河合塾グループ 河合塾
  1. 大学検索トップ
  2. 東北学院大学
とうほくがくいん

東北学院大学

  • 大学HP

大学トップ

ページの先頭へ

設置学部・学科一覧

文学部
英文学科、 総合人文学科、 歴史学科、 教育学科
国際学部
国際教養学科
地域総合学部
地域コミュニティ学科 、 政策デザイン学科
法学部
法律学科
経済学部
経済学科
経営学部
経営学科
工学部
機械知能工学科、 電気電子工学科、 環境建設工学科
人間科学部
心理行動科学科
情報学部
データサイエンス学科
  • 新設
  • 改組
  • 名称変更
  • ※掲載内容には現在認可申請中のものや設置構想中のものも含まれています。

ページの先頭へ

キャンパス

土樋キャンパス
仙台市青葉区土樋一丁目3-1
五橋キャンパス
仙台市若林区清水小路3-1

キャンパス所在地

ページの先頭へ

沿革

1886年

「仙台神学校」を開校(1891年校名を「東北学院」と改称)

1946年

英文科、経済科を含む東北学院専門学校を開設

1949年

専門学校を、教育基本法・学校教育法に基づいて大学に昇格し、

文経学部(英文学科・経済学科)を設置

1951年

「学校法人東北学院」設置認可

1959年

文経学部二部を設置

1962年

工学部(機械工学科・電気工学科・応用物理学科)を多賀城市に新設

1964年

文経学部を文学部一部(英文学科・基督教学科・史学科)、同二部(英文学科)、経済学部一部(経済学科・商学科)、同二部(経済学科)に分離

1965年

法学部を設置

1967年

工学部に土木工学科を設置

1988年

文・経済・法学部の教養課程を泉キャンパスに移転、1989年教養学部を泉キャンパスに新設

2000年

文学部二部英文学科、経済学部二部経済学科の募集を停止

文学部英文学科、経済学部経済学科・商学科に昼夜開講制を導入

2001年

文学部基督教学科をキリスト教学科に、経済学部商学科を経営学科に名称を変更

2002年

工学部機械工学科を機械創成工学科に、電気工学科を電気情報工学科に、応用物理学科を物理情報工学科に、土木工学科を環境土木工学科に名称を変更

2005年

文学部史学科を歴史学科に、教養学部の3専攻を学科に昇格させ、それぞれ人間科学科、言語文化学科、情報科学科とすると共に、新たに地域構想学科を設置

2006年

工学部を改組し、機械知能工学科、電気情報工学科、電子工学科、環境建設工学科とする

2009年

経済学部を改組、新たに共生社会経済学科を設置、経済学部経営学科は経営学部経営学科に改組、

経済学部経済学科、経営学科の夜間主コースの募集を停止

2011年

文学部を改組、キリスト教学科は募集停止、総合人文学科を新設

2015年

文学部英文学科の夜間主コースの募集を停止

2017年

工学部を改組、電子工学科は募集停止、電気情報工学科が電気電子工学科に名称変更

新たに情報基盤工学科を設置

2018年4月

文学部に教育学科を新設

2023年4月

国際学部(国際教養学科)設置および教養学部募集停止、地域総合学部(地域コミュニティ学科、政策デザイン学科)設置および経済学部共生社会経済学科募集停止、人間科学部(心理行動科学科)・情報学部(データサイエンス学科)設置および工学部情報基盤工学科募集停止(予定)

ページの先頭へ

入試問い合わせ先

  • 【担当部署】
    アドミッションズ・オフィス
    【電話番号】
    022-264-6455
    【所在地】
    仙台市青葉区土樋一丁目3番1号

デジタルパンフレット

(*「テレメール進学サイト」が提供している画面へ遷移します)

閉じる

一緒に見られた大学