河合塾情報スクエア
大学検索トップへ
小
大
大学からのお知らせ
大学概要
一般選抜
推薦型・総合型選抜
ページの先頭へ
江戸駿河台吉祥寺境内に「学林」設立(駒沢大学の前身)
吉祥寺駒込に移転、中国の名僧・陳道栄が「旃檀林」と命名
「曹洞宗専門学本校」を青松寺獅子窟学寮内に開校
「曹洞宗専門学本校」を駒込吉祥寺に移して「旃檀林」と合併
麻布北日ケ窪に校舎を新築して移転、10月に校名を「曹洞宗大学林専門本校」とし開校
専門学校令による大学として認可
校名を「曹洞宗大学」と改称
大学を現在の駒澤(旧東京府荏原郡駒澤村)の地に移転
大学令により大学として認可、「駒澤大学」と改称
学制改革により新制大学に移行
仏教学部、文学部、商経学部の3学部9学科で再スタート
学校法人駒澤大学に組織変更
商経学部に第2部を開設
法学部を開設
商経学部第1部・第2部を経済学部第1部・第2部に名称変更し、経済学科・商学科を開設
文学部に地理学科・歴史学科を開設
経営学部を開設
法学部と経営学部に第2部を開設
法学部に政治学科を開設
文学部に心理学科を開設
経済学部・法学部で昼夜開講制実施
経営学科で昼夜開講制実施
医療健康科学部 診療放射線技術科学科を開設
グローバル・メディア・スタディーズ学部 グローバル・メディア学科を開設
経済学部に現代応用経済学科を開設
経営学部に市場戦略学科を開設
入試問い合わせ先
デジタルパンフレット
(*「テレメール進学サイト」が提供している画面へ遷移します)
河合塾グループで
大学資料を請求