東京薬科大学大学からのお知らせ 入試対策情報
英語
2024年度入試の問題分析
薬学部は、長文読解2題を中心に、発音、文法・語法、語句整序の大問5題で構成されており、解答はすべてマークシート方式である。長文読解は、1題は医療に関する説明文(10問すべてが語句レベルの知識に関する空所補充)で、もう1題は心理学に関する論説文(文補充や連立型を含む空所補充4問と内容一致1問)が出題されている。生命科学部は、読解総合3題のほかに、会話文(空所補充、意味選択、内容一致)と文法・語法の大問5題で、解答はすべてマークシート方式である。読解問題は、空所補充、語句整序、文補充、意味選択、内容説明、内容一致といった文脈把握型の設問が出題されている。どちらの学部とも、全体的な分量は標準であるが、出題内容は多岐にわたっており、オールラウンドな英語力が試されている。難易度は、高校の教科書レベルの内容がきちんと理解できていれば十分に対処できる基本的な良問が多く出題されている。ただし、設問数が多く、読解問題の比重が大きいことから、かなりのスピードで問題を効率的に処理していく必要がある。
2025年度入試対策・学習アドバイス
読解問題では多彩な設問形式に慣れておくことが大切である
読解問題の英文量は標準的なものであるから、英文を速く読むことにとらわれて雑な読み方をしないように心がけよう。高度な語彙力を必要とする英文は出題されないので、基本的な語彙の習熟に努めると同時に、過去問を通して多彩な設問形式に慣れておくことが大切である。説明文や論説文を精読し、パラグラフの趣旨や英文全体の流れを正確に読み取る力を養成する必要がある。内容一致など文脈把握型の設問が多いので、あらかじめ選択肢の内容を確認したうえで、本文との照らし合わせをしていくのが効率的だろう。該当箇所が見つかったら、本文と選択肢の内容を吟味するという解き方に習熟しておくことが大切である。空所補充では、語句レベルだけでなく、節に相当するものも出題されているほか、連立型や語句整序・文補充といった形式で文脈の理解度を試している。
表現力が多角的に試されている
発音、語彙、文法・語法に関する問題では、中学・高校で学んだ事項がバランスよく出題されているので、語彙力の拡充に努めると同時に、文法・語法に関する基本知識は確実にマスターしておくことが不可欠である。
語句整序や空所補充で点差が開く
薬学部の語句整序問題では、文法・語法だけでなく、正確な構文把握力が要求される。特に「日本文なし」の形式であるため、与えられた語をどのように組み合わせればよいかを見抜く力が必要で、英語の表現能力が多角的に試されている。生命科学部の3題の読解問題では多彩な形式の空所補充が中心で、文章全体の流れを大まかに理解したうえで、空所前後の文脈を吟味していく必要がある。
会話文問題では文脈理解がポイント
会話文問題では、特別に難しい会話表現が出題されているわけではないが、応答表現などの基本的な会話表現には習熟しておく必要がある。与えられた場面設定を正しく理解することが前提となるのはいうまでもないが、発言内容そのものの意味や意図を問うものなど、独自の設問形式が含まれているので、過去問を通してこの種の形式に慣れておくことが大切である。