私立

たまがわ

玉川大学

玉川大学大学からのお知らせ 総合型選抜の特徴

※今年度(2026年4月入学)情報を掲載中

アピールポイント

入試トピックス

高校時代の学習の成果である資格・検定を活用できる。
玉川大学では高校時代の頑張りを評価します。
総合型入学審査では、出願資格として資格・検定を活用でき、英検は取得した級ではなく、CSEスコアを 活用できるようになりました。

総合型入学審査がさらに受験しやすくなりました!!
総合型入学審査l期・II期の併願が可能で、 「学校推蔦型選抜」を含めチャンスが広がりました。
また、個別面接が必須ではなくなり、 かわりに総合型個別相談を用意。分からないことを解決しよう。

学科に合格をした状況で、奨学金入試にチャレンジできる。
総合型入学審査で入学手続きが完了した学科に限り 年明けの奨学金入試の受験が可能に。
一般選抜の学外試験会場は15会場で実施。地元で受験ができるため負担もないため、チャレンジしよう。

総合型個別相談会場が拡大!
玉川大学に加え、全国22会場で実施します。
<総合型個別相談 学外会場>
札幌・仙台・郡山・水戸・高崎・大宮・千葉・秋葉原・立川・横浜・藤沢・小田原・新潟・金沢・甲府・松本・静岡・沼津・名古屋・大阪・福岡・沖縄

募集要項

総合型入学審査募集人員

学部 学科 募集人員*1
教育学部 教育学科
初等教育専攻
社会科教育専攻
58名
教育学部 教育学科
保健体育専攻
14名
教育学部 乳幼児発達学科 24名
文学部 英語教育学科 31名
文学部 国語教育学科 24名
芸術学部 音楽学科
演奏・創作コース
6名
芸術学部 音楽学科
ミュージカルコース
12名
芸術学部 音楽学科
音楽教育コース
11名
芸術学部 アート・デザイン学科
メディア表現コース
35名
芸術学部 アート・デザイン学科
美術教育コース
4名
芸術学部 演劇・舞踊学科
身体表現コース
舞台創造コース
芸術応用コース
35名
経営学部 国際経営学科 47名
観光学部 観光学科 43名
リベラルアーツ学部 リベラルアーツ学科 52名
農学部 生産農学科 50名
農学部 生産農学科
理科教育コース
8名
農学部 環境農学科 27名
農学部 先端食農学科 27名
工学部 デザインサイエンス学科 23名
工学部 情報通信工学科 25名
工学部 マネジメントサイエンス学科 17名
工学部 ソフトウェアサイエンス学科 21名
工学部 数学教員養成プログラム*2 18名

*1 募集人員は「総合型入学審査Ⅰ期・Ⅱ期」「首都圏教員養成総合型入学審査」「理工系女子総合型入学審査」「スポーツ選抜総合型入学審査Ⅰ期・Ⅱ期」「音楽選抜総合型入学審査」「卒業生子弟総合型入学審査」「国際バカロレア総合型入学審査」「総合型入学審査Ⅲ期」を合わせた人数です。

*2 合格後にデザインサイエンス学科、情報通信工学科、マネジメントサイエンス学科、ソフトウェアサイエンス学科のうちから、所属する学科を選択します。

首都圏教員養成総合型入学審査 日程

学部・学科 出願期間 試験日 合格発表日 手続き締切日
教育学部
教育学科(初等教育専攻・社会科教育専攻/保健体育専攻)
/乳幼児発達学科

文学部
英語教育学科/国語教育学科

芸術学部
音楽学科(音楽教育コース)/アート・デザイン学科(美術教育コース)

農学部
生産農学科 理科教育コース

工学部
数学教員養成プログラム
【郵送受付】
9/5(金)~9/11(木)
[消印有効]*
10/4(土)
11/1(土)
11/14(金)*
[消印有効]

*日本国外から出願書類を郵送する場合は締切日までに必着

  • 総合型入学審査I期、スポーツ選抜総合型入学審査I期、音楽選抜総合型入学審査を併願受験する場合は、同一学科への出願に限ります。
  • 公募制推薦入学試験(11月出願)の受験チャンスもあります。

総合型入学審査(I期)日程

学部・学科 出願期間 合格発表日 手続き締切日
全学部・全学科
【郵送受付】
9/5(金)~9/11(木)
[消印有効]*
11/1(土)
11/14(金)
[消印有効]*

総合型入学審査(II期)日程

学部・学科 出願期間 合格発表日 手続き締切日
全学部・全学科
【郵送受付】
11/28(金)~12/3(水)
[消印有効]*
【窓口受付】
12/4(木)のみ(10:00~15:00)
12/24(水)
1/5(月)
[消印有効]*

*日本国外から出願書類を郵送する場合は締切日までに必着

  • 公募制推薦入学試験(11月出願)の受験チャンスもあります。
  • I期と首都圏教員養成総合型入学審査、理工系女子総合型入学審査、スポーツ選抜総合型入学審査I期、音楽選抜総合型入学審査を併願受験する場合は、同一学科への出願に限ります。
  • I期とII期もしくはスポーツ選抜総合型入学審査II期、卒業生子弟総合型入学審査の併願受験は可能です。ただし、I期で合格した方は、II期もしくはスポーツ選抜総合型入学審査II期、卒業生子弟総合型入学審査の受験はできません。なお、II期と卒業生子弟総合型入学審査の併願受験はできません。

総合型入学審査(III期)日程

学部 入試日 出願期間 合格発表日 手続き締切日
全学部 3/4(水)
3/5(木)*1
【郵送受付】
2/9(月)~2/19(木)
[消印有効]*2
【窓口受付】
2/20(金)(10:00~15:00)
3/13(金) 3/19(木)
[消印有効]*2

*1 試験日は玉川大学から指定された日程となります。
*2 日本国外から出願書類を郵送する場合は締切日までに必着

理工系女子総合型入学審査日程

学部・学科 出願期間 合格発表日 手続き締切日
農学部・全学科
工学部・全学科
【郵送受付】
9/5(金)~9/11(木)
[消印有効]*
11/1(土)
11/14(金)
[消印有効]*

*日本国外から出願書類を郵送する場合は締切日までに必着

  • 総合型入学審査I期、スポーツ選抜総合型入学審査I期、音楽選抜総合型入学審査を併願受験する場合は、同一学科への出願に限ります。
  • 同学を第一志望とする場合は、公募制推薦入学試験(10月~11月出願)の受験チャンスもあります。

詳細は、入学試験要項をご確認ください。最新情報は必ず玉川大学ホームページをご確認ください。

入学審査内容

総合型入学審査とは

受験生と玉川大学の相性を確認する玉川大学独自の選抜制度です。これまでの自身を振り返り、将来の自分をどのように想像しているかを踏まえ、4年間の玉川大学での生活にどんな意欲をもっているかを確認しています。
本選抜制度で合格した場合でも、「給付型奨学金入学試験」「国公立大学併願スカラシップ入学試験」を受験することが可能です。*

  • 2025年度まで出願条件として必須だった「個別面接」は、2026年度から「総合型個別相談を利用することが望ましい。」に変更します。

*入学手続きが完了した学科に限り、受験することが可能です。

総合型入学審査(I期・II期)出願資格・選考方法等

出願資格

次の1~3のいずれかに該当する者で、同学を第一志望(専願)とし、合格した場合に必ず入学することを確約できる者。かつ総合型入学審査の趣旨を十分に理解したうえで以下のI~IIIの全ての条件を満たす者。

  • 1.高等学校または中等教育学校を2026年3月卒業見込みの者。
  • 2.通常の課程による12年の学校教育を2026年3月修了見込みの者。
  • 3.高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると2026年3月31日までに認められる見込みの者。

(1)外国において、学校教育における12年の課程を2025年5月以降に修了した者、および2026年3月31日までに修了見込みの者、またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者。
(2)文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を2025年5月以降に修了した者、および2026年3月31日までに修了見込みの者。
(3)専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以降に修了しており、かつ2026年3月31日までに修了見込みの者。
(4)文部科学大臣の指定した者のうち、2025年5月以降に要件を満たした者、および2026年3月31日までに要件を満たす見込みの者。
(5)高等学校卒業程度認定試験規則による高等学校卒業程度認定試験に2025年8月までに合格した者で、2026年3月31日までに18歳に達する者。

I.人物に関する条件
(1)同学の教育方針ならびに学部・学科の内容を十分に理解し、「何を学ぶか」はっきりした目的意識をもっていること。
(2)協調性に富み、かつ強い意志と責任感があること。

II.大学との相互理解に関する条件
(1)大学案内、Webサイト、オープンキャンパス、玉川大学説明会、ふらっと玉川、Web進学相談、合同相談会等で、玉川大学および志望する学部・学科との相性を確認していること。
(2)体験授業フェア(8/3・8/17どちらか)で志望学部・学科の「模擬授業」を受けていること(オンラインも可)。
(3)(1)に取り組んだうえで総合型個別相談を利用することが望ましい。

III.学業成績等に関する条件

教育学部
次の(1)~(4)のいずれかに該当すること
(1)全体の学習成績の状況「3.5」以上
(2)全体の学習成績の状況「3.0」以上で、次の資格・検定のうち、1つ以上を取得している
総合型入学審査(III期)出願資格・選考方法等 ・実用英語技能検定CSEスコア1728点以上*1
TOEIC®L&R400点以上*2
・日本漢字能力検定準2級以上
・日本語検定3級以上
・日本語運用能力テストN-B2以上
・実用数学技能検定準2級以上
(3)次の資格・検定のうち、2種類以上を取得している
・実用英語技能検定CSEスコア1728点*1またはTOEIC®L&R400点以上*2
・日本漢字能力検定準2級または日本語検定3級または日本語運用能力テストN-B2以上
・実用数学技能検定準2級以上
(4)実用英語技能検定CSEスコア1980点*1またはTOEIC®L&R550点以上*3を取得している

文学部(英語教育学科)
次の(1)~(3)のいずれかに該当すること
(1)全体の学習成績の状況「3.5」以上
(2)全体の学習成績の状況「3.0」以上で、実用英語技能検定CSEスコア1728点*1またはTOEIC®L&R400点以上*2を取得、または「英語」の学習成績の状況が「4.0」以上
(3)実用英語技能検定CSEスコア1980点*1またはTOEIC®L&R550点以上*3を取得している

文学部(国語教育学科)
次の(1)~(3)のいずれかに該当すること
(1)全体の学習成績の状況「3.5」以上
(2)全体の学習成績の状況「3.0」以上で、次の資格・検定のうち、1つ以上を取得している
・日本語検定3級以上
・文章読解・作成能力検定準2級以上
・日本語運用能力テスト標準レベルN-C1以上
・実用英語技能検定CSEスコア1728点以上*1
TOEIC®L&R400点以上*2
(3)次の資格・検定のうち、1つ以上を取得している
・日本語検定2級以上
・文章読解・作成能力検定2級以上
・日本語運用能力テスト応用レベルN-C2
・実用英語技能検定CSEスコア1980点以上*1
TOEIC®L&R550点以上*3
※入学後の専門領域との関連上、高等学校において「古典」の領域を含む科目を履修していることが望ましい

芸術学部

次の(1)~(4)のいずれかに該当すること
(1)全体の学習成績の状況「3.5」以上
(2)全体の学習成績の状況「3.0」以上で、次の資格・検定のうち、1つ以上を取得している
・実用英語技能検定CSEスコア1728点以上*1
TOEIC®L&R400点以上*2
・日本漢字能力検定準2級以上
・日本語検定3級以上
・実用数学技能検定準2級以上
(3)次の資格・検定のうち、2種類以上を取得している
・実用英語技能検定CSEスコア1728点*1またはTOEIC®L&R400点以上*2
・日本漢字能力検定準2級または日本語検定3級以上
・実用数学技能検定準2級以上
(4)専門学科(工業)の高校に在籍して、「国語」・「英語」・「数学」のうち2教科の各学習成績の状況が「3.5」以上(普通科の高校で工業分野を専門とする学科・コースを含む)
*芸術学部音楽学科音楽教育コース志願者は入学後の専門領域との関連上、古典派のソナタ形式を演奏できるピアノ技術を有していることが望ましい

リベラルアーツ学部

次の(1)~(4)のいずれかに該当すること
(1)全体の学習成績の状況「3.3」以上
(2)全体の学習成績の状況「3.0」以上で、次の資格・検定のうち、1つ以上を取得している
・実用英語技能検定CSEスコア1728点以上*1
TOEIC®L&R400点以上*2
・日本漢字能力検定準2級以上
・日本語検定3級以上
・実用数学技能検定準2級以上
(3)次の資格・検定のうち、2種類以上を取得している
・実用英語技能検定CSEスコア1728点*1またはTOEIC®L&R400点以上*2
・日本漢字能力検定準2級または日本語検定3級以上
・実用数学技能検定準2級以上
(4)総合学科の高校に在籍して、「国語」・「英語」の各学習成績の状況が「3.3」以上

経営学部
次の(1)~(4)のいずれかに該当すること
(1)全体の学習成績の状況「3.5」以上
(2)全体の学習成績の状況「3.0」以上で、次の資格・検定のうち、1つ以上を取得している
・実用英語技能検定CSEスコア1728点以上*1
TOEIC®L&R400点以上*2
・日本漢字能力検定準2級以上
・日本語検定3級以上
・実用数学技能検定準2級以上
・日商簿記検定3級以上
(3)次の資格・検定のうち、2種類以上を取得している
・実用英語技能検定CSEスコア1728点*1またはTOEIC®L&R400点以上*2
・日本漢字能力検定準2級または日本語検定3級以上
・実用数学技能検定準2級以上
・日商簿記検定3級以上
(4)実用英語技能検定CSEスコア1980点*1またはTOEIC®L&R550点*3を取得している
(5)専門学科(商業)の高校に在籍して、「英語」・「数学」の各学習成績の状況が「3.5」以上(普通科の高校で商業分野を専門とする学科・コースを含む)

観光学部
次の(1)~(5)のいずれかに該当すること
(1)全体の学習成績の状況「3.5」以上
(2)全体の学習成績の状況「3.0」以上で、次の資格・検定のうち、1つ以上を取得している
・実用英語技能検定CSEスコア1728点*1以上
TOEIC®L&R400点以上*2
・日本漢字能力検定準2級以上
・日本語検定3級以上
・実用数学技能検定準2級以上
(3)次の資格・検定のうち、2種類以上を取得している
・実用英語技能検定CSEスコア1728点*1またはTOEIC®L&R400点以上*2
・日本漢字能力検定準2級または日本語検定3級以上
・実用数学技能検定準2級以上
(4)実用英語技能検定CSEスコア1980点*1またはTOEIC®L&R550点*3を取得している
(5)専門学科(商業)の高校に在籍して、「観光」・「ホスピタリティ」・「マネジメント」等の科目を履修し、「国語」・「英語」の各学習成績の状況が「3.5」以上(普通科の高校で商業分野を専門とする学科・コースを含む)

農学部(生産農学科・理科教員養成プログラム・環境農学科・先端食農学科)
下記1・2ともに要件を充足すること
1.次の(1)~(4)のいずれかに該当すること
(1)全体の学習成績の状況「3.5」以上
(2)全体の学習成績の状況「3.0」以上で、次の資格・検定のうち、1つ以上を取得している
・実用英語技能検定CSEスコア1728点以上*1
TOEIC®L&R400点以上*2
・日本漢字能力検定準2級以上
・日本語検定3級以上
・実用数学技能検定準2級以上
(3)次の資格・検定のうち、2種類以上を取得している
・実用英語技能検定CSEスコア1728点*1またはTOEIC®L&R400点以上*2
・日本漢字能力検定準2級または日本語検定3級以上
・実用数学技能検定準2級以上
(4)専門学科(農業)の高校に在籍して、「理科」・「数学」の各学習成績の状況が「3.5」以上(普通科の高校で農業分野を専門とする学科・コースを含む)
2.入学後の専門領域との関連上、高等学校において「生物基礎」「化学基礎」を履修していること
*「生物」または「化学」を履修していることが望ましい

工学部(デジタルサイエンス学科・情報通信工学科・マネジメントサイエンス学科・ソフトウェアサイエンス学科)
次の(1)~(3)のいずれかに該当すること
(1)全体の学習成績の状況「3.0」以上
(2)次の資格・検定のうち、1つ以上を取得している
・実用数学技能検定2級1次(計算)または2次(数理)以上
・実用英語技能検定CSEスコア1728点以上*1
TOEIC®L&R400点以上*2
(3)専門学科(工業)の高校に在籍して、「数学」・「理科」の各学習成績の状況が「3.0」以上(普通科の高校で工業分野を専門とする学科・コースを含む)
*入学後の専門領域との関連上、高等学校において「数学Ⅲ」「数学B」「数学C」を履修していることが望ましい

工学部(数学教員養成プログラム)
下記1・2ともに要件を充足すること
1.次の(1)(2)のいずれかに該当すること
(1)全体の学習成績の状況「3.0」以上
(2)次の資格・検定のうち、1つ以上を取得している
・実用数学技能検定2級以上
・実用英語技能検定CSEスコア1728点以上*1
TOEIC®L&R400点以上*2
2.入学後の専門領域との関連上、高等学校において「数学III」「数学B」「数学C」を履修していること

出願書類 ①コミュニケーションシート
②資格・検定取得記入書
③志願者評価書
④調査書
選考方法 出願書類をもとに、同学の教育方針や教育方法について理解・共感し、自分の学びたい分野への理解を深め、志望学部学科との相性を確認しているか、なおかつ同学で学修を進めていく意思と学力が十分にあるかについて総合的に審査する。

コミュニケーションシート(玉川大学指定・本人入力)
玉川大学の教育方針や求める人物像をどのくらい理解しているのか、また、同学で学ぶ意欲や目的意識があるのかを評価します。時間をかけてコミュニケーションシートを作成することで、自分自身の理解と、玉川大学への理解や共感が深まると同時に、志望する学部・学科に求めるものや玉川大学への思いを十分に表現できます。

資格・検定取得記入書
学校での学習成績の状況だけでなく、各種資格・検定試験等で、高校生としての最低水準以上を示す等級、レベルや点数を併せて取得していることを評価します。(求める資格・検定の内容やレベルは各学部のアドミッション・ポリシー参照)

志願者評価書(玉川大学指定・学校教員入力)
人物的特徴については、長い時間受験生を見守ってきた在籍校の先生による志願者評価書を重視します。自分の意思で出願できる選抜制度ですが、先生に受験の意思を伝えて指導を受けることも重要です。

調査書
志望する学部・学科の教育活動に必要と思われる科目の履修およびその成績については調査書を重視します。また、調査書に記載されている各種資格・検定取得状況、学校行事への参加状況、学外活動歴等も重視します。

  • 調査書が発行できない場合は「成績証明書」および「卒業(修了)証明書」または「卒業(修了)見込証明書」を、高等学校卒業程度認定試験合格者は「合格成績証明書(開封無効)」を提出。
併願の可否
選考検定料 35,000円

*1 実用英語技能検定は合否を問わず、2015年4月以降の受検で準2級以上の試験のCSEスコアが対象。
*2 「TOEIC®L&R400点」は「TOEIC Bridge®L&R74点」「「GTEC」CBTタイプ、検定版680点 ※オフィシャルスコアに限る」に読み替えることができる。
*3 「TOEIC®L&R550点」は「TOEIC Bridge®L&R94点」「TOEIC iBT®テスト42点」、「「GTEC」CBTタイプ、検定版930点 ※オフィシャルスコアに限る」に読み替えることができる。

  • 有効期限のある検定(TOEFL iBT® テスト、GTEC)については出願の時点で有効期限内であること。

総合型入学審査(III期)出願資格・選考方法等

出願資格

次のいずれかに該当する者(他大学との併願受験可)

  • 1.高等学校または中等教育学校を卒業した者、および2026年3月卒業見込みの者。
  • 2.通常の課程による12年の学校教育を修了した者、および2026年3月修了見込みの者。
  • 3.高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、および2026年3月31日までにこれに該当する見込みの者。

(1)外国において、学校教育における12年の課程を修了した者、および2026年3月31日までに修了見込みの者、またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者。
(2)文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者、および2026年3月31日までに修了見込みの者。
(3)専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であること。その他の文部科学大臣が定める基準を満たす者に限る)で文部科学大臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以降に修了した者、および2026年3月31日までに修了見込みの者。
(4)文部科学大臣の指定した者。
(5)文部科学大臣の行う高等学校卒業程度認定試験に合格した者(旧規程による大学入学資格検定に合格した者を含む。)、および2026年3月31日までに合格見込みの者で、2026年3月31日までに18歳に達する者。

人物に関する条件
(1)同学の教育方針ならびに学部・学科の内容を十分に理解し、「何を学ぶか」はっきりした目的意識をもっていること。
(2)協調性に富み、かつ強い意志と責任感があること。

出願書類 ①エッセイ
②資格・検定取得記入書
③調査書
選考方法 出願書類および面接試験をもとに、同学の教育方針や教育方法について理解・共感し、自分の学びたい分野への理解を深め、志望学部学科との相性を確認しているか、なおかつ同学で学修を進めていく意思と学力が十分にあるかについて総合的に審査する。

エッセイ(玉川大学指定・本人入力)
自分の体験や感じたこと、体験から得たものを具体的に表現しましょう。思考力や創造性、そして社会性を、どのように文章で表現し自己アピールできるのかを評価します。

資格・検定取得記入書
学校での学習成績の状況だけでなく、各種資格・検定試験等で、高校生としての最低水準以上を示す等級、レベルや点数を併せて取得していることを評価します。(求める資格・検定の内容やレベルは各学部のアドミッション・ポリシー参照)

調査書
志望する学部・学科の教育活動に必要と思われる科目の履修およびその成績については調査書を重視します。また、調査書に記載されている各種資格・検定取得状況、学校行事への参加状況、学外活動歴等も重視します。

  • 調査書が発行できない場合は「成績証明書」および「卒業(修了)証明書」または「卒業(修了)見込証明書」を、高等学校卒業程度認定試験合格者は「合格成績証明書(開封無効)」を提出。

面接試験
「コミュニケーション力、意欲、適性、主体性、多様性、協働性」を総合的に確認します。玉川大学の教育方針やアドミッション・ポリシー、求める人物像を理解しているか、玉川大学で学ぶ意欲や目的、将来像について表現しましょう。

併願の可否
選考検定料 35,000円
  • 詳細は必ず入学試験要項をご確認ください。
  • 首都圏教員養成・スポーツ選抜・理工系女子・音楽選抜型総合型入学審査については玉川大学ホームページ、入学試験要項をご覧ください。

2025年度入試結果

総合型入学審査

学部 学科 志願者数 合格者数 倍率
教育学部 教育学科
初等教育専攻
社会科教育専攻
203 107 1.9
教育学部 教育学科
保健体育専攻
55 9 6.1
教育学部 乳幼児発達学科 40 27 1.5
文学部 英語教育学科 15 14 1.1
文学部 国語教育学科 32 25 1.3
芸術学部 音楽学科
演奏・創作コース
1 1 1.0
芸術学部 音楽学科
ミュージカルコース
5 4 1.3
芸術学部 音楽学科
音楽教育コース
13 9 1.4
芸術学部 アート・デザイン学科
メディア表現コース
31 24 1.3
芸術学部 アート・デザイン学科
美術教育コース
6 4 1.5
芸術学部 演劇・舞踊学科 32 26 1.2
経営学部 国際経営学科 24 20 1.2
観光学部 観光学科 27 25 1.1
リベラルアーツ学部 リベラルアーツ学科 44 37 1.2
農学部 生産農学科 21 17 1.2
農学部 生産農学科
理科教員養成
プログラム
12 9 1.3
農学部 環境農学科 8 7 1.1
農学部 先端食農学科 21 17 1.2
工学部 デザインサイエンス学科 12 10 1.2
工学部 情報通信工学科 3 3 1.0
工学部 マネジメント
サイエンス学科
9 7 1.3
工学部 ソフトウェア
サイエンス学科
6 5 1.2
工学部 数学教員養成
プログラム
18 12 1.5
  • 首都圏教員養成・I期・II期・理工系女子・音楽選抜・スポーツ選抜・卒業生子弟 総合型入学審査の合計です。

このページに関するお問い合わせ

大学・部署名 玉川大学 入試広報課
Tel 042-739-8155

PAGE TOP