同志社女子大学大学からのお知らせ 入試対策情報
古文
2024年度入試の問題分析
2024年度は南北朝時代の紀行文である『都のつと』、鎌倉時代の説話である『発心集』、安土桃山時代の紀行文である『九州の道の記』、南北朝時代の軍記物語である『太平記』から出題され、随筆と物語をまじえた非有名出典を含む構成であった。また2024年度は出題されなかったが、例年、近世作品からの出題も含まれている。多くはストーリー性のある箇所であり、本文量は約970~1,100字の長文で、これまでの傾向を踏襲している。設問数は9~10問でこれまでどおりである。設問の大半は選択肢5つより正解を選ぶ選択形式によって出題されている。
設問は、語意、解釈、傍線部の説明、理由や心情を問う設問、主体判定、内容判定などの、文脈を踏まえた正確な読解力の有無を測定するものを中心に、品詞分解や空欄補充形式で助動詞や助詞の用法を問うものなどが用意され、文学史に関する設問も含めて多彩に構成されている。また和歌に関する設問が解釈及び修辞を問う形式で出題された。
全体的に基本的な知識をしっかりと学習しているかを問う、バラエティーに富んだ標準的出題といえる。
2025年度入試対策・学習アドバイス
古語と文法を習得しよう!
同志社女子大学の古文は、非有名出典を交えたストーリー性のある作品から出題される。普段目に触れる機会が少ない近世作品からも出題される傾向にあるので留意したい。
さて、設問の構成を見る限り、正確な内容把握に基づく総合的な学力が試されているといえる。したがって、まず古語と文法的知識を基盤とする正確な読解力の養成に努めなければならない。
①古語の学習…形容詞や慣用表現を中心に古文単語集などを利用して入試直前まで徹底的に反復しよう。日頃から古文単語集を利用してこまめに確認し、登載されていない古語や意味を書き加えるぐらいの、積極的な姿勢で取り組むこと。
②古典文法の学習…品詞分解・助動詞や助詞の用法などの多様な設問が出題されている。「なり」などの識別の語はよく問われるので、やはり対策を講じておく必要があるだろう。文法に苦手意識を抱いている人は、薄手の問題集でよいから詳細な解説のあるものを利用して反復して学習するよう心がけたい。
読解力の養成に励もう!
主体判定を始めとする人物判定や内容判定などの設問がほぼ必ずといっていいほど出題されているので、本文を正確に読解する力を養成することは不可欠である。読解力養成のためには、選択式設問を主とする問題集や参考書を用いて、正解への着眼点やこれに伴う読解上のポイントを明確に意識しながら、反復学習することが望ましい。また取り組んだ問題の本文を音読する習慣も速読力を向上させるうえで大いに効果がある。
和歌対策、文学史対策も忘れずに!
2024年度出題された和歌に関する設問は、これまでの傾向どおりといえるので、まず出題されるものと考えておこう。したがって、掛詞などの修辞も含めて学習して十分に対策を講じておくこと。和歌解釈は、解釈例を参照しながらでよいから、解釈を作成してみるとよいだろう。
最後に、文学史に関する出題は、作品の大まかな内容でよいから国語便覧などを利用して確認しておこう。