津田塾大学学費
津田塾大学の初年度学費(入学金・授業料など)をまとめました。
- ※2025年度入学者用
- 学芸(英語英文)
-
入学金 200,000 円 授業料(1年分) 825,000 円 施設/教育充実費等 275,000 円 実習費 諸会費 その他 上記合計額 1,300,000 円 - 【備考】
- 他に保険料4,010円、同窓会費50,000円が必要。教職免許取得を希望する場合、実習費(介護等体験実習費11,000円、教育実習費11,000円:2024年度参考)が別途必要。異文化コミュニケーション専攻で海外での学修・異文化体験を希望する場合は別途費用が必要(200,000~600,000円程度)。日本語教員養成課程修了を希望する場合、登録料3,000円、実習費20,000円(2024年度参考)が別途必要。大学指定の仕様を満たすノートパソコンが必要
- 学芸(国際関係)
-
入学金 200,000 円 授業料(1年分) 825,000 円 施設/教育充実費等 275,000 円 実習費 諸会費 その他 上記合計額 1,300,000 円 - 【備考】
- 他に保険料4,010円、同窓会費50,000円が必要。教職免許取得を希望する場合、実習費(介護等体験実習費11,000円、教育実習費11,000円:2024年度参考)が別途必要。日本語教員養成課程修了を希望する場合、登録料3,000円、実習費20,000円(2024年度参考)が別途必要。大学指定の仕様を満たすノートパソコンが必要
- 学芸(多文化・国際協力)
-
入学金 200,000 円 授業料(1年分) 880,000 円 施設/教育充実費等 308,000 円 実習費 諸会費 その他 上記合計額 1,388,000 円 - 【備考】
- 他に保険料4,010円、同窓会費50,000円が必要。フィールドワークの費用はすべて各自で負担。日本語教員養成課程修了を希望する場合、登録料3,000円、実習費20,000円(2024年度参考)が別途必要。大学指定の仕様を満たすノートパソコンが必要
- 学芸(数学)
-
入学金 200,000 円 授業料(1年分) 972,000 円 施設/教育充実費等 328,000 円 実習費 諸会費 その他 上記合計額 1,500,000 円 - 【備考】
- 他に保険料4,010円、同窓会費50,000円が必要。教職免許取得を希望する場合、実習費(介護等体験実習費11,000円、教育実習費11,000円:2024年度参考)が別途必要。日本語教員養成課程修了を希望する場合、登録料3,000円、実習費20,000円(2024年度参考)が別途必要。大学指定の仕様を満たすノートパソコンが必要
- 学芸(情報科学)
-
入学金 200,000 円 授業料(1年分) 980,000 円 施設/教育充実費等 331,000 円 実習費 諸会費 その他 上記合計額 1,511,000 円 - 【備考】
- 他に保険料4,010円、同窓会費50,000円が必要。教職免許取得を希望する場合、実習費(介護等体験実習費11,000円、教育実習費11,000円:2024年度参考)が別途必要。日本語教員養成課程修了を希望する場合、登録料3,000円、実習費20,000円(2024年度参考)が別途必要。大学指定のノートパソコンが必要
- 総合政策(総合政策)
-
入学金 200,000 円 授業料(1年分) 880,000 円 施設/教育充実費等 308,000 円 実習費 諸会費 その他 上記合計額 1,388,000 円 - 【備考】
- 他に保険料4,010円、同窓会費50,000円が必要。大学指定のノートパソコンが必要