
※今年度(2023年4月入学)情報を掲載中
アピールポイント
入試トピックス
英語検定試験の利用も可能!
B日程では、「外国語」を試験科目に含むすべての学科において、英語検定試験のスコアを利用することができます。
スコアを提出した場合は、その成績に応じて得点換算を行います。スコアを提出したうえで同学の外国語試験を受験した場合は、高い方の得点を合否判定に利用します。
※詳細は入学試験要項でご確認ください。
学部内併願制度で合格のチャンスが広がる!
A日程学部学科特色型では、経済学部は2学科、文学部は外国語文化学科と哲学科の併願が可能。B日程では、文学部で日本文学科と中国文学科の併願が可能。合格のチャンスが広がります。
就職実績
就職率だけでなく、質にこだわった充実のキャリア支援
國學院大學では、「自ら動きたくなる就職活動」を目指し、リアルな体験を重視した、独自のキャリアサポート改革に取り組んだ結果、94.9%という高い就職率に繋がっています。(2022年3月卒業生)経験豊富な就職アドバイザーとの個別相談や指導に加え、各業界のTOP企業をキャリアサポート課職員が訪問し、収集&徹底分析した情報を活かした、的確な支援を受けられるなど、充実した就職支援を行っています。現在は、オンラインでの就職支援も多数実施しています。
施設・設備
未知なる本との偶然の出会いを楽しめる「みちのきち」
みちのきちは、学術メディアセンター1階に位置しており、大樹の下で本を読んでいるような気分を味わえる、隠れ家風の憩いの場です。「食べる」「ものがたり」「日本の来歴」など、7つのテーマで集められた約800冊の本をソファでゆったりとくつろぎながら楽しむことができます。渋谷キャンパスには、みちのきち以外にも様々な本を読むことのできるスペースがあります。未来への糧となる本に、ぜひ出会いにきてください。
ページの先頭へ
入試スケジュール
※新型コロナウイルス感染拡大の情勢により、やむを得ず入学試験日程・出願要件・試験内容等を変更する場合があります。
V方式(大学入学共通テスト利用入試)
- 同学での個別学力試験は行いません。
- 合否判定に使用する成績は、2022年度大学入学共通テスト結果のみです。
- 複数の学科(法学部は3専攻)の併願が可能です。
- 法学部特別選考の対象入試です。
この方式の詳細はこちら(大学HP)
A日程(全学部統一)【3教科型】
- 3科目の得点を偏差値に換算して判定するオーソドックスな3教科型入試です(オールマークセンス方式)。
- 出願は1学科(法学部は1専攻)のみです。
- 法・観光まちづくり学部特別選考の対象入試です。
- 地方8会場(札幌・仙台・新潟・長野・静岡・名古屋・大阪・福岡)でも受験できます。
この方式の詳細はこちら(大学HP)
A日程(全学部統一)【得意科目重視型】
- 3科目の得点を偏差値に換算したうえで、最高成績の1科目の値を2倍した合計値により合否判定を行います(オールマークセンス方式)。
- 出願は1学科(法学部は1専攻)のみです。
- 法・観光まちづくり学部特別選考の対象入試です。
- 地方8会場(札幌・仙台・新潟・長野・静岡・名古屋・大阪・福岡)でも受験できます。
この方式の詳細はこちら(大学HP)
A日程(全学部統一)【学部学科特色型】
- 3科目の得点を偏差値に換算したうえで、学部・学科独自の方法により合否判定を行います(オールマークセンス方式)。
- 経済学部は学部内2学科、文学部は外国語文化学科・哲学科の2学科を併願することができます。
- 法・観光まちづくり学部特別選考の対象入試です。
- 地方8会場(札幌・仙台・新潟・長野・静岡・名古屋・大阪・福岡)でも受験できます。
この方式の詳細はこちら(大学HP)
B日程(後期)
- 学部・学科独自の科目指定による入試です。
- 数学・地理歴史は記述式、その他はオールマークセンス方式です。
- 出願は1学科(法学部は1専攻)のみです。
- 文学部では日本文学科・中国文学科で併願が可能です。
- B日程では「外国語」を試験科目に含むすべての学科において、同学の外国語試験に加えて外部英語検定試験のスコアを利用することができます。スコアを提出したうえで同学の外国語の試験を受験した場合は、高い方の得点を合否判定に利用します。
この方式の詳細はこちら(大学HP)
ページの先頭へ
このページに関するお問い合わせ
大学・部署名 |
國學院大學 入学課 |
Tel |
03-5466-0141 |
E-mail |
exam@kokugakuin.ac.jp |