愛知工業大学大学からのお知らせ 入試対策情報
英語
2024年度入試の問題分析
1月27日(A方式1日目)の問題について述べる。全体が5題から構成されている。第1問は長文読解問題。2023年度と同形式のものとして、空所に補充する単語を選ぶ問題が4問、文章中の下線の付された単語の日本語の意味を選ぶ問題が5問、文章中の単語の最も強く発音する部分と同じ発音を含むものを選ぶ問題が2問、10語程度の短い和訳問題が1問、内容一致正誤問題が1問(日本語で書かれた4つの選択肢から、本文の内容に一致するものを1つ選ぶもの)出題された。また、2024年度から、下線部の理由を説明する問題、下線部の和訳として正しいものを選ぶ問題など、新しい形式の出題も見られた。第2問はAとBの2つのパートからなり、Aは与えられた日本文と同じ意味になるように文の一部を並べ替える語句整序問題(5問)、Bは日本文と同じ意味になるように英文中の空所(2ヵ所)にそれぞれ適切な1語を入れる問題(3問)である。Aの整序問題で並べ替える語句の個数は6個である。Bの空所補充問題は空所が各文に2ヵ所ある。第3問は文法・語法の4択問題であり、5問出題されている。第4問は文中の下線を付した語句の意味に最も近い語句を選ぶ4択問題であり、5問出題されている。第5問は比較的長めの対話問題であり、空所に適切な台詞を選んで入れるものである。空所は7ヵ所あり、選択肢はまとめて最後に7つ記載されている。
2025年度入試対策・学習アドバイス
読解問題は単語・熟語を確実に
読解問題は、単語の意味や熟語を知っていれば解ける問題が多い。まず単語・熟語の知識を確実にしよう。また、和訳問題では文構造をつかむ力が求められている。2024年度の和訳問題では前置詞句という典型的な句のはたらきを理解できているかを問う問題が出された。日頃の学習では基本的な英文について、SやV、句や節と呼ばれるカタマリを意識した精読を取り入れたい。
整序問題は「カタマリ」をつくろう
第2問の語句整序問題では、与えられた日本語をヒントに、わかるところからカタマリをつくっていくとよい。例えば2024年度は、「…した時代」という表現が日本文に含まれていた。このような場合、選択肢にa periodとwhenがあることに着目し、まずa period when ...「…した時代」というカタマリをつくる。そうすることで、英文の残りの部分が並べ替えやすくなる。日頃の学習では、このような「カタマリをつくる」練習をしておきたい。
文法・語法は例文で覚える
第3問の文法・語法問題は、全体として標準的なレベルである。日頃から新しい表現に出会ったら辞書などで例文を確認しながら実際の使い方を覚えてほしい。
言い換えの表現を押さえよう
第4問の単語問題は、ある単語や熟語を同じ意味を持つ単語で言い換えるものである。例えば2024年度は、「理解する」という意味のfigure outをmake outで言い換えるものなどが出題されている。単語帳や熟語帳で勉強するときは、このような同意表現を意識するとよい。
対話問題は空所の前後がヒント
対話問題を解く際は、空所の前後を両方チェックし、わからない問題は保留にしてわかるところから答えを出すとよい。苦手な人は演習量を増やして形式に慣れよう。