私立

立命館アジア太平洋大学

入試科目

2024年度入試

表の見方

サステイナビリティ観光学科

(募集人員:推20)

共通テスト
教科・科目数 3-3
試験科目 【英※L、国※】《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》#国は「現古」または「現古漢」で判定#英の配点はR:L=7:3#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点500/英200/数(150)/国150/理(150)/地・公(150)
ボーダー
(得点/満点)
65%
(325/500)

(募集人員:推10)

共通テスト
教科・科目数 4,5-5
試験科目 【英※L、数A、国※】《数B、(理基、理→1)、地歴B2、公⇒2》#国は「現古」または「現古漢」で判定#英の配点はR:L=7:3#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点1000/英200/数200(~400)/国200/理(200)/地・公(200~400)
ボーダー
(得点/満点)
64%
(640/1000)

(募集人員:推3)

共通テスト
教科・科目数 選択型
試験科目 【英※L、数A、国※】《数B、(理基、理2→2)、(地歴B2、公→2)⇒4》#国は「現古」または「現古漢」で判定#英の配点はR:L=7:3#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点900/英200/数100(~200)/国200/理100(~200)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
60%
(540/900)

(募集人員:10)

共通テスト
教科・科目数 1-1
試験科目 《英※L、数A、数B、国※、理基、理、地歴B、公⇒1》#国は「現古」または「現古漢」で判定#英の配点はR:L=7:3#英選択時は英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点100/英(100)/数(100)/国(100)/理(100)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
66%
(66/100)
個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点200/英100/国100
ボーダー偏差値 40.0

(募集人員:2)

共通テスト
教科・科目数 3-3
試験科目 【英※L、国※】《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》#国は「現古」または「現古漢」で判定#英の配点はR:L=7:3#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点300/英100/数(100)/国100/理(100)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)
個別学力試験
試験科目 【面】#面は志望理由書を含む
配点 総点100/その他 面100
ボーダー偏差値

(募集人員:推2)

共通テスト
教科・科目数 3,4-4
試験科目 【英※L、国※】《(数A、数B→1)、(理基、理→1)、地歴B2、公⇒2》#国は「現古」または「現古漢」で判定#英の配点はR:L=7:3#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点800/英200/数(200)/国200/理(200)/地・公(200~400)
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:20)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》#漢文は単独では出題しない
配点 総点320/英120/数(100)/国100/地・公(100)
ボーダー偏差値 42.5

(募集人員:10)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》△英資#合否には英と高得点の1教科を利用#漢文は単独では出題しない#英または英資を利用
配点 総点250/英150/数(100)/国100/地・公(100)/英資△+150
ボーダー偏差値 42.5

(募集人員:8)

個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点220/英120/国100
ボーダー偏差値
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
アジア太平洋学科

(募集人員:推23)

共通テスト
教科・科目数 3-3
試験科目 【英※L、国※】《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》#国は「現古」または「現古漢」で判定#英の配点はR:L=7:3#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点500/英200/数(150)/国150/理(150)/地・公(150)
ボーダー
(得点/満点)
75%
(375/500)

(募集人員:推11)

共通テスト
教科・科目数 4,5-5
試験科目 【英※L、数A、国※】《数B、(理基、理→1)、地歴B2、公⇒2》#国は「現古」または「現古漢」で判定#英の配点はR:L=7:3#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点1000/英200/数200(~400)/国200/理(200)/地・公(200~400)
ボーダー
(得点/満点)
74%
(740/1000)

(募集人員:推4)

共通テスト
教科・科目数 選択型
試験科目 【英※L、数A、国※】《数B、(理基、理2→2)、(地歴B2、公→2)⇒4》#国は「現古」または「現古漢」で判定#英の配点はR:L=7:3#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点900/英200/数100(~200)/国200/理100(~200)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
72%
(648/900)

(募集人員:20)

共通テスト
教科・科目数 1-1
試験科目 《英※L、数A、数B、国※、理基、理、地歴B、公⇒1》#国は「現古」または「現古漢」で判定#英の配点はR:L=7:3#英選択時は英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点100/英(100)/数(100)/国(100)/理(100)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
80%
(80/100)
個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点200/英100/国100
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:2)

共通テスト
教科・科目数 3-3
試験科目 【英※L、国※】《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》#国は「現古」または「現古漢」で判定#英の配点はR:L=7:3#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点300/英100/数(100)/国100/理(100)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)
個別学力試験
試験科目 【面】#面は志望理由書を含む
配点 総点100/その他 面100
ボーダー偏差値

(募集人員:推2)

共通テスト
教科・科目数 3,4-4
試験科目 【英※L、国※】《(数A、数B→1)、(理基、理→1)、地歴B2、公⇒2》#国は「現古」または「現古漢」で判定#英の配点はR:L=7:3#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点800/英200/数(200)/国200/理(200)/地・公(200~400)
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:35)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》#漢文は単独では出題しない
配点 総点320/英120/数(100)/国100/地・公(100)
ボーダー偏差値 55.0

(募集人員:20)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》△英資#合否には英と高得点の1教科を利用#漢文は単独では出題しない#英または英資を利用
配点 総点250/英150/数(100)/国100/地・公(100)/英資△+150
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:8)

個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点220/英120/国100
ボーダー偏差値
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。
国際経営学科

(募集人員:推20)

共通テスト
教科・科目数 3-3
試験科目 【英※L、国※】《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》#国は「現古」または「現古漢」で判定#英の配点はR:L=7:3#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点500/英150/数(200)/国150/理(200)/地・公(200)
ボーダー
(得点/満点)
72%
(360/500)

(募集人員:推10)

共通テスト
教科・科目数 4,5-5
試験科目 【英※L、数A、国※】《数B、(理基、理→1)、地歴B2、公⇒2》#国は「現古」または「現古漢」で判定#英の配点はR:L=7:3#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点1000/英200/数200(~400)/国200/理(200)/地・公(200~400)
ボーダー
(得点/満点)
70%
(700/1000)

(募集人員:推3)

共通テスト
教科・科目数 選択型
試験科目 【英※L、数A、国※】《数B、(理基、理2→2)、(地歴B2、公→2)⇒4》#国は「現古」または「現古漢」で判定#英の配点はR:L=7:3#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点900/英200/数100(~200)/国200/理100(~200)/地・公100(~200)
ボーダー
(得点/満点)
68%
(612/900)

(募集人員:15)

共通テスト
教科・科目数 1-1
試験科目 《英※L、数A、数B、国※、理基、理、地歴B、公⇒1》#国は「現古」または「現古漢」で判定#英の配点はR:L=7:3#英選択時は英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点100/英(100)/数(100)/国(100)/理(100)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)
75%
(75/100)
個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点200/英100/国100
ボーダー偏差値 50.0

(募集人員:2)

共通テスト
教科・科目数 3-3
試験科目 【英※L、国※】《数A、数B、理基、理、地歴B、公⇒1》#国は「現古」または「現古漢」で判定#英の配点はR:L=7:3#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点300/英100/数(100)/国100/理(100)/地・公(100)
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)
個別学力試験
試験科目 【面】#面は志望理由書を含む
配点 総点100/その他 面100
ボーダー偏差値

(募集人員:推2)

共通テスト
教科・科目数 3,4-4
試験科目 【英※L、国※】《(数A、数B→1)、(理基、理→1)、地歴B2、公⇒2》#国は「現古」または「現古漢」で判定#英の配点はR:L=7:3#英資(任意)の結果により英の得点を満点とみなす
配点 総点800/英200/数(200)/国200/理(200)/地・公(200~400)
ボーダー
(得点/満点)

(-/-)

(募集人員:25)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》#漢文は単独では出題しない
配点 総点320/英120/数(100)/国100/地・公(100)
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:15)

個別学力試験
試験科目 【英、国】《数ⅡB、地歴B、政⇒1》△英資#合否には英と高得点の1教科を利用#漢文は単独では出題しない#英または英資を利用
配点 総点250/英150/数(100)/国100/地・公(100)/英資△+150
ボーダー偏差値 52.5

(募集人員:8)

個別学力試験
試験科目 【英、国※現】
配点 総点220/英120/国100
ボーダー偏差値
  • ※大学が配点非公表の場合、河合塾推定の配点(満点)によってボーダーを設定しています。