ノートルダム清心女子大学大学からのお知らせ 学びの特徴
※今年度(2026年4月入学)情報を掲載中
文学部
- 英語英文学科
-
国際共通語である英語を自在に使える技能を修得するとともに、英語圏諸国の文学・言語・文化に対する理解を深め、広い視野を持つ国際教養人の育成を目指す。
- 日本語日本文学科
-
古代から現代までの文学を研究する「日本文学」、日本語全般を探究する「日本語学」を中心に、国語教育・書道などの「言語文化」も学び、日本文化を深く探究する。
- 現代社会学科
-
「社会学履修コース」「歴史学履修コース」「地域学履修コース」を設置。過去から現代に至る幅広い領域をカバーするカリキュラムで、社会を考察する力を身に付ける。
人間生活学部
- 人間生活学科
-
多角的に物事を捉え、社会の変化に対応できる柔軟な思考力と実践力を持つ、人間性に満ちた人材を育成する。
- 児童学科
-
多角的な視野で子どもを理解するために心理学や芸術など6研究室を置き、幅広い専門知識と豊かな人間性を兼ね備え、社会に貢献できる教育・保育者を養成する。
- 食品栄養学科
-
医療・福祉や教育の分野に求められる、管理栄養士・栄養教諭を育成。食と健康の理解を深め、生命科学及び応用・臨床科学としての栄養学を追究する。
国際文化学部
- 国際文化学科
-
国際社会や多文化共生に関する総合的な理論・知識、日本文化の発信力、英語力、複数言語から選択できる外国語の実用的なコミュニケーション力を身に付ける。
情報デザイン学部
- 情報デザイン学科
-
ITリテラシーと情報倫理、情報技術及びデータ分析の専門知識を身に付け、組織や社会の問題解決のために論理的に考察する力、妥当性を判断する力、それらを表現する能力などを養う。
このページに関するお問い合わせ
大学・部署名 | ノートルダム清心女子大学 入試広報部 |
---|---|
Tel | 086-255-5585 |
apoffice@m.ndsu.ac.jp |
