
※今年度(2024年4月入学)情報を掲載中
入試変更点
ページの先頭へ
アピールポイント
入試トピックス
●併願制度を活用して、合格のチャンスを広げよう
公募推薦入試〔2教科型〕や、一般選抜入試で、試験日が複数日設定されている入試日程は、すべての試験日の受験が可能です。入試方式と学部・学科・課程・専攻を組み合わせて、1日の試験で最大6併願することができます。その場合の受験料は、1試験日につき1出願目35,000円、2出願目以降プラス10,000円で出願可能です。
●共通テスト利用入試は、 5出願まで、受験料は30,000円。
共通テスト利用入試の受験料は、同一日程であれば、2出願まで20,000円、3出願目から5出願目までは30,000円、6出願目以降はプラス7,000円で出願できます。学部・学科・課程・専攻が指定する教科・科目を受験していれば、いくつでも併願が可能。また、一般選抜入試と組み合わせて出願することも可能です。
※一般選抜入試と組み合わせて出願する場合は、別途受験料が発生します。
●英語資格検定試験を活用できる入試が充実
全日程を対象とし、一般選抜入試(共通テスト併用方式)で英語資格検定試験のスコアが基準を満たせば、大学入学共通テスト「外国語(英語の場合はリーディング・リスニング)」の得点を100点、85点、70点の3段階で得点換算します。詳細は2024入試ガイドをご確認ください。
ページの先頭へ
入試スケジュール
一般選抜入試〔前期日程〕
- 募集人員の最も多い入試日程です。
- 1日最大6併願、また最大3日間の複数日受験が可能です。
- 共通テスト併用や得意科目を活かせる入試方式があります。
- 共通テスト併用方式では英語資格検定試験の得点換算制度が充実。
この方式の詳細はこちら(大学HP)
一般選抜入試〔中期日程〕
- 共通テストの自己採点後、一般選抜入試〔前期日程〕受験後も出願可能です。
- 1日最大6併願、また最大2日間の複数日受験が可能です。
- 共通テスト併用や得意科目を活かせる入試方式があります。
- 共通テスト併用方式では英語資格検定試験の得点換算制度が充実。
- 一般選抜入試〔前期日程〕で合格された同一の学部・学科・課程・専攻に限り、受験料を返還する制度があります(欠席した場合のみ)。
この方式の詳細はこちら(大学HP)
一般選抜入試〔後期日程〕
- 龍谷大学入試のラストチャンスです。
- 一般選抜入試〔中期日程〕・共通テスト利用入試〔中期日程〕の合格発表後も出願可能です。
- 最大6併願が可能です。
- 共通テスト併用や得意科目を活かせる入試方式があります。
- 共通テスト併用方式では英語資格検定試験の得点換算制度が充実。
この方式の詳細はこちら(大学HP)
共通テスト利用入試〔前期日程〕
- 同学独自試験は課しません。大学入学共通テストの成績のみで合否判定します。
- 出願数(併願)に上限はありません。指定する教科・科目を受験していれば、どの学部・学科・課程・専攻へも出願可能です。
- 同一日程であれば、2出願まで20,000円、3出願目から5出願目までは30,000円、6出願目以降はプラス7,000円で出願可能です。
- 英語は、リーディングとリスニングの配点比率を4:1とします。
- 英語の資格・検定試験で基準を満たせば、大学共通テストの「外国語」の「英語(リ―ディング・リスニング)」を得点換算します。
この方式の詳細はこちら(大学HP)
共通テスト利用入試〔中期日程〕 ※短期大学部こども教育学科は、実施しません。
- 同学独自試験は課しません。大学入学共通テストの成績のみで合否判定します。
- 共通テストの自己採点後に出願可能です。
- 出願数(併願)に上限はありません。指定する教科・科目を受験していれば、どの学部・学科・課程・専攻へも出願可能です。
- 同一日程であれば、2出願まで20,000円、3出願目から5出願目までは30,000円、6出願目以降はプラス7,000円で出願可能です。
- 英語は、リーディングとリスニングの配点比率を4:1とします。
- 英語の資格・検定試験で基準を満たせば、大学共通テストの「外国語」の「英語(リ―ディング・リスニング)」を得点換算します。
この方式の詳細はこちら(大学HP)
共通テスト利用入試〔後期日程〕 ※短期大学部こども教育学科は、実施しません。
- 同学独自試験は課しません。大学入学共通テストの成績のみで合否判定します。
- 国公立大学受験後にも出願可能です。
- 出願数(併願)に上限はありません。指定する教科・科目を受験していれば、どの学部・学科・課程・専攻へも出願可能です。
- 同一日程であれば、2出願まで20,000円、3出願目から5出願目までは30,000円、6出願目以降はプラス7,000円で出願可能です。
- 英語は、リーディングとリスニングの配点比率を4:1とします。
- 英語の資格・検定試験で基準を満たせば、大学共通テストの「外国語」の「英語(リ―ディング・リスニング)」を得点換算します。
この方式の詳細はこちら(大学HP)
ページの先頭へ
このページに関するお問い合わせ
大学・部署名 |
龍谷大学 入試部 |
Tel |
0570-017887(ナビダイヤル) |