜、静岡、福岡の全国5会場で受験することができます。
多様な併願方法とシンプルな併願割引
同時に複数の出願で、2つ目以降の入学検定料が一律10,000円割引となります。
国公立大併願者に配慮した入試を実施
共通テスト利用入試(3教科型を除く)では、国公立大学の前期日程入試後でも出願が可能です。また、合格者の手続締切日がそれぞれ国公立大学前期合格発表後となっているので、国公立大学の受験生にとって受験しやすいことが特徴です。
就職実績
キャリア支援センターでは全学生を対象に、1年次からキャリア教育科目を開講。「全ての学生が自身の適性を生かし、なおかつ成長できる企業へ就職すること」を目標に少人数教育と学生一人ひとりの個性や適性に応じた個別相談を伝統的に行ってきました。また、各業界において卒業生が存在感を示して活躍することにより、社会的に評価も得ています。こうした長年にわたる企業との間で築き上げられた相互の信頼関係により、成蹊大学に限定された求人情報も多数寄せられています。少人数教育の伝統と卒業生の活躍、企業との信頼関係に基づく着実な就職実績により、「就職に強い成蹊」として評価されています。
主な就職先一覧(2022年3月卒業生)
みずほフィナンシャルグループ、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、りそな銀行、三井住友信託銀行、東京海上日動火災保険、三井住友海上火災保険、日本生命保険、野村證券、伊藤忠食品、アトレ、リコージャパン、キヤノン、京セラ、敷島製パン、マルハニチロ、森永乳業、キユーピー、田辺三菱製薬、清水建設、三菱電機、スズキ、日立製作所、本田技研工業、東日本旅客鉄道(JR東日本)、東海旅客鉄道(JR東海)、日本通運、三井倉庫ホールディングス、楽天グループ、ソフトバンク、朝日新聞社、光村図書出版、アディーレ法律事務所、ベリーベスト法律事務所、大塚商会、丸紅情報システムズ、日本アイ・ビー・エム、日立システムズ、NTTデータ・アイ、三菱総研DCS、富士通、厚生労働省、環境省、国土交通省、検察庁 東京地方検察庁、国税庁 東京国税局、埼玉県庁、千葉県庁、東京特別区(I類)、東京都教育委員会 など
施設・設備
成蹊大学は、新宿、渋谷から電車で約15分とアクセスが良い都内でも人気の街「吉祥寺」に立地します。古き良き伝統と最先端の文化が共存する緑豊かなキャンパスには、大正時代に建築された風格ある「学園本館」、2008年にグッドデザイン賞を受賞した「情報図書館」など洗練された建物が点在し、更に400m競技場、ラグビー場をはじめ、野球場、サッカー場、テニスコート、馬場などスポーツ施設も敷地内に集約、課外活動に力を注ぐことも可能です。文系理系すべての学生が卒業までをこのキャンパスで過ごすため、学部や学年を越えた人間関係を築くことができる環境が整っています。また、理工学部エリアを再開発し、2024年秋に新棟が完成する予定です。文系・理系の学生が融合して行われる様々なアクティビティに適した創造性を育む、現代的なキャンパスとして整備します。
ページの先頭へ
入試スケジュール
2教科型全学部統一入試(E方式)
- 経済学部、経営学部、法学部、文学部は1回の試験で複数学部に出願可能です(経済数理学科を除く)。
- 成蹊大学会場(東京・吉祥寺)以外に、仙台・さいたま・横浜・静岡・福岡で受験できます。
この方式の詳細はこちら(大学HP)
3教科型学部個別入試(A方式)
- 3教科の合計点で合否を判定します。
- 理工学部は、2専攻まで併願可能です。
- 試験日を変えて複数の学部へ出願可能です。
この方式の詳細はこちら(大学HP)
2教科型グローバル教育プログラム統一入試(G方式)
- 独自試験(E方式と共通)の得点に英語外部検定試験のスコアを換算した得点と、提出書類を段階評価した得点を加算し合否を判定します。
- 現代経済学科、総合経営学科、法律学科、政治学科、英語英米文学科、国際文化学科で実施します。
- 合格し、入学すると全員EAGLE生となります。
- 成蹊大学会場(東京・吉祥寺)以外に、仙台・さいたま・横浜・静岡・福岡で受験できます。
この方式の詳細はこちら(大学HP)
共通テスト利用3教科型入試(C方式)
- すべての学科・専攻に併願が可能です。
- 3教科の合計点で合否を判定します。
- 理工学部は「国語」と「英語」から選択が可能です。
この方式の詳細はこちら(大学HP)
共通テスト利用4教科6科目型奨学金付入試(S方式)
- 理工学部のすべての専攻に併願が可能です。
- 合格者全員が奨学金の給付対象となり、1年次に年間授業料の半額相当が給付されます。
- 科目ごとの基準点はなく、6科目の合計点で合否を判定します。
- 共通テスト受験後に出願が可能です。入学手続締切日は3/10。国公立大学との併願に最適です。
この方式の詳細はこちら(大学HP)
共通テスト独自併用入試5科目型国公立併願アシスト入試(P方式)
- 大学入学共通テスト5科目の得点に、 独自試験(E方式と共通)1教科の得点を加算し合否を判定します。
- 独自試験は日本文学科は「国語」、その他の学科は「英語」を使用します。
- 大学入学共通テスト受験後に出願が可能です。入学手続締切日は3/10、国公立大学との併願に最適です。
- E方式の経済学部・経営学部・法学部・文学部の学科との併願が可能です。※
- 科目ごとの基準点はなく、共通テスト5科目と独自試験の合計点で合否を判定します。
- 成蹊大学会場(東京・吉祥寺)以外に、仙台・さいたま・横浜・静岡・福岡で受験できます。
※P方式文学部日本文学科とE方式の理工学部または経済学部経済数理学科との併願はできません。
この方式の詳細はこちら(大学HP)
共通テスト独自併用入試5科目型多面評価入試(M方式)
- 大学入学共通テスト利用5科目型の得点に独自に実施する面接試験の結果を合わせて総合的に合否を判定します。
- 国公立大学の前期日程入試後でも出願可能です。
- 面接はグループで行い、主体性、協調性、論理的思考力など多面的に評価します。
- 大学入学共通テストの5科目に科目ごとの基準点はありません。
この方式の詳細はこちら(大学HP)
ページの先頭へ
このページに関するお問い合わせ
大学・部署名 |
成蹊大学 アドミッションセンター |
Tel |
0422-37-3533 |
E-mail |
nyushi@jim.seikei.ac.jp |